kifu_photo.jpg
こどもエコクラブは、「子どもたちの、子どもたちによる、子どもたちのための環境活動」の理念のもと、地域社会の大人たちや地方自治体、企業・団体など幅広い関係者の支援をうけ、環境に興味がある子どもたちが地域の中で楽しみながら自主的な環境保全活動・環境学習を行っています。
こどもエコクラブを通して子どもたちの「未来を創る力」を育むとともに、地域の多様な主体の参加による協働を促進し「地域環境力」を養う基盤となる「こどもエコクラブ」にご支援・ご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
[画像:SDGs_logo.png]また、こどもエコクラブのメンバーが全国各地で実践している活動は「国連持続可能な開発目標(SDGs)」 に関連づけられる活動も数多くあります。
■しかく活動例「こどもエコクラブ全国フェスティバル2025〜大阪に集まれ!未来につなぐSDGsチャレンジャー〜」
ぜひこどもエコクラブを応援することで、子どもたちと共に、SDGsの推進をしていきましょう!
こどもエコクラブ 2024年度事業実施報告書
これまでの報告書はこちら
※(注記)本事業は、平成7年〜平成22年度まで環境省事業として行っていましたが、平成23年度(2011年度)より、弊協会の事業として実施しています。
こどもエコクラブの活動は机上の学習では得られない体験・学びを得ることにつながります
2023年度メンバーアンケート結果より抜粋
※(注記)2024年度メンバーアンケート結果も併せてご覧ください!
<メンバーの声>
<メンバーの声:どのような発見・気づきがあったか>
<こどもエコクラブOB・OGの声> リアルヴォイス 先輩NOWより抜粋
こどもエコクラブの活動は身近な環境問題に興味関心を持つことのみならず、多方面から子どもの成長を促します
2023年度サポーターアンケート結果より抜粋
※(注記)2024年度サポーターアンケート結果も併せてご覧ください!
■しかく 知らないこと、新しいものに興味・関心を持つようになった
<サポーターの声>
■しかく 仲間と協力するようになった
<サポーターの声>