縄文の里・朝日よりお知らせ
2025年度(令和7年度)↓
「開館時間、入館料の見直し」について(外部リンク:村上市HP)
※(注記)チラシ LINEスタンプ販売中!
※(注記)チラシ 新そばまつり
11月16日(日)
完全予約制
10時〜11時(20名)満員
11時〜12時(20名)満員
12時〜13時(20名)満員
13時〜14時(20名)満員
新そば:600円
天ぷら:400円
※(注記)音楽祭チラシ 秋まつり&音楽祭
9月28日(日)
午前10時〜午後2時
参加費:無料
・展示室クイズラリー
・遊び&体験ブース
・食堂特別メニュー
※(注記)通常「体験メニュー」は混雑時はお断りする場合がございます。
終了しました。
※(注記)チラシ 『PPバンド・バッグづくり』
9月11日(木)
9月12日(金)
※(注記)二日間で「1個」作ります。
9:00〜15:00
参加費:2,000円
※(注記)昼食は各自ご用意下さい。
定員:10名
満員御礼
終了しました。
※(注記)チラシ(表) 「夏まつり」
8月3日(日)
午前10時〜午後2時
参加費:無料
水ヨーヨー釣り100円
縄文服レンタル:100円
弓矢ストラックアウト:100円
ニジマス塩焼き:300円
焼きとうもろこし:300円
綿あめ:100円
かき氷:200円
ぶっかけ蕎麦:350円
ぶっかけうどん:350円
ミニおにぎり食べ比べ4点セット:300円
からあげ:200円
きゅうりの一本漬け:100円
スパボー:100円
ひとくち豆腐チュロス:300円
豆乳ぷりんキウイソースかけ:250円
縄文コーラ:500円
終了しました。
※(注記)チラシ 夏休み少年少女縄文体験講座
「縄文土器づくり」
7月26日(土)
7月27日(日
時間:10時〜12時
参加料:
300g:500円
600g:900円
※(注記)粘土が通常の1.5倍
定員:各日10名(先着順)
終了しました。
※(注記)チラシ 2025年 夏・秋の企画
「奥三面(おくみおもて)全史」
開催期間
7月12日(土)〜
11月24日(月・振休)
毎週月曜:休館日
祝日の場合は火曜日
観覧料
大人「400円」
小人「100円」
小人(高・中・小学生)
※(注記)20名以上団体料金
大人「320円」
小人「80円」
※(注記)チラシ 「PPバンドバッグ」
模様出し体験
7月10日(木)
9:00〜15:00
参加費:1,000円
(完成品はお持ち帰り)
※(注記)昼食は各自ご用意下さい。
定員:10名
終了しました。
やまびこ食堂からのお知らせ
4月26日(土)から営業を再開いたします。
※(注記)土・日・祝(午前11時〜午後2時)
4月29日(祝・火)、5月3日(祝・土)〜5月6日(祝・火)は特別メニューになります。
※(注記) 4月28日(月)は休館日
※(注記) 5月1日(木)2日(金)は食堂お休み
4月26日(土)から営業を再開いたします。
※(注記)土・日・祝(午前11時〜午後2時)
4月29日(祝・火)、5月3日(祝・土)〜5月6日(祝・火)は特別メニューになります。
※(注記) 4月28日(月)は休館日
※(注記) 5月1日(木)2日(金)は食堂お休み
※(注記)チラシ 2025年度 春の企画展
『石棒という縄文』
開催期間
4月12日(土)〜
6月22日(日)
毎週月曜:休館日
祝日の場合は火曜日
(5月7日)
観覧料
大人「400円」
小人「100円」
小人(高・中・小学生)
※(注記)20名以上団体料金
大人「320円」
小人「80円」
2024年度(令和6年度) ↓
※(注記)チラシ 味噌づくり
意外と簡単?
自分で作れば、
「手前みそですが」
って言えますよ
お気軽にお申込みください
日 時:令和7年3月2日(日)
内 容:こうじ味噌を作ります。
生の大豆から仕込みます。
じっくり寝かせて、
半年後に完成です。
参加費:600円(材料費など込み)
持ち物:三角巾・エプロン・
お持ち帰り用のタッパー
(約1kgの味噌がはいる大きさ)
満員御礼
終了しました。
※(注記)チラシ
第2回
蕎麦打ち体験
毎回好評の蕎麦打ち体験
興味あるけど、
初めてだけど、
やったことあるけど、
どんな方でも
お気軽にお申込みください
日 時:令和7年2月11日(祝)
内 容:始めから全工程を体験
打ちたての蕎麦の試食
参加費:2,000円(材料費など込み)
持ち物:三角巾・エプロン・ 蕎麦お持ち帰り用のタッパー
満員御礼
終了しました。
※(注記)チラシ 縄文の里・朝日
冬まつり
巨大雪すべり台出現
いっぱい遊んで!!
雪と友だちになろう
・日 時:令和7年1月19日
10時〜14時ごろ
・外会場:巨大雪すべり台
ジャンボシャボン玉
・内会場:ドキ土器!!
トレジャーゲーム
10時〜
じゃんけん大会
11時30分
・楽しいランチ:11時〜
100円で3品選べるバイキング
他にカレー・豚汁・おでんなど
終了しました。
※(注記)チラシ
新そばまつり
11月10日(日)
完全予約制
10時〜11時(20名)満員
11時〜12時(20名)満員
12時〜13時(20名)満員
13時〜14時(20名)満員
新そば:600円
天ぷら:400円
終了しました。
11月10日(日)
完全予約制
10時〜11時(20名)満員
11時〜12時(20名)満員
12時〜13時(20名)満員
13時〜14時(20名)満員
新そば:600円
天ぷら:400円
終了しました。
※(注記)チラシ 秋まつり&音楽祭
9月29日(日)
午前10時〜午後2時
※(注記)音楽祭は2時30分迄
参加費:無料
・体験マルシェ
・食堂特別メニュー
※(注記)通常「体験メニュー」は混雑時はお断りする場合がございます。
終了しました。
※(注記)チラシ エコ・クラフトバッグづくり
『マルシェバッグ』
9月12日(木)
9月13日(金)
※(注記)二日間で「1個」作ります。
9:00〜14:00
参加費:2,000円
※(注記)昼食は各自ご用意下さい。
定員:10名
終了しました。
※(注記)チラシ
あつまれ!
夏の山遊び体験「夏まつり」
8月4日(日)
午前10時〜午後2時
参加費:無料
水ヨーヨー釣り100円
縄文服レンタル:100円
弓矢ストラックアウト:100円
ニジマス塩焼き:300円
綿あめ:100円
ぶっかけ蕎麦:400円
ぶっかけうどん:300円
環状列石カレー:500円
古代米おにぎり:300円
からあげ:100円
フライドポテト:100円
ひとくちチュロス:300円
冷やしキュウリ:100円
縄文コーラ:500円
終了しました。
夏の山遊び体験「夏まつり」
8月4日(日)
午前10時〜午後2時
参加費:無料
水ヨーヨー釣り100円
縄文服レンタル:100円
弓矢ストラックアウト:100円
ニジマス塩焼き:300円
綿あめ:100円
ぶっかけ蕎麦:400円
ぶっかけうどん:300円
環状列石カレー:500円
古代米おにぎり:300円
からあげ:100円
フライドポテト:100円
ひとくちチュロス:300円
冷やしキュウリ:100円
縄文コーラ:500円
終了しました。
※(注記)チラシ 夏休み少年少女縄文体験講座
「縄文土器づくり」
7月27日(土)
7月28日(日
時間:10時〜12時
参加料:
300g:500円
600g:900円
※(注記)粘土が通常の1.5倍
定員:各日10名(先着順)
終了しました。
※(注記)チラシ 2024年 夏・秋の企画
「奥三面(おくみおもて)の瘤付土器」
開催期間
7月13日(土)〜
11月24日(日)
毎週月曜:休館日
祝日の場合は火曜日
観覧料
大人「400円」
小人「100円」
小人(高・中・小学生)
※(注記)20名以上団体料金
大人「320円」
小人「80円」
終了しました。
やまびこ食堂からのお知らせ
4月27日(土)から営業を再開いたします。
※(注記)土・日・祝(午前11時〜午後2時)
4月29日(祝・月)、5月3日(金)〜5月6日(祝・月)は特別メニューになります。
※(注記) 4月30日(火)は休館日
※(注記) 5月1日(水)2日(木)は食堂お休み
4月27日(土)から営業を再開いたします。
※(注記)土・日・祝(午前11時〜午後2時)
4月29日(祝・月)、5月3日(金)〜5月6日(祝・月)は特別メニューになります。
※(注記) 4月30日(火)は休館日
※(注記) 5月1日(水)2日(木)は食堂お休み
※(注記)チラシ 2024年度 春の企画展
『宴会する縄文人』
開催期間
4月13日(土)〜
6月23日(日)
毎週月曜:休館日
祝日の場合は火曜日
(4月30日、5月7日)
観覧料
大人「400円」
小人「100円」
小人(高・中・小学生)
※(注記)20名以上団体料金
大人「320円」
小人「80円」
イヨボヤの里オンラインストアが開設されました
イヨボヤの里オンラインストアが開設されました。
イヨボヤ会館で作られた特製の酒びたしやオリジナルTシャツ、オリジナルストラップが販売されています。しかも、今からの時期は特に必携の鮭料理レシピ本「鮭のごちそう」を販売しています。是非、下をクリックして、お立ち寄りください。
縄文の里・朝日館長よりご挨拶
当館では、皆様の期待に応えられるよう、改善を重ねて皆様に愛される場所にしていきたいと考えております。
今後もご理解、ご支援の程、お願い申し上げます。
縄文の里・朝日 館長
縄文の里・朝日のコンセプト
新潟県村上市(朝日地区)の奥三面地域には、縄文時代からの暮らし、奥三面の暮らしがありました。奥三面歴史交流館では、ダムに沈んだ奥三面が残してくれたものを展示し、さまざまなものづくりを体験することを通して、奥三面が残してくれたことを伝えていけたらと考えています。
楽しく学べるイベントがたくさん!
展示スペース
縄文時代から現在に至るまでの歴史を、遺物の展示や生活の様子をリアルに再現したスペースなどがあります。くわしくはこちら。
実際に体験するイベント
まが玉作りや土器づくりなど、実際に楽しく体験ができるイベントがたくさんあります。くわしくはこちら。
「じんめちゃん」と「じょーもくん」
国指定重要文化財元屋敷遺跡のキャラクター、「じんめちゃん」と「じょーもくん」と一体になり、写真を撮りませんか。フォトジェニック間違いなしですよ。是非、「じんめちゃん」と「じょーもくん」に会いに来てください。ふたりも待っています。
左が「じんめちゃん」右が「じょーもくん」です。よろしくね。