ウィルコム、月額2900円で音声定額提供

» 2005年03月15日 14時37分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

ウィルコムは3月15日、PHSを使った音声定額サービスを5月1日から提供することを発表した。料金は月額2900円で、1年契約が前提となる。長期割引などの各種割引は利用できない。

ウィルコム電話機同士の音声通話および直送メールが定額になるほか、Eメールの送受信も定額に含まれる。合わせて携帯電話への通話料金も改定し、従来の30秒21円から、30秒13.125円とする。「ほとんどすべての携帯電話の料金コースよりも安い値段だ」(ウィルコムの八剱洋一社長)

通信形態 料金
WILLCOM→WILLCOM 無料
WILLCOM→固定・IP電話 10.5円/30秒
WILLCOM→携帯 13.125円/30秒
パケット通信 0.021円/パケット
なお、定額の音声通話については1通話の連続通話時間が2時間45分を超えると課金対象とする。また16時間以上の連続通話については切断する場合もある。これは、通常の利用では2時間45分を超えることはほとんどなく、いったん切って再度かけなおせば定額対象となるため。「こちらが想定していない使い方を避けるため」(ウィルコム)と説明した

定額プランを2台以上契約すると、2台目以降の料金が2200円となる「ファミリーパック」も用意する。また4月30日までに新規契約で定額プランを予約すると、3月、4月の請求額から最大5000円をキャッシュバックするキャンペーンも実施する。

なお7月をめどに、フルブラウザOpera搭載端末などを対象としたパケット定額プランも導入する。月額2100円でフルブラウザが定額利用可能なほか、PCと接続しての通信も定額とする。

同社は音声定額プランの導入により、100万人程度の契約増を目指す。

関連記事

関連リンク

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月23日 更新
  1. 「メルカリで稼げなくなる?」の声広がる 事業者は「個人アカウント」利用不可に きょうから規約改定 (2025年10月22日)
  2. アンカー、モバイルバッテリーの自主回収を2→4製品に拡大 追加調査で製造元の不備が判明、発熱や発火の恐れ (2025年06月26日)
  3. iPhoneとAndroid、どちらをメインで使っている? 年代で大きな差、Android比率がやや上昇 (2025年10月21日)
  4. アンカー、モバイルバッテリーやBluetooth会議用スピーカーなど4製品を自主回収 製造元の不備が判明、事故防止で (2025年10月21日)
  5. 【ニトリ】3990円の「ワイヤレス充電機能・ライト付き置き時計」 スマホを置くだけで充電できる (2025年10月22日)
  6. サムスン、Vision Pro対抗の「Galaxy XR」を発表 自由度の高いAndroid XR搭載でハイスペック、約27万円 (2025年10月22日)
  7. 【ニトリ】3990円の「置くだけスマホ充電LED時計」 ワイヤレス充電対応、落ち着いた木目デザイン (2025年09月02日)
  8. 「寿司ナデナ寺」「よだれ醤油寺」──くら寿司での迷惑行為、Google マップへも波及か 店舗周辺の寺院名称が改ざん (2025年10月15日)
  9. メルカリが「Switch 2」の出品を禁止しない"本当の理由"は? 理念か利益か、LINEヤフーは早期決断 (2025年10月12日)
  10. ソフトバンクの「Pixel 9a(128GB)」、新規かMNPで1年600円から【スマホお得情報】 (2025年10月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /