浦河ダム全景
浦河ダムの概要
浦河治水ダム建設事業
向別川は北海道の南端襟裳岬の西方に位置し、北海道の背梁日高山脈を源として南流して太平洋に注ぐ流路延長17.2km、流域面積59.9kmの二級河川です。
浦河ダムは向別川水系向別川の北海道浦河郡浦河町字上向別地先に治水ダムとして建設されたもので、向別川治水計画の一環をなすものです。
ダムは重力式コンクリートダムとして、高さ42.1m、総貯水容量 5,630,000 m3、有効貯水量 4,910,000m3で、洪水調節、河川環境の保全を目的とします。
事業の大要
ダム地点の計画高水流量 270 m3/s のうち、185 m3/s の洪水を調節し、ダム下流域の水害を防除するとともに、河川環境等の保全等のための流量を確保します。
アクセスマップ
アクセスマップ
浦河ダムの諸元と計画の概要
ダムの諸元
型式:重力式コンクリート
堤高:42.1m
堤頂長:296m
堤体積:76,000m3
非越流部標高:71.5m
貯水池の諸元(うらら湖)
集水面積:18.1 km2
湛水面積:0.60 km2
総貯水容量:5,630,000m3
有効貯水容量:4,910,000m3
洪水調節容量 3,700,000m3
不特定容量:1,210,000m3
放流設備
×ばつ13.0m〜3門
×ばつ2.4m〜2門
非常用放流設備:ジェットフローゲートφ650mm
計画概要
洪水調節
調節方式:自然調節
治水安全度:1/50
計画降雨量:320 mm/2日
計画高水流量:270m 3/s → 85 m3/s
不特定利水
かんがい面積:48.1 ha
(農水) 既得用水量:0.127 m3/s
その他
設計震度:0.15
洪水量:22 m3/s
工期
予備調:S43〜S47
実調:S48〜S58
建設 S59〜H11
浦河ダムの運用図
浦河ダム標準断面図および容量配分図
浦河ダム標準断面図および容量配分図
洪水調節図
洪水調節図
流量配分図(単位m3/s)
流量配分図