2014年5月アーカイブ
半年かけて集めた情報を、育児の合間を縫って一か月かけてまとめて、さあいよいよ仕上げの作業・・・とPhotoshop作業をしていたら、突如フリーズ。
以来、OSが立ち上がらなくなりました・・・。仕事で使っている一番高級なPC(ワークステーション)がやられました。何かとお金がかかって仕方がない時に、一番壊れないでほしいやつです!!!
大半のデータはバックアップをとってあるのですが、一部の子供の写真がクラッシュしていたらどうしようと冷や冷やしています。OSとは別の場所に保管しているので、うまく取り出せると良いのですが・・・。
仕方がないので、ノートパソコンで作業しようとすると・・・ない!そういえば息子が電子機器を触りたがり、挙句の果てに床に叩きつけるので、一旦隠したのでした。
「赤ちゃんの手の届かないところに保管してください」と言わんばかりに隠したところ、超薄型ノートPCがあまりの薄さでどこかへ紛れ込んで行方不明に。大人の手の届かない場所に隠れている模様。どこいってもうたんや薄型ノートパソコン/(^o^)\
困りましたね。とりあえず育児の合間を見てデータ復旧を頑張りたいと思います・・・
(↑ テンションが上がりすぎて、これしか写真がありませんでした!/(^o^)\ナンテコッタイ )
最近ネットで「くら寿司のティラミスが美味しすぎる」という噂を耳にしたり、「くら寿司のイベリコ豚丼が大ヒット」というニュースを見たりと、なぜか「寿司以外のメニュー」に関する話題ばかりが目立つ、くら寿司。
個人的には期間限定で登場する「宇和島でみかんを食べて育ったぶり」が大好きなのですが、どうも世間的にはサイドメニューの話題のほうがインパクトがあるようで、「もっと・・・もっと、みかんぶりの魅力を伝えてあげてー!!ヽ(;▽;)ノ」と寿司以外の話題を見るたびに画面の前でプルプル震えております。
そんなみかんぶり推しの私ですが、サイドメニューの話題を見ているうちに「寿司以外だけでも十分満腹になれてしまうのではないか?!」と最近思い始めまして、友人と寿司以外を楽しむオフ会を企画してみました(笑)
お寿司以外のメニューを確認、じゅうぶん開催可能です!!!!!
・・・しかしオフ会と言いながら、すいてる平日昼に開催したので合計人数は結局大人二名+ベビーですけどね!!
結局、来てくれた友人はくら寿司が初めてだったので、お寿司を完全禁止にするのも可哀想かと思い、最初に少しお寿司も注文しました。ゆるゆるです。厳格にやりたい人は「寿司禁止オフ」と名付けたほうが良いですが、私は「寿司以外を積極的に注文するオフ」ぐらいの感じで・・・!
まさかのギフトで!!!!
さすがお嬢様のコミュニケーションは一味違う・・・!
昼にTwitterでエヅプトくんの話をしたら、無言でこのギフトがスッと送られてきました(笑)
送られてきたというか、贈られてきたというか・・・!!
普通こういうスタンプって自分で買ってみんなに見せびらかす物だと思っていたのですが、見せびらかすんじゃなくて贈っちゃうというお作法にビックリしましたね。ええ。(※(注記)あえてお作法と言いたいのは彼女の母がお茶の師範だから!!)
この人と友達で良かったです。
まさに腹心の友・・・!
★ ゆかいなエヅプトくんスタンプ (LINE)
https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000227
↑ エヅプトくんスタンプはこちらです(笑)
ローソンが添加物を減らして作ったという新製品「ピュアシリーズ」のショートケーキが美味しそうだったので、ローソンの近くへ行ったついでに同シリーズの商品をいくつか買ってきました。
ローソンといえば糖質を抑えたブランパンがダイエット食として話題になったりと、最近はコンビニも素材志向・健康志向になってきているみたいですね。
今回お店に行く前にネット(メルマガ、LINE)でピュアシリーズの商品情報を見て知り、ピュアメロンパンの紹介ページを見てみたところ、
> ※(注記)乳化剤・イーストフード・香料・加工澱粉不使用
と書いてあり、メロンパン特有のあのツーンとした人工香料を使っていないのはとても魅力的だと思ったので、ケーキの他にパンのほうも買ってみることに。
というわけで買ってきたショートケーキの原材料を見てみると・・・(※(注記)乳化剤、膨張剤、香料、糊料不使用 とのこと)
(↑ ショートサイズのスワークルにアイスクリームを乗せてもらうのが好きです。)
タリーズコーヒーで私が最も好きなメニュー、それはT'sアイスクリーム・・・!!!メインはコーヒーのお店ですが、誰かにオススメを聞かれたら、間違いなくアイスクリームです(笑)
このアイスクリームは、タリーズを日本に上陸させた松田公太氏の著書によると、日本でのタリーズ開業当初はシアトルの「ダンケンズ」の商品をタリーズとは別の契約で輸入していて、ダンケンズがM&Aを経て消滅する際に創業者からレシピを直接継承して日本で再現し続けている(アメリカにはもう無い)というエピソードがあるらしいです。もともとはタリーズではなくアイスクリーム専門店の物だったと知り「どんな味だろう」と興味が湧いて、本を読んでから私もアイスクリームを注文するようになりました。(著書の内容や著者の方のスキャンダルなどは、また別の話として置いておくとして・・・)
そんな逸話のあるアイスクリームを、タリーズでは単品注文だけでなく飲み物のオプションとして付けることができます。スタバにはアイスクリームが無いので、もしも暑い日にスタバとタリーズが目の前に二軒並んでいたら、一瞬は迷いますがアイスが押しの一手となって個人的にはタリーズに入りたい、そして冷たい飲み物の上にアイスを乗せたい・・・私の中でそんな存在になっております。
なにしろ料金がお手頃価格で、つい先日まで飲み物にプラス100円するだけだったので、飲み物をトールにして60円払うよりも、飲み物をショートサイズにしておいてアイスをトッピングするのが私の中の定番でした・・・。
・・・が、しかし!!!最近100円ではなくなりました!!!
先日注文してみたら、130円に変更されているではありませんか!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
どうやら4月1日の消費税率が8%になったタイミングで価格改定があったみたいなのですが・・・消費税が3%上がったタイミングで、なぜかアイス乗せは30%の値上がりです!Σ( ̄ロ ̄lll)
ΩΩΩ<な、なんだってー!!
30%の値上げは急すぎますね・・・!ヽ(;▽;)ノ
3月に年間パスポートを作って以来、すっかりサンリオピューロランドを満喫しまくっております。
むしろ、ここのところピューロランドの話ばかりですみません・・・けいおん!!︎の放送終了後から燃え尽きてしばらくやる気を失っていた私がようやく新たな燃料を得たところですので、温かい目で見守っていただけますと幸いです・・・。
普段から「平日は閑散&休日は激混み」の格差が激しいピューロランドですが、ゴールデンウィーク期間はアトラクションの混雑分散のためなのか、キャラクターBIGフェスタと称してキャラがいつもよりたくさん出てきて一緒に写真を撮ることができたり、連休の合間の平日期間に来るとお得感が得られる仕様になっていたりするようです。
そんなGW期間限定イベントの中で、平日(4/28,30,5/1,2)に来場すると14:30から大福の無料配布があると書いてあったので、商品自体は普段200円で購入できる物で特別な限定品などではないのですが、何かが貰えると聞いたらテンションが上がってしまう性格のため、年パスパワーで雨が降る中ノコノコと大福を貰いに行ってみました。
(以下、日記みたいなものです)
ノコノコ・・・
超合金 超合体SFロボット
仕事を選ばないキティさん
ドアラ師匠の著書
ウゴウゴルーガ!
カテゴリ
- Nike+iPod (11)
- V36 スカイラインクーペ (4)
- アニメ (11)
- イベント・告知ほか (5)
- インターネット (3)
- ガジェット (4)
- グルメ (5)
- グルメ-カフェ/喫茶店/コーヒー/飲料 (3)
- ゲーム (9)
- コスプレ (10)
- コミック・漫画 (1)
- サンリオピューロランド (5)
- ダイエット (1)
- ブログ (2)
- 写真、画像 (3)
- 写真の学校/東京写真学園 (2)
- 動画、youtube (2)
- 名古屋 (7)
- 名古屋めし (3)
- 意気込み(笑) (1)
- 新幹線 N700系 (4)
- 東京 (1)
- 甘いもの・お菓子系 (6)
- 美容・コスメ (2)
- 自動車 (1)
- 芸能、アイドル (2)
- 記事広告 (2)
- 通販 (1)
月別 アーカイブ
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (4)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (7)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (4)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (13)
- 2008年3月 (10)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (15)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (13)
- 2007年9月 (10)
- 2007年8月 (12)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (11)
- 2007年5月 (11)
- 2007年4月 (3)
- 2007年3月 (2)
- 2007年2月 (4)
- 2007年1月 (5)
- 2006年12月 (12)
- 2006年11月 (11)
- 2006年10月 (7)
- 2006年9月 (5)
- 2006年8月 (18)
- 2006年7月 (31)
ウェブページ
- 購読する このブログを購読