2008年8月アーカイブ
★ SHINKANSEN&LOVE (シンカンセン&ラブ) ?女の子が新幹線で東京に行くためのファッションマガジン
本日発売の「Shinkansen&Love」という女の子向け新幹線本の企画で、浜松に行ってきました。今回はまつゆうちゃん&堀切さん+私の女子3人と、オーガナイザーのいしたにさん合わせて4人のブロガーで浜松の新幹線なるほど発見デーを見学して、帰りの車内で座談会を行いました。
shinkansen_love shikansen_love ↑ COLUMN 01 : BLOGGERS on SHINKANSEN に載っています。
なんかアクセス増えてるなーと思ってリンク元を見ると「http://bb.watch.impress.co.jp/...」 の文字が。前に載せてもらったデスクトップ百景のアーカイブにしてはどうも数が多いと思ったら、
す・・・スタパ齋藤さんのブログじゃありませんか!!!!!!!
思わず会社のデスクでピルクルを吹き出しそうになりましたわ。
それに気づくのとほぼ同時にSkypeやらmixiやらで「スタパブログに出てる!」というメッセージがいっぱい来て、周囲のスタパ読者率の高さにちょっと笑ったり。みんなチェック早すぎです。
AMNのラージバナーに最近配信されているインテルのバナーに書き込みできる欄が出ているんですが、どうやらこれに書き込むとみんなの書き込みがバナーに表示される仕掛けになっているらしいです。
たまたまキャプをとったら「ジェット☆ダイスケ」というナイスタイミング(笑) というわけで私も書き込んでみることにしたんですが・・・
現在、東海地方のサークルKサンクスで期間限定販売されているドアラのコラボ商品を、名古屋のサークルKで購入しました。
ドアラの大好物、食パンをアレンジした「ドアラのパン 小倉&マーガリン」と「ドアラのパン シュガーマーガリン」、それからアイスの「ドアラのかき氷バー」の3種類をまず1個ずつ購入。
3個買うとさらにドアラの写真とサインがプリントされた「オリジナル食パン皿」に応募できる仕組みになっているのでもれなく壮大に釣られます。やっぱり地元企業はこのテのローカル商品に強いですね。(笑)
[画像:IMG_6481]
(小倉&マーガリンは名古屋ではこの商品で定番になっている味ですw)
今回ドアラパンを作っているのは名古屋のフジパンです。
まあ、地元企業ならフジパンかPasco(シキシマ)のどちらかですよね。
よく見るとパンのほうは少しだけ日持ちするので、お土産用に近所のサークルKをはしごして複数購入してきました。(8月18日までのものを確保。)
近々お会いするかたでドアラ好きのかた、先着順です(笑)
アイスは可愛いんですが、東京へは持っていけないのでお土産は断念・・・。
先日、このブログを動かしているMovableTypeの古いバージョンを最新版にアップグレードしようとしたところ、うまくアップグレードできないままMTを壊してしまいしばらく書き込みができなくなってしまいました。
とりあえずイロイロやってみた結果なんとか復活したのでエントリ書きます。
以前からMT3.xからのアップグレードはトラブルが多いと聞いていたので特に差し支えがなければ古いバージョンのままでいいかと思ってそのままでいたのですが、レンタルサーバーの「ロリポップ!」からメールがきまして。
ウチの「mt-comments.cgi」のファイルがSPAM多すぎで負荷がかかっているのでパーミッションを変更しました(要するにコメントを書き込めないようにロックした)と連絡が・・・。
そして「最新バージョンやセキュリティ対策などのアップデートプログラムが出ていないかの確認を合わせてご検討ください。」と、やんわりアップグレードしなさいよ的なメールが来たわけです。
で、自信がないので何はともかくバックアップだけは取っておそるおそるアップグレードを・・・
・・・やっぱり失敗(涙)
でもバックアップを取っていたので手間はかかりましたが別の方法で再構築できました。
というわけで、もしや同じ状況になる予定の人がいるかもしれないのでブログに失敗した分も含めてアップグレードでやった流れを書いておきますね。もしや同じトラブルに遭って検索してくる人がいるかもしれないので。
最近、子供の足の変形(外反母趾・偏平足・浮き趾など)が増えているそうです。
しかも親がサイズの大きい靴を買い与えている事が原因になっているとか。
子供は成長が早いので、「すぐ大きくなって使えなくなったらモッタイナイから〜」という理由で洋服など1サイズ大きい洋服を買ってしまいがちなのですが、靴でそれをやると身体に影響を及ぼすので注意したほうがいいらしです。
靴代を数千円ケチったところで骨格が変形してしまったらむしろ損ですよねそれ・・・。
しかも正しく計測してみると実は1cm大きい靴を履いている子供がザラにいるそうで。はかり方が悪いのもあるんでしょうか?(適当に試着してゆったりめで購入、とか。)
だって自分が今より1cm大きいサイズの靴を履いて歩くなんて考えただけでも嫌なのに、毎日走りまわっている子供が大きい靴をはいて歩くなんて・・・どう考えてもカラダに悪そうです。(; ́Д`)
結局、足指がふんばった状態で歩こうとしたり靴の中で足が動き回ってぶつかって変形したりと負担になる事だらけ、しかも小学校高学年で足の骨格が固まるらしくその状態がクセになってしまうと大変、というわけで!そ、それは大問題です!!!
女の子の場合は大人になってから更にハイヒールの脅威も待っているというのに・・・せめて子供のうちに基礎的な骨格をちゃんとしておきたい!(><)
外反母趾でハイヒールとか辛すぎるよってゆーか辛すぎて履けないよ。普通でも疲れるのに。
それから、
世界コスプレサミット:加藤夏希が「地獄少女」コスプレで外務省訪問 - マンタンウェブ
今週末に控えている世界コスプレサミットの本戦を前に、恒例になりつつある外務省訪問が今年も行われた模様。
そしてタイトルでは今年ゲストの加藤夏希が見どころのような感じですが、実際に見てみると・・・
cosplay_summit2008
見どころはどうみてもケンじゃありませんか?!wwww
実は、コスプレにおいて装飾が少ないシンプルな衣装というのは着る人の雰囲気がモロに出るのでごまかしが効かないのです。
メイクや体型づくりなどを考えないとそれらしいキャラに見えないという隠れた難関メニュだったり・・・。
逆にものすごい装飾を施した衣装というのは造形の技術を要する一方で、ある程度は着てしまえば装飾で雰囲気が出せるので着るのは楽だったりするケースがあるのです。(でも作るのがめちゃくちゃ大変&買うにしても高額。)
超合金 超合体SFロボット
仕事を選ばないキティさん
ドアラ師匠の著書
ウゴウゴルーガ!
カテゴリ
- Nike+iPod (11)
- V36 スカイラインクーペ (4)
- アニメ (11)
- イベント・告知ほか (5)
- インターネット (3)
- ガジェット (4)
- グルメ (5)
- グルメ-カフェ/喫茶店/コーヒー/飲料 (3)
- ゲーム (9)
- コスプレ (10)
- コミック・漫画 (1)
- サンリオピューロランド (6)
- ダイエット (1)
- ブログ (2)
- 写真、画像 (3)
- 写真の学校/東京写真学園 (2)
- 動画、youtube (2)
- 名古屋 (7)
- 名古屋めし (3)
- 意気込み(笑) (1)
- 新幹線 N700系 (4)
- 東京 (1)
- 甘いもの・お菓子系 (6)
- 美容・コスメ (2)
- 自動車 (1)
- 芸能、アイドル (2)
- 記事広告 (2)
- 通販 (1)
月別 アーカイブ
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (4)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (7)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (4)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (13)
- 2008年3月 (10)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (15)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (13)
- 2007年9月 (10)
- 2007年8月 (12)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (11)
- 2007年5月 (11)
- 2007年4月 (3)
- 2007年3月 (2)
- 2007年2月 (4)
- 2007年1月 (5)
- 2006年12月 (12)
- 2006年11月 (11)
- 2006年10月 (7)
- 2006年9月 (5)
- 2006年8月 (18)
- 2006年7月 (31)
ウェブページ
- 購読する このブログを購読