2008年1月アーカイブ
★ 焼肉店での「1人焼肉」経験者は12.2% - 痛いニュース
意外と少なくて驚き!!しかも男性でも抵抗ある人結構いるんですね!!
・・・私の・・・女としての感覚が・・・おかしいだけでしょうか・・・orz
東京ミッドタウンで働いてた時なんて昼休憩に一人で叙々苑行きまくってましたよ!通称一人ジョジョ。・・・あ、でもその時はほとんど牛丼ランチばっかりだったのでそれは焼肉にカウント外??
そもそも女子が一人牛丼というだけで無条件に嫌がる人もいますよね・・・昼のジョジョ牛丼はおいしいのに!(ただしキムチだけは何処に行ってもどうしても食べられない・・・。)
ちなみに自分が焼肉メニューを頼まなくても隣の席で思いっきり焼かれるともれなく服ににおいがつくので、昼ジョジョはファブリーズ必須になるというドキドキランチスポットですw
昼間っからオフィスで焼肉臭全開の女子てありえない感じがするので相当スリリングですよwww(ただしチーム全員で行けばにおいごと一致団結する事間違いなし!w)
★ 動画人JAPANに参加!そしてトーキョードリフトのプレゼンで・・・ ・・・の、続き!
トーキョードリフトのプレゼンをトーキョードリフトがまとめました。w
このプレゼンでは、トーキョードリフトが普段どうやってチーム運営をしているか簡単に紹介しています。
そのプレゼンをプロデューサであるいしたにさんが担当、カメラ片手に途中参戦したのがワタシ、そこにツッコミを入れるのが徳力さん、その様子を後方から撮影していたのがたつをさんです。
その撮影データ&こぼれ話が帰宅後にスカイプ上で飛び交い、それを編集してyoutubeにアップロードしたのがコレ!ってわけ。
同様に、鈴鹿でやったスカイライン試乗会の時も、「自分撮りXacti」「助手席からネタフルXacti」「車外から撮ってるいしたにXacti」と3台のカメラで撮影したものを束ねて公開しています。
それから、東京のクリスマスツリーなんかもメンバーが各自撮影したものをオンラインで集めて1本に編集したものです。(私は最後の青イルミツリーを撮影!)
トーキョードリフトのグループワーク、実際にわかっていただけましたか・・・???
[画像:080126-151952.jpg] [画像:080128-184948.jpg]
動画人JAPANに参加した1月26日、ちょうど昼間にお隣の六本木ヒルズでケータイサイト向けFlashのセミナーがあったので参加してきました!
実は、このセミナーで講師を務める水玉製作所ウメハラさんのFlash勉強会に以前参加していたのですが・・・その時はFlashの操作を覚えるだけで精一杯、さらにアクションスクリプトの授業に出られず消化不良な感じになったまま終了・・・。それから1年半を経て今に至ります。
そんなワケで今回は復習+αで再挑戦してみることにっ。
場所はモバイル関連の開発をやっているKlabさんのオフィスにて開催されました。
こちらのKlabさんでは現在ケータイ向けのコンテストを絶賛開催中で、その応募者を増やしたい意図もあって今回の開催につながったようです。応募者を集めるならいっそのこと育成しちゃえ、ってのはスゴイですね(笑)
考えてみれば、最近大流行のモバゲーをはじめ、私が使っているauのトップページもFlashだし、雑誌のケータイ用企画ページ等でもFlashが使われていたり、最近モバイルサイトでのFlash遭遇率が日に日に増えている気がします。
[画像:IMG_4353]
(↑ 予想以上の混み具合だったので写真はあまり撮れず。にしても帽子率たかいなw)
★ 動画人JAPAN
1月26日に六本木のSuper Deluxeで行われたイベント、「動画人JAPAN」に参加してきました!
イベントは3部構成で、3部の「日本ビデオブロガーによる発表会」では私も参加しているトーキョードリフトのプレゼンもありました。
トーキョードリフトはブロガー10人でチーム運営をしているところが特徴なので、ネットを活用したチーム運営のノウハウなどを紹介しました。詳細や資料はプロヂューサーであるいしたにさんのところで読めます。
★ 動画人JAPANにて「トーキョードリフトのワークフロー」をプレゼン - [mi]みたいもん!
プレゼン中に私も呼ばれてちょろっとステージに上がりましたが、多少のイタズラ心は芽生えるもののドアラほどのフリーダムは発揮できず終いだったので、なんというか・・・もっと見習わないといけませんね!(ドアラを・・・w)
その時の様子も複数メンバーで撮影しておりますのでこれから公開予定です。
★ KLab 「ケータイFlash勉強会」
★ 動画人JAPAN
どっちも乙でした!どっちも六本木で助かった!!
あああ、なんか今日は楽しかったんですがめちゃくちゃ疲れたのでもう寝ます!!
続きはあとで書く!!!!
★ ひろしと「ちりとてちん」とiTunes Storeが直結 - [mi]みたいもん!
ここにもNHK朝ドラ「ちりとてちん」のファンがいたー!
私はiTunes Storeでは何も買っていませんが・・・この前たまたま都ホテルのロビーでお茶を飲んでいたらピアノ奏者の人がちりとてちんのOPを弾いていて、それがなかなか良かったので先日楽譜を購入したところですよ!
★ 「ちりとてちん」メインテーマ・ロングヴァージョン - ヤマハ「ぷりんと楽譜」
最初は栄のカワイに行ったけれど見つからず、ネットで探したらヤマハのDL販売サイトで発見!300円でした。かつて楽譜は栄に限ると思っていたのに・・・ああ、21世紀ですね。
★ たこ島*江ノ島 - matsu-you's eye!!
★ しらす禁漁中につき釜揚げ定食@鎌倉 - HINALOG
1月20日にまつゆうと私が同じような釜揚げしらす丼を食べていただけでなく、
さらに行動までも丸かぶりしている人物がいた!!!!
↑私 (1月20日)
↓yumiking@みさきたそ (1月20日)
121_7387
121_7387 posted by (C)misaki
★ 鶴岡八幡宮で初おみくじ - yumiking Diary:ピヨピヨ
偶然とはいえ、これは恐ろしいwwwww
これは一体何なんだ・・・?!
まつゆう&みさきたんって、おそらく私にとって最も仲の良い女子ブロガー2人なんですが。
そんな3人がうっかり別々に集まっていたなんてありえん!!!
スタンド使い同士ひかれあっているとしか思えないwww
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
ドドドドドドド・・・・
★ 急遽ライブドアを会社訪問しました - [N]ネタフル
↑急遽とはいえ何この展開wwそして超ラフすぎwwんでもって社長すごい猫背www
> ライブドアの佐々木さんと言えば、ぼくも愛用している「livedoor reader」を担当している方です。
> いつもお世話になっております。
私もかれこれ1年半ほど「livedoor reader」を使っておりまして、これがなかなか使いやすいので気に入っています。(以前デスクトップ百景で書いたとおり、どのPCからでも使えるサービスは助かります!)
livedoor readerを使い始めた当時、ライブドアにネガティブなイメージを持っていたので躊躇していた部分があったんですが、担当の佐々木さんがビックリするほど良い人だったり周囲がlivedoor readerをあまりに大絶賛していたりしたのがきっかけで使い始めるようになりました。
で、使い始めたらなかなか良かったのでそのまま定着。
今日改めて自分のフィードを確認してみたら、livedoor readerでの登録者数が646 users になっていました。ありがとうございます・・・!(><)アルファブロガーの皆さんに比べたらまだまだ手の届かない数字ですが、これだけの数のユーザーさんに「削除せずに入れておいていただけている」というだけでもう、光栄であります!(><)
★ 男の香水って難しいみたい - [mi]みたいもん!
男性に限らず、女性でも香水きつい人って電車で隣になると酔っちゃう時とかあるし・・・香りの好みは人それぞれなので本当に難しいですよねえ(><)
そんなわけで「香りの好みは人それぞれ」という事を前提に、あくまでもHINALOG的にオススメしたい香りを紹介してみたいと思います。(もっと調べたい人は@コスメのメンズ香水ランキングをどうぞ。)
ちなみによく聞く「手首につけてこする」やり方はあまり良く無いらしく、手首に直接つけるとつけすぎになるし、こするのは成分が壊れるためそっとしておいたほうが良いらしいです。(メイクさん談。)
つけ方はズバリ、ジェット☆ダイスケ氏がまとめている方法を私もオススメしたいです。
空気中に吹きかけて、その中をくぐりぬける!!
服を汚したくない人は全裸で!ってのは初耳ですが確かにそうかもw
とにかく肌にブワッと吹きかけるのが一番危険w
■しかくその1 香水そのものを軽いものにすると、つけすぎのリスクも減るかも。
例えば、アランドロンのサムライは言わずと知れた超超超有名香水ですが、これの「ライト」版がなかなか好みで、以前プレゼントに使ったことがあります。他にもこういう軽いタイプがいろいろ出ているので試してみるのはアリだと思います。
先日鎌倉へ行った時、お昼にしらすを食べました。
3年前にデジキャパ!の撮影で江ノ島へ行った時(確かタムロンレンズの紹介?)に初めて生しらすを食べて、あまりの美味しさに感動!!しかし、どうもこの日生しらすはなかったようで・・・。
以前同じ店の前を通ったときは生しらすを扱っていたはずなのに、「釜揚げ」しかないのは何故だろうと思っていると・・・1月〜3月はしらす禁漁なんですね。(田舎者です・・・)
★ たこ島*江ノ島 - matsu-you's eye!!
> 1月1日〜3月10日までは、しらすの禁漁期間なので生しらすじゃなくて、釜揚げしらすなんだって。でも美味しかった!
まつゆうブログを見て納得!!!
じゃあ、暖かくなった頃、また江ノ電に乗りに行こうと思います。w
今回のトーキョードリフトは!先日発表になりました「MacBook Air」を急遽公開!
場所は初台のアップルジャパン本社にてっ。
Macとサヨナラしてかれこれ9年経とうとしている私も、これはうっかり欲しくなってしまいそうなアイテムですねー!!!
・・・買わないけど。w
それから後半はおせちとお雑煮!・・・と思ってたらお雑煮は前回の通常更新分でした!(勘違い)
★ 新年のスタートは忘年会から! - tokyodrift #26
お雑煮って地域ごとに中身や味付けが全然違うんですよねえ。
ウチの場合は「小松菜」「とり肉」「油あげ」「しいたけ」「きざみ柚子」かな??
こんな感じ。(あ、柚子が乗っていない・・・。)
というわけで年明けの慌しさが落ち着いたところで、来週はイベントやらセミナーやら、何やかんやと目白押しなので、今週末に東京へ移動してまとめて参加してきます!
特にコチラ、動画人JAPANはトーキョードリフトがスペシャルサポーターとして参加しておりますので、かなりの確率で参加すると思われます。
動画人JAPAN
http://www.dougajin.com
サイトを見てみると、私が好きなMegwinTVも来るらしくて楽しみです!(笑)
・・・えと、彼らは"和製ジャッカス"とでも言えばいいですかね?ってそれは大げさかなw
実はこの日、うっかり予定を間違えて別のセミナーを予約してしまい、「もしや、ダブルブッキングか?!」という事態になりかけて詳細を確認してみたら・・・!!
13時から18時まで森タワーで、19時からSuper Deluxeという奇跡が起きていましたー!!
お隣さんでこの時間って、ミラクルに入れていいですよね?!(笑)
2008年は私にとって一つの節目になる年らしく、これから半年間アレコレやることが詰まっているのでタイヘンです。
休むことや清算することは2006&2007にみっちりやったと思うので、今年は一つの節目にしながらも更にレベルを上げるべく頑張りたい方向。(意識としては・・・。)で、その準備を今からやっておきたいわけなのですが・・・なにぶん生活がマルチタスクになると処理不能になるワタシ。
そして基礎的なレベルアップのためにはまず勉強しろという事で、今年は学ぶ事を意識していきたいですね、理想ですけど・・・。
普段もうちょっとブログまで気が回るといいんですが、今年はもっとスケジュールをしっかり組むことや時間をうまく管理して、例年続いている「やりたかったけど結局できなかったなあ」を減らして生きたいです。
中でも「ブログに書こうと思ってたけど時期逃しちゃったなあ」は毎日の悩みなので・・・。(つまりブログを書けてる時が余裕のある証拠かも。)
日々、学んだことをブログで消化していければ最高なんですが・・・そこまでできるかな・・・。
たつをさんくらいマメにならないと無理だなっ(笑)
前回のテーマは大リニューアルしたこともあり「空気の写し方」でしたが、今回のテーマは「冬をどう写すか。」というテーマで、四季の写真本来のテーマに少し戻ってきた気がします。
やっぱりこれくらいのスタンスのほうがリニューアル的にちょうど良いのかも・・・?まだ手探り状態なのかもしれませんね。
ちなみに表紙は鶴田真由さんで、開いていきなりご本人の撮影した写真が掲載されているんですが、これが何とも上手い!!!
宮崎あおいちゃんの写真が上手いことは彼女の写真ブログなどで既に有名な話ですが、本来被写体であるはずの女優さんがさりげなくイイ写真を撮っているともう、なんか・・・ずるいよね!才能に恵まれすぎ(笑)
あと、意外と面白かったのが広告写真の撮影現場レポート。
今回はBEAMS(アパレル)のキャンペーン用で、発注から撮影までのレポートが掲載されていましたが、なかなか興味深い内容になっていました。
お正月の熱田神宮。
この時期ばっかりはさすがに混むので熱田署の職員が出動して参拝客を入場制限しています。
(警備員ではなく本物の警察というあたりがガチw)
熱田神宮に行くには複数の交通機関があり、それぞれ方向が違うので複数の出口を使うことになります。そのため参拝客はどの方向から帰るか考えて列に並ばなければいけません。
この図によると、左が地下鉄&JR方面、右がバスと名鉄方面のようです。
しかしよく見てみると・・・これ・・・
「JR」の下にうっすら「国鉄」という字が・・・一体いつから使っているんでしょうか?!(笑)
そんなささいな事が気になった今年のお正月です。
超合金 超合体SFロボット
仕事を選ばないキティさん
ドアラ師匠の著書
ウゴウゴルーガ!
カテゴリ
- Nike+iPod (11)
- V36 スカイラインクーペ (4)
- アニメ (11)
- イベント・告知ほか (5)
- インターネット (3)
- ガジェット (4)
- グルメ (5)
- グルメ-カフェ/喫茶店/コーヒー/飲料 (3)
- ゲーム (9)
- コスプレ (10)
- コミック・漫画 (1)
- サンリオピューロランド (6)
- ダイエット (1)
- ブログ (2)
- 写真、画像 (3)
- 写真の学校/東京写真学園 (2)
- 動画、youtube (2)
- 名古屋 (7)
- 名古屋めし (3)
- 意気込み(笑) (1)
- 新幹線 N700系 (4)
- 東京 (1)
- 甘いもの・お菓子系 (6)
- 美容・コスメ (2)
- 自動車 (1)
- 芸能、アイドル (2)
- 記事広告 (2)
- 通販 (1)
月別 アーカイブ
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (4)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (7)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (4)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (13)
- 2008年3月 (10)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (15)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (13)
- 2007年9月 (10)
- 2007年8月 (12)
- 2007年7月 (4)
- 2007年6月 (11)
- 2007年5月 (11)
- 2007年4月 (3)
- 2007年3月 (2)
- 2007年2月 (4)
- 2007年1月 (5)
- 2006年12月 (12)
- 2006年11月 (11)
- 2006年10月 (7)
- 2006年9月 (5)
- 2006年8月 (18)
- 2006年7月 (31)
ウェブページ
- 購読する このブログを購読