白山野々市広域消防本部/消火器の使い方

[画像:消防マーク] 白山野々市広域消防本部
Hakusan Nonoichi area Fire Department 〒924-0815
石川県白山市三浦町255番地1
TEL 076-276-1119 / FAX 076-276-5237
安心・安全

このページでは、いざという時に役立つ知識や情報をまとめました。
消火器の使い方

消火器の使い方を紹介します。いざという時に消火器を正しく使えるよう操作を確認しておきましょう。
1 安全ピンを抜く

安全ピンを抜くときは、周囲の安全を十分に確認し、火元から3〜5メートルの位置まで近づいてから、安全ピンを抜きましょう。先に抜いてしまうと、消火器を運んでいる途中に消火薬剤が出てしまう恐れがあります。 [画像:ピンを抜くイラスト]
2 ホースをはずし火元へ向ける

消火器本体から先端ノズルをはずし、ノズルをしっかり持ちホースを火元へ向けます。あわててレバーを握らないようにしましょう。 [画像:ホースを向けるイラスト]
3 レバーを強く握る

片手で握れない方は、消火器を地面にしっかり接地させてから、上から体重をかけてレバーを押しましょう。 [画像:レバーを握るイラスト]
だいやまーく注意事項だいやまーく

消火器はあまり火が大きくない段階での初期消火を行うには大変有効ですが、火が天井まで達してしまった場合には消火器だけで火を消すことはできませんので、速やかに避難してください。 [画像:火が天井までのイラスト]
Adobe Readerをお持ちでない方は、アイコンをクリックしてダウンロードしてください。(無料)

アドビリーダーアイコン
ホーム|ご意見・ご要望|サイトマップ|このサイトについて
Copyright (C) 2010 Hakusan Nonoichi area Fire Department All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /