岐阜の難病相談は難病生きがいサポートセンター


[画像:(岐阜県難病相談支援センター)]

最終更新日
2025年10月15日
難病生きがいサポートセンターは岐阜県内の難病の総合的な相談窓口と情報発信の基地として位置づけられており、岐阜県の委託を受け、特定非営利活動法人 岐阜県難病団体連絡協議会(難病連)が運営しています。 難病連加盟団体
難病生きがいサポートセンターご案内 (リーフレットはこちら)NEW
問合わせ TEL・FAX 058-273-3310(月〜金 9:30〜17:00)
058-214-8733(相談はこちら)
更新しました NEW
令和7年度
令和7年10月26日(日) 第3回難病医療福祉相談会 可児市 チラシはこちら
令和7年11月30日(日) 難病ふれあい教室(疾病) 大垣市 チラシはこちら
令和8年2月8日(日) 第4回難病医療福祉相談会 岐阜市 詳細計画中

新型コロナウイルス等の感染症拡大、台風、大雨等の災害発生などにより、行事などが、延期もしくは中止になる場合もあります。本ページ,メール,電話などで、あらかじめ、ご確認下さい。

保健所など他機関の行事
令和7年10月16日(木) 可茂保健所 難病セミナー
潰瘍性大腸炎・クローン病の最新治療 美濃加茂市 チラシはこちら


岐阜県 難病療養生活サポートブック が更新されました。(令和6年7月版)
(注記)医療費助成申請に関する詳細はこちら
特定医療費(指定難病)受給者証 新規申請手続きのご案内
岐阜県 健康福祉部 保健医療課
令和7年度難病生きがいサポートセンター事業のご案内



医師による電話相談 令和7年度 チラシはこちら

・相談員による相談(医療福祉就労子どもの自立支援など)

難病医療福祉相談会

難病ふれあい教室 (小慢)(就労)(疾病)

応援員の派遣,登録, フォローアップ研修会

意思伝達装置等の貸出し 難病医療福祉相談会・ふれあい教室

応援員事業
養成研修・フォローアップ研修

難病の子を持つ家族の方の
「おしゃべり広場」

過去の行事など
災害の備えについて トピックス
緊急医療手帳について

お薬について

災害時要援護者対策(避難支援研修会)模様

災害時の「避難行動要支援者名簿」作成が
市町村で進められています。岐阜市の場合
お住まいの市町村にご相談を!! KNG誌から

RDD in 岐阜
世界希少・難治性疾患の日
RDD2026in岐阜(2026年3月1日) 予定

5月23日は、難病の日
©

水平線

難病情報のるつぼ
患者会の紹介
岐阜県難病団体連絡協議会 (岐阜難病連)
岐阜難病連加盟団体 (加盟12団体,準加盟6団体の紹介)
リンク集

水平線

難病生きがいサポートセンターに対するご意見、ご要望は、
下記アドレスまで
gifunanbyo.kng(注記)gifu.email.ne.jp (注記)を@に変更ください。

水平線

事業主体 岐阜県
運 営 特定非営利活動法人 岐阜県難病団体連絡協議会
Copyright © 2020岐阜県難病団体連絡協議会 All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /