〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南3-37-13
大同マンション 505
株式会社知識計画 内
TEL:03-6383-5253
FAX:03-5397-5180
desk@fukushima-saisei.jp
若者の力、シニアの経験を世界の被災地「ふくしま」へ
会の発足から、最近までの活動レポートです。
2014年3月
2013年11月
ASA,CSSA,& SSSJ International Annual Meetings
2013年7月
植物への取り組み
2013年5月
放射線モニタリングコースナビ、平成25年度の稲の試験栽培について
2013年4月
行政区説明会
2013年3月
牧草地の転圧・剥ぎ取り除染実験、活動報告会、須萱地区土壌サンプリング
2013年2月
試験栽培したさつまいもの分析結果
2013年1月
試験栽培した稲の分析結果、イノシシプロジェクト、放射線講習会
2012年12月
ガンマカメラ。除染土処理実験。イノシシ田の測定。大掃除。比曽農地除染実験。
2012年10月
エアロゾルその後。
2012年9月
水田湛水遮蔽実験、比曽地区住居除染実験。スウェーデン視察団来訪。セシウム移行量測定サンプル採取。比曽住居除染まとめ。
2012年7月
「シニア測定隊」測定サンプル数1000を突破
2012年6月
【特報】「飯舘村村民とふくしまの再生を語ろう」
2012年5月
見守り隊詰所に据え置きモニター設置。エアロゾル測定結果。比曽線量サーベイ。比曽、前田で除染実験。木登りロボット、3次元測定、遮蔽壁。
2012年4月
エンジン付除草機を使った除染。田車を使った除染。代掻き除染。エアロゾル観測。
2012年3月
第2回「Talk In:ふくしまの再生」。惑星観測所にモニター設置。全体会議。風船観測隊。仮置き場見学会。アラコキユンボドライバー奮戦記
2012年2月
村内各地区の土壌サンプルの採取。
2012年1月
【速報】凍土の剥ぎ取りによる除染。凍土の埋設実験と山林の落葉運搬試験。
2011年12月
「Talk In: Fukushimaの再生」をUstream中継。山林の観測ポスト設置。水田の遮蔽効果測定。「ふくしま再生の会」報告会。
2011年11月
山林の除染実験続き。ミニコンサート開催。除染モデル事業地区の線量測定。
2011年10月
山林の除染実験。
2011年9月
山津見神社の測定。植物による除染の本格実験。落ち葉吸引作戦。
2011年8月
村内の放射線計測。家屋と周辺の除染。除染植物の播種。ネットワーク環境の整備。森林の調査。
2011年7月
放射線計測。家屋の除染実験。植物による除染の前段階。
2011年5月-6月
「ふくしま再生の会」のきっかけ。福島への予備調査。