中央アジア共同館 公式参加出展国一覧

公式参加出展国・国際機関の紹介

ウズベキスタン共和国

首都 タシケント 受理日 2001年06月01日

旧ソ連の一国。中央アジア5カ国のほぼ中央に位置する。東西に長い国土の大部分は平地と低地の砂漠で、高い山は東部の国境地帯に限られている。人口2,560万人。国土面積約45万平方キロメートル(日本の約1.2倍)。一人当りGNP:550米ドル。


カザフスタン共和国

首都 アスタナ 受理日 2002年11月11日

ボルガ川の流れるヨーロッパ・ロシアから西シベリアにまたがる中央アジアの北側大部分を占め、西ではカスピ海に、東で中国に接している。気候は大陸性で、夏は高温、冬は寒さが厳しく乾燥している。人口:1,600万人。国土面積:272.5万平方キロメートル。一人当たりのGNP:1,360米ドル。


キルギス共和国

首都 ビシュケク 受理日 2001年06月29日

天山山脈の斜面に横たわる山国である。国土の3分の2以上が標高3,000mを超える高地で、氷雪に覆われた山々、深さ500mに達する峡谷がある。山岳地帯の気候は高度に比例して厳しさを増すが、谷間の気温は高く、比較的雨量も多い。人口:500万人。国土面積:20万平方キロメートル。一人当たりのGNP:280米ドル。


タジキスタン共和国

首都:ドゥシャンベ 受理日 2003年04月07日

"世界の屋根"といわれるパミール高原が国土の90%にも及ぶ山国である。平地や低地はまったくといってよいほどなく、森林面積も5%程度である。標高差の著しい山地だけに、気候は様々で、4,000mのパミール高原地帯では寒冷な半砂漠地帯、昼と夜、1月と7月の気温差は激しく、寒さが年間300日以上も続く。盆地地方も緯度のわりには乾燥していて寒い。人口:620万人。国土面積:14.3万平方キロメートル。一人当りGNP:170米ドル。




AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /