報道発表資料
- 再生循環
平成30年度における家電リサイクル実績について
全国の指定引取場所において引き取られた廃家電4品目は、約1,356万台(前年度比約14.1%増)でした。
また、再商品化率は、エアコンで93%(法定基準80%)、ブラウン管式テレビで71%(同55%)、液晶・プラズマテレビで86%(同74%)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫で79%(同70%)、電気洗濯機・衣類乾燥機で90%(同82%)と、法定基準を上回る再商品化率が引き続き達成されました。
なお、これらの家電リサイクルの実績については、家電メーカー各社及び一般財団法人家電製品協会から公表されています。
平成13年4月に施行された家電リサイクル法は、廃家電4品目(エアコン、テレビ(ブラウン管式及び液晶・プラズマ)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)について、消費者による適正排出、小売業者による消費者からの引取り、家電メーカー等による指定引取場所における引取り及び家電リサイクルプラントにおける再商品化等を推進しています。
1.引取りの状況
平成30年度に全国の指定引取場所において引き取られた廃家電4品目は約1,356万台(前年度比約14.1%増)であり、内訳を見ると、エアコンが約340万台(構成比約25%)、ブラウン管式テレビが約104万台(同約8%)、液晶・プラズマテレビが約189万台(同約14%)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫が約335万台(同約25%)、電気洗濯機・衣類乾燥機が約388万台(同約29%)となっています。(別紙1参照)
また、前年度比で見るとエアコンが約20.1%増、液晶・プラズマテレビが約26.8%増、電気冷蔵庫・電気冷凍庫が約12.4%増、電気洗濯機・衣類乾燥機が約9.6%増となっています。
廃家電4品目の合計で1,356万台は、地上デジタル放送への移行等に伴いブラウン管式テレビの引取台数が増加した平成21年度から平成23年度までを除くと、家電リサイクル法施行後最多の台数となります。(別紙2参照)
○しろまる全国の指定引取場所における引取台数 (単位:万台)
エアコン
テレビ電気冷蔵庫
電気冷凍庫
電気洗濯機
衣類乾燥機
合計
平成14年度
164
352
-
257
243
1,015
平成15年度
158
355
-
266
266
1,046
平成16年度
181
378
-
280
281
1,121
平成17年度
199
386
-
282
295
1,162
平成18年度
183
413
-
272
294
1,161
平成19年度
189
461
-
273
288
1,211
平成20年度
197
537
-
275
282
1,290
平成21年度
215
1,032
22
301
309
1,879
平成22年度
314
1,737
65
340
314
2,770
平成23年度
234
787
60
284
315
1,680
平成24年度
236
228
49
292
315
1,120
平成25年度
296
204
70
343
360
1,273
平成26年度
223
187
85
278
314
1,086
平成27年度
236
155
103
280
314
1,088
平成28年度
257
118 128 283 334 1,120平成29年度
283 104 149 298 354 1,189平成30年度
340 104 189 335 388 1,356※(注記)電気冷蔵庫・電気冷凍庫の平成15年度までの引取台数は、電気冷蔵庫のみの値
※(注記)電気洗濯機・衣類乾燥機の平成20年度までの引取台数は、電気洗濯機のみの値
※(注記)いずれも暫定集計値で今後修正があり得る。
※(注記)四捨五入の関係で合計値が異なる場合がある。
2.再商品化等の状況
家電メーカー等の家電リサイクルプラントに搬入された廃家電4品目は、リサイクル処理によって鉄、銅、アルミニウム、ガラス、プラスチック等が有価物として回収され、全社において法定基準を上回る再商品化率が引き続き達成されました。
全体では、エアコンで93%(法定基準80%)、ブラウン管式テレビで71%(同55%)、液晶・プラズマテレビで86%(同74%)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫で79%(同70%)、電気洗濯機・衣類乾燥機で90%(同82%)と、法定基準を上回る再商品化率が引き続き達成されました。
なお、前年度から、エアコンが1ポイント増、ブラウン管式テレビが2ポイント減、液晶・プラズマテレビが2ポイント減、電気冷蔵庫・電気冷凍庫が1ポイント減となっております。
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
エアコン
93%
92%
92%
93%
ブラウン管式テレビ
73%
73%
73%
71%
液晶・プラズマテレビ
89%
89%
88%
86%
電気冷蔵庫・電気冷凍庫
82%
81%
80%
79%
電気洗濯機・衣類乾燥機
90%
90%
90%
90%
さらに、エアコンの冷媒フロン類は約2,226トン、電気冷蔵庫・電気冷凍庫の冷媒フロン類は約188トン、電気洗濯機・衣類乾燥機の冷媒フロン類は約28トン、電気冷蔵庫・電気冷凍庫の断熱材に含まれるフロン類は約286トンが回収及び破壊されました。
なお、これらの再商品化等の状況については、家電メーカー各社から、平成30年度におけるリサイクル実績等がホームページ等を通じて公表されたところです。
また、一般財団法人 家電製品協会からも、我が国全体の家電リサイクル実績等を取りまとめた資料がホームページに公開されています。(別紙3参照)
(参考)各家電メーカーURL一覧
※(注記)別紙資料及び参考資料については、環境省報道発表資料(https://www.env.go.jp/press/106879.html)から御確認下さい。
添付資料
連絡先
環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-6205-4946
- 室長冨安健一郎(内線 6831)
- 室長補佐今井亮介(内線 6824)
- 担当田中祥雄(内線 6821)
- 松浦正樹(内線 6804)
- 髙橋陽平(内線 7863)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。