環境省:Ministry of the Environment

趣旨

国立公園の保護と利用の好循環により、優れた自然を守り地域活性化を図ります。

  1. 1.日本の国立公園のブランド力を高め、国内外の誘客を促進します。
    利用者数だけでなく、滞在時間を延ばし、自然を満喫できる上質なツーリズムを実現します。
  2. 2.地域の様々な主体が協働し、地域の経済社会を活性化させ、自然環境への保全へ再投資される好循環を生み出します。

日本の国立公園のブランドプロミスとブランディング活動

日本の国立公園

背景

政府全体で、2030年の訪日外国人旅行者数を6,000万人とする
「明日の日本を支える観光ビジョン」の施策に取り組んでいます。

平成28年3月に政府がとりまとめた「明日の日本を支える観光ビジョン」の柱の一つとして国立公園が位置づけられ、「国立公園満喫プロジェクト」を進めてきました。
先行的、集中的に取組を行う8ヶ所の国立公園にて策定した「ステップアッププログラム2020」に基づき、訪日外国人にとって魅力ある国立公園となるよう、ハード、ソフトの両面から必要となる対策や取組を進めてきました。さらに、先行8公園の成果を他の公園に展開してきたところです。
国立公園の訪日外国人利用者数は2015年約490万人から2019年に約667万人に増加しました。

しかし、2020年に発生した新型コロナウィルス感染症の影響により、日本全体の訪日外国人旅行者数は前年比約87%減少しました。さらに、国立公園内の国内宿泊者数も前年比約44%減少し、国立公園内の観光地は大きな打撃を受けています。
現状からの回復に向けて、ライフスタイル、ワークスタイルの変化に対応し、国立公園で遊び、働くという新たな利用価値の提供により国内の幅広い利用層の来訪促進を図るとともに、政府全体の2030年の目標に向けて、大幅に減少した訪日外国人利用者数を復活させ、目標達成に貢献することが必要です。

特徴

その自然には、物語がある。Stories to experience –National Parks of Japan-

日本の国立公園は、優れた自然のみならず、その自然に育まれた伝統文化や食などの地元特有の人の暮らしに触れることができるのが特徴です。
多様な自然風景と、生活・文化・歴史が凝縮された物語を知ることで、忘れられない唯一無二の体験ができます。

  • 【写真】五穀豊穣を祈る阿蘇神社の御田祭。全身白装束の女性たちが、青田の中を練り歩く姿は神秘的かつ、おごそかです。
  • 【写真】日本の里山の風景。雄大な山脈と、手前には青い水田が広がります。
  • 【写真】稲刈りの一コマ。女性が腰をかがめて黄金色の稲を刈り取っています。
  • 【写真】日本の食文化を代表する蕎麦。それぞれの土地や暮らしと関わり、食べ方も地域によって様々です。

方向性

2020年8月に「国立公園満喫プロジェクトの2021年以降の取組方針」を取りまとめ、各公園においてステップアッププログラム2025を策定しました。

基本的な方針

  1. 1.ウィズコロナ・ポストコロナの時代への対応
  2. 2.水平・垂直展開 〜8公園から全公園へ〜
  3. 3.これまでの基本的な視点の継続・重視 〜最大の魅力は自然そのもの〜

当該方針に基づき、国内向けの誘客を強化し、これまでに整えた受入環境や基盤を生かした訪日外国人利用者の受入れの促進や、世界水準の国立公園づくりを行うとともに、先行8公園において成果があった取組を横展開していきます。さらに、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、ゼロカーボンパークの推進や国立公園のツーリズムでの脱炭素化やサステナブル化を図るための公園づくりを推進します。

国立公園満喫プロジェクト有識者会議

平成28年5月23日 第1回 有識者会議 会議資料
有識者会議設置
平成28年6月27日 第2回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成28年7月25日 第3回 有識者会議 会議資料
会議の議論を踏まえ、要望があった16の国立公園の中から、先行的、集中的に取組を実施する8つの公園を選定
平成29年2月9日 第4回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成29年5月12日 第5回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成29年8月7日 第6回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成30年3月12日 第7回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成30年6月29日 第8回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成30年8月7日 第9回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
平成31年3月5日 第10回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和元年9月3日 第11回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和2年3月4日 第12回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和2年8月3日 第13回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取、2021年以降の取組方針について取りまとめ
令和3年3月17日 第14回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和4年3月22日 第15回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和5年3月29日 第16回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和6年3月25日 第17回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取
令和7年3月12日 第18回 有識者会議 会議資料
有識者からの意見を聴取

国立公園満喫プロジェクトの取組

平成28年9月
8つの公園ごとに地域協議会を設置
平成28年12月
各地域協議会において「ステップアッププログラム2020」を策定
平成29年10月
大山隠岐国立公園にて「ステップアッププログラム2020」を更新
平成29年12月
国立公園満喫プロジェクトシンポジウムを開催しました
平成30年3月
支笏洞爺国立公園にて「支笏洞爺国立公園支笏湖・定山渓地区訪日外国人自然体験活動推進プログラム」を策定
平成30年4月
中部山岳国立公園にて「中部山岳国立公園南部地域利用推進プログラム2020」を策定
平成31年3月
富士箱根伊豆国立公園にて「富士山における適正利用推進プログラム」を策定
平成31年4月
富士箱根伊豆国立公園にて「富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト推進方策」を策定
平成30年12月〜
平成31年2月
8公園の地域協議会において「ステップアッププログラム2020」を改訂
(令和2年2月 大山隠岐国立公園で再度改訂)
令和2年3月
8つの公園の特徴・価値をビジュアル的にもわかりやすく整理した「ストーリー集 [PDF 70.5MB]及びフェノロジーカレンダー [PDF 2.9MB]」を作成
令和3年1月〜3月
各地域協議会において「ステップアッププログラム2025」等を策定
令和4年3月
富士箱根伊豆国立公園にて「ステップアッププログラム2025」を策定

各公園ステップアッププログラム等はこちら

8公園

8公園に準じる公園(3公園)

その他の公園

国立公園の訪日外国人利用者数について

  • 2019年の推計結果 [PDF 287KB]
  • 国立公園内のワーケーションの取組について

  • ワーケーションができる国立公園内のキャンプ場一覧(2020年6月時点) [PDF 289KB]
  • 国立公園におけるアドベンチャートラベル推進に向けた手引き書について

    国立公園において自然体験アクディビティを提供する観光事業者や関係者向けに、アドベンチャートラベルを推進するための手引書を作成しました(令和7年3月)。

  • 国立公園におけるアドベンチャートラベル推進に向けた手引き書 [PDF6.3MB]
  • 国立公園における自然体験アクティビティガイドラインについて

    国立公園ならではの資源を活用した付加価値の高いアクティビティづくり、アクティビティの質の確保と向上につながる項目を整理しています(令和7年3月)。

  • 国立公園における自然体験アクティビティガイドライン(Ver.4.0) [PDF3.1MB]
  • ロングトレイルの維持管理・運営システム構築の考え方について

    長く歩く旅を提供する「ロングトレイルシステム」の要件を提示するとともに、これを実現するプロセスを「みちのく潮風トレイル」及び「信越トレイル」の例から整理しています。

    日本の国立公園プレスキットについて

    日本の国立公園の魅力発信に携わっていただける各種媒体や国立公園オフィシャルパートナーの皆様などにご活用いただけるよう、日本の国立公園の特徴や、各国立公園の概要及びモデルコース情報、季節ごとの見どころなどの情報を取りまとめた「プレスキット」をダウンロードしていただけます。


    日本の国立公園プレスキット

    プレスキット別添 公園別詳細

    日本語さんかく

    利尻サロベツ国立公園公園
    知床国立公園
    阿寒摩周国立公園
    釧路湿原国立公園
    大雪山国立公園
    日高山脈襟裳十勝国立公園
    支笏洞爺国立公園
    十和田八幡平国立公園
    三陸復興国立公園
    磐梯朝日国立公園
    日光国立公園
    尾瀬国立公園
    上信越高原国立公園
    妙高戸隠連山国立公園
    秩父多摩甲斐国立公園
    小笠原国立公園
    富士箱根伊豆国立公園
    中部山岳国立公園
    白山国立公園
    南アルプス国立公園
    伊勢志摩国立公園
    吉野熊野国立公園
    山陰海岸国立公園
    瀬戸内海国立公園
    大山隠岐国立公園
    足摺宇和海国立公園
    西海国立公園
    雲仙天草国立公園
    阿蘇くじゅう国立公園
    霧島錦江湾国立公園
    屋久島国立公園
    奄美群島国立公園
    やんばる国立公園
    慶良間諸島国立公園
    西表石垣国立公園

    英語 Englishさんかく

    Rishiri-Rebun-Sarobetsu National Park
    Shiretoko National Park
    Akan-Mashu National Park
    Kushiroshitsugen National Park
    Daisetsuzan National Park
    Hidakasanmyaku Erimo Tokachi National Park
    Shikotsu-Toya National Park
    Towada-Hachimantai National Park
    Sanriku Fukko National Park
    Bandai-Asahi National Park
    Nikko National Park
    Oze National Park
    Joshin’etsukogen National Park
    Myoko-Togakushi renzan National Park
    Chichibu-Tama-Kai National Park
    Ogasawara National Park
    Fuji-Hakone-Izu National Park
    Chubusangaku National Park
    Hakusan National Park
    Minami Alps National Park
    Ise-Shima National Park
    Yoshino-Kumano National Park
    San'inkaigan National Park
    Setonaikai National Park
    Daisen-Oki National Park
    Ashizuri-Uwakai National Park
    Saikai National Park
    Unzen-Amakusa National Park
    Aso-Kuju National Park
    Kirishima-Kinkowan National Park
    Yakushima (Island) National Park
    Amamigunto National Park
    Yambaru National Park
    Keramashoto National Park
    Iriomote-Ishigaki National Park

    韓国語 한국어さんかく

    리시리 사로베쓰 국립공원
    시레토코 국립공원
    아칸 마슈 국립공원
    구시로 습원 국립공원
    다이세쓰산 국립공원
    히다카 산맥 에리모 도카치 국립공원
    시코쓰 도야 국립공원
    도와다 하치만타이 국립공원
    산리쿠 부흥 국립공원
    반다이 아사히 국립공원
    닛코 국립공원
    오제 국립공원
    조신에쓰 고원 국립공원
    묘코 도카쿠시 렌잔 국립공원
    지치부 다마 카이 국립공원
    오가사와라 국립공원
    후지 하코네 이즈 국립공원
    주부 산악 국립공원
    하쿠산 국립공원
    남 알프스 국립공원
    이세 시마 국립공원
    요시노 구마노 국립공원
    산인 해안 국립공원
    세토 내해 국립공원
    다이센 오키 국립공원
    아시즈리 우와카이 국립공원
    사이카이 국립공원
    운젠 아마쿠사 국립공원
    아소 쿠주 국립공원
    기리시마 긴코완 국립공원
    야쿠시마 국립공원
    아마미 군도 국립공원
    얀바루 국립공원
    게라마 제도 국립공원
    이리오모테 이시가키 국립공원

    中国語(繁体字)繁體中文さんかく

    利尻禮文佐呂別國家公園
    知床國家公園
    阿寒摩周國家公園
    釧路濕地國家公園
    大雪山國家公園
    日高山脈襟裳十勝國家公園
    支笏洞爺國家公園
    十和田八幡平國家公園
    三陸復興國家公園
    磐梯朝日國家公園
    日光國家公園
    尾瀨國家公園
    上信越高原國家公園
    妙高戶隱連山國家公園
    秩父多摩甲斐國家公園
    小笠原國家公園
    富士箱根伊豆國家公園
    中部山岳國家公園
    白山國家公園
    南阿爾卑斯國家公園
    伊勢志摩國家公園
    吉野熊野國家公園
    山陰海岸國家公園
    瀨戶內海國家公園
    大山隱岐國家公園
    足摺宇和海國家公園
    西海國家公園
    雲仙天草國家公園
    阿蘇九重國家公園
    霧島錦江灣國家公園
    屋久島國家公園
    奄美群島國家公園
    山原國家公園
    慶良間群島國家公園
    西表石垣國家公園

    中国語(簡体字)简体中文さんかく

    利尻礼文佐吕别国立公园
    知床国家公园
    阿寒摩周国家公园
    钏路湿原国家公园
    大雪山国家公园
    日高山脉襟裳十胜国家公园
    支笏洞爷国家公园
    十和田八幡平国家公园
    三陆复兴国家公园
    磐梯朝日国家公园
    日光国家公园
    尾濑国家公园
    上信越高原国家公园
    妙高户隐连山国家公园
    秩父多摩甲斐国家公园
    小笠原国家公园
    富士箱根伊豆国家公园
    中部山岳国家公园
    白山国家公园
    南阿尔卑斯国家公园
    伊势志摩国家公园
    吉野熊野国家公园
    山阴海岸国家公园
    濑户内海国家公园
    大山隐岐国家公园
    足摺宇和海国家公园
    西海国家公园
    云仙天草国家公园
    阿苏九重国家公园
    雾岛锦江湾国家公园
    屋久岛国家公园
    奄美群岛国家公园
    山原国家公园
    庆良间群岛国家公园
    西表石垣国家公园


    公園別素材サンプル

    環境省では、国立公園の魅力発信に活用いただく目的で、画像や動画などの素材を提供しております。ご希望の際は、お手数ですが「日本の国立公園プレスキット」内の<メディア等の皆様向け日本の国立公園素材集>の記載をご確認の上、環境省 国立公園利用推進室までご連絡願います。
    提供素材の参考として、サムネイルをプレスキットとあわせて以下より御覧いただけます。

    素材サンプルはこちらさんかく

    利尻サロベツ国立公園
    知床国立公園
    阿寒摩周国立公園
    釧路湿原国立公園
    大雪山国立公園
    日高山脈襟裳十勝国立公園
    支笏洞爺国立公園
    十和田八幡平国立公園
    三陸復興国立公園
    磐梯朝日国立公園
    日光国立公園
    尾瀬国立公園
    上信越高原国立公園
    妙高戸隠連山国立公園
    秩父多摩甲斐国立公園
    小笠原国立公園
    富士箱根伊豆国立公園
    中部山岳国立公園
    白山国立公園
    南アルプス国立公園
    伊勢志摩国立公園
    吉野熊野国立公園
    山陰海岸国立公園
    瀬戸内海国立公園
    大山隠岐国立公園
    足摺宇和海国立公園
    西海国立公園
    雲仙天草国立公園
    阿蘇くじゅう国立公園
    霧島錦江湾国立公園
    屋久島国立公園
    奄美群島国立公園
    やんばる国立公園
    慶良間諸島国立公園
    西表石垣国立公園



    日本の国立公園フォトコンテスト2019 受賞作品
    日本の国立公園フォトコンテスト2020 受賞作品
    日本の国立公園フォトコンテスト2021 受賞作品
    日本の国立公園フォトコンテスト2022 受賞作品
    日本の国立公園フォトコンテスト2023 受賞作品
    日本の国立公園フォトコンテスト2024 受賞作品

    環境特別広報大使

    環境特別広報大使について 発表資料

    2018年7月6日(金)に、笹川政務官の出席の下、日本の国立公園の魅力、持続可能なライフスタイルや森里川海と人とのつながり等を広く発信するため、女優の柴咲コウさんを「環境特別広報大使」に任命いたしました。
    柴咲コウさんは、「持続可能な日常であるために自然体であること」をコンセプトに、持続可能なライフスタイルを実践されています。
    また、日本の良さを海外に伝えることをめざして、グローバルアーティスト名MuseK(ミュゼック)として2018年5月30日より活動を開始されています。
    日本の国立公園の魅力を含め、様々な環境に関する情報を国内外に発信していただきます。

    • 【写真】委任状を手に記念撮影する笹川政務官と柴咲コウさん
    • 【写真】応接室にて歓談する笹川政務官と柴咲コウさん

    柴咲コウ : https://koshibasaki.com/news/

    詳細はこちらさんかく

    平成30年9月
    伊勢神宮に歌の奉納 [PDF 149KB]
    令和元年12月
    小泉進次郎環境相へ、「環境特別広報大使」としての活動報告 [PDF 255KB]
    令和2年7月
    「国立公園の魅力を伝えるトークセッション」に登壇 [PDF 174KB]
    令和3年9月
    国立公園の自然の魅力をYouTubeチャンネルでシリーズ配信 [PDF 162KB]

    国立公園指定90周年記念メッセージ動画

    日本を代表する風景地である国立公園(全国35)のうち12の国立公園が、令和6年3月から令和8年2月にかけて指定90周年を迎えます。
    動画では、柴咲コウさんが、動画のナレーションを務め、12の国立公園のひとつである阿蘇くじゅう国立公園からお祝いのメッセージを寄せるとともに、国立公園だからこそ守られてきた美しい自然風景と、そこに息づく人々の暮らしや多様な伝統・文化などの魅力について紹介しています。国立公園とともに生きる地域の方々にもインタビューし、国立公園の恵みと、そこを守る意義・重要性についてもコメントをいただいています。

  • 国立公園オフィシャルパートナー

    国立公園オフィシャルパートナーについて 案内パンフレット

    環境省と企業又は団体が相互に協力し、日本が世界に誇る国立公園の美しい景観と、国立公園に滞在する魅力を世界に向けて発信し、国内外からの国立公園利用者の拡大を図ることで、人々の自然環境の保全への理解を深めるとともに、国立公園の所在する地域の活性化につなげるためのパートナーシッププログラムです。

    国立公園オフィシャルパートナーシッププログラム実施規約

    環境省とのパートナーシップ締結を求める企業等は、国立公園オフィシャルパートナーシッププログラム実施規約に則り、国立公園の魅力発信に係る取組案を作成し、環境大臣に提案することができます。取組案が、同規約に掲げる要件に該当すると認められるとき、パートナーシップを締結できます。

    国立公園オフィシャルパートナーロゴマーク

    【国立公園オフィシャルパートナーロゴマーク】日の丸の赤い丸印の中に、白いアルファベットのNで山の稜線を表しました。夕焼けのような赤い空に2羽のイヌワシを白で描き、手前には海や湖を表した青い水面を描きました。

    「日の丸」の中に、緑色で山や森、青色で海や湖を表すことで全体として日本の国立公園を表現しています。
    白い山の稜線は、これから伸びていくというイメージとともに、アルファベットのNに見えることからNature、National Park、Nippon の思いも込めています。
    2羽の鳥はイヌワシをイメージ。イヌワシは、同じペア関係を維持すると言われることから、パートナーシップ を表現しています。

    国立公園オフィシャルパートナー企業(五十音順)オフィシャルパートナー一覧

    以下リンクは全て公式ホームページへジャンプします。

    国立公園オフィシャルパートナー企業の取組一覧

    パートナーシッププログラムの締結内容に基づき、各社において取組を実施しております。環境省においても、各社の取組について国立公園公式SNSによる情報提供等の連携を行っています。引き続き、連携した取組を進めていくとともに、環境省としても情報発信を行っていきます。

    平成29年9月時点各社取組資料

    平成29年10月〜平成30年5月時点各社取組資料

    平成31年3月時点各社取組資料

    令和元年7月時点各社取組資料

    令和2年1月時点各社取組資料

    令和3年1月時点各社取組資料

    令和4年1月時点各社取組資料

    令和5年1月時点各社取組資料

    令和6年1月時点各社取組資料

    令和7年1月時点各社取組資料

    国立公園公式SNS(Instagram及びFacebook)運用方針

    1.目的

    本方針は、国立公園公式Instagram(https://www.instagram.com/nationalpark_japan)及び国立公園公式Facebook(https://www.facebook.com/NationalParksOfJapan/)(以下、「国立公園公式SNS」という。)のアカウントの運用に関する事項について定めます。

    2. 基本方針

    国立公園公式SNSは、国立公園の雄大な自然景観や動植物や文化、人々の暮らし、食、行事等の様子を発信することを通じ、全世界に国立公園の魅力を発信することを目的とします。
    国立公園公式SNSは、専ら情報発信を行うものとし、原則として、返信等は行いません。意見・問い合わせについては、MOEメール(https://www.env.go.jp/moemail/)又はkoen_prize@env.go.jpにおいて受け付けます。

    3. 運用方法

    国立公園公式SNSは、環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室(以下、「当室」という。)が運用します。国立公園公式SNSでは次の情報等を発信することとします。

    • ・国立公園の魅力を伝える記事、写真並びにこれに付随する情報
    • ・国立公園オフィシャルパートナーの取組

    4.免責事項

    1. ・国立公園公式SNSの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、当室はSNSユーザーが国立公園公式SNSの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
    2. ・当室は、SNSユーザーにより投稿された国立公園公式SNSに対する「リポスト」、「コメント」等につきまして一切責任を負いません。
    3. ・当室は、国立公園公式SNSに関連して、SNSユーザー間又はSNSユーザーと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
    4. ・コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったSNSユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、SNSユーザーは当室に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、当室に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。

    5.利用者による書き込みの削除等

    以下の各項に該当する場合、予告なく削除又はアカウントのブロック等を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    1. ・法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれがあるもの
    2. ・特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
    3. ・政治、宗教活動を目的とするもの
    4. ・著作権、商標権、肖像権など当省または第三者の知的所有権を侵害するもの
    5. ・広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
    6. ・人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
    7. ・公の秩序または善良の風俗に反するもの
    8. ・虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
    9. ・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの
    10. ・他のSNSユーザー、第三者等になりすますもの
    11. ・有害なプログラム等
    12. ・わいせつな表現などを含む不適切なもの
    13. ・当室の発信する内容の一部又は全部を改変するもの
    14. ・当室の発信する内容に関係ないもの
    15. ・その他、当室が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等

    6.著作権について

    国立公園公式SNSの内容について、転載等を行う場合は、別に定める方法により、必ず出典を明示してください。但し、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為を除きます。

    7.運用方針の周知・変更等

    本方針の内容は環境省ホームページ上に掲載します。また、本方針は必要に応じて事前に告知なく変更するものとします。

    平成28年10月3日 施行
    平成28年10月3日 施行
    平成29年1月24日 改訂

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /