[フレーム]
江ノ島電鉄株式会社
LANGUAGE

メニュー

サイトメニュー
総合トップページ
ファンページ
X
LINEスタンプ
閉じる
江ノ島電鉄株式会社
江ノ電バス
バスメニュー
総合トップ バス ご利用案内

ご利用案内

路線バス

江ノ電バスの乗り方(横浜エリア)

横浜エリアの江ノ電バスは、『前乗り中降り前払い』方式です。

1.バスが来たら

バス前面上にある『行き先』を確認してください。前のドアが開きます。
一部の路線では乗車区間ごとに運賃が異なります。
乗車時に降りるバス停を乗務員にお知らせください。現金の方は運賃箱に入れてください。
交通系ICカードをご利用の方は読取部にタッチしてください。

1日乗車券をご利用の方は、チケット画面(アニメーション)を乗務員に提示してください。

(注記)使い方の詳細はアプリ内の説明をご覧ください

バスが来たら
バスが来たら
2.降りるバス停に近づいたら

バス停名は車内放送のほか、前の案内表示機でも示します。
降りるバス停の放送が流れたら、『降車ボタン』を押してください。
降車ボタンは窓横、手すり等に設置しています。

降りるバス停に近づいたら
降りるバス停に近づいたら
3.降りるときは...

降車口は中央のドアです。バスが止まってから席をお立ちください。
自転車や歩行者にご注意の上、お降りください。

江ノ電バスの乗り方(湘南エリア)

湘南エリアの江ノ電バスは、一部を除き『中乗り前降り後払い』方式です。
(系統一覧で「前乗り」となっているバスは乗車方式が異なります。詳しくは裏面の「横浜エリア」をご覧ください。)

1.バスが来たら

バス前面上にある『行き先』を確認してください。中央のドアが開きます。
乗車時に整理券を受け取るか、交通系ICカードをタッチしてください。

バスが来たら
バスが来たら

バスが来たら

2.降りるバス停に近づいたら

バス停名は車内放送のほか、前の運賃表でも示します。整理券の番号と運賃表を照らし合わせて運賃をご用意ください。現金と整理券での精算の場合、お釣りが出ます(5,000円札・10,000円札はご利用できません)。降りるバス停の放送が流れたら、「降車ボタン」を押してください。降車ボタンは窓枠、手すりなどに設置しています。

降りるバス停に近づいたら
降りるバス停に近づいたら
3.降りるときは...

降車口は前のドアです。バスが止まってから席をお立ちください。
乗務員横の運賃箱に整理券と運賃を入れてください。
交通系ICカードをご利用の方は読取り部にタッチしてください。

1日乗車券をご利用の方は、運賃箱に整理券を入れ、チケット画面(アニメーション)を乗務員に提示してください。

(注記)使い方の詳細はアプリ内の説明をご覧ください

空港バス

くろまるご注意

  • ・道路事情等により、遅延する場合もありますので、余裕を持った時間のバスをご利用ください。
  • ・このバスは、先着順による座席定員制です。(注記)鎌倉駅発着便を除く
  • ・満席の場合はご利用になれません。
  • ・立席は、車両の乗車定員および高速道路を運行するのでご利用できません。
  • ・事前予約(乗車日前)はできません。ただし鎌倉駅発着便のみ予約受付いたします。
  • ・ポーターが不在の停留所につきましては、トランクルームへの荷物の積み込み及び取り出しはお客様ご自身でお願いいたします。(お身体の不自由なお客さま、その他の理由によりお手荷物の積み込み及び取り出しの困難なお客さまにつきましては、お気軽に係員へお声掛けください。)
  • ・全席禁煙とさせていただいております。
  • ・走行中、危険防止のため必ずシートベルトの着用をお願いします。
  • ・貴重品はお客様のお手元で保管して下さい。
  • ・すべてのお手荷物につきまして、通常のお取扱いをした場合に発生した破損、棄損、汚損等につきましては、弊社は一切責任を負いかねます。
  • ・お手荷物の紛失、盗難及び取り間違い等につきましては、弊社は一切責任を負いかねます。
  • ・車内では、携帯電話を予めマナーモードに設定いただき、通話はご遠慮ください。
  • ・羽田空港は、ご利用の航空会社および行先によってターミナルが異なりますので、ご注意ください。

くろまる鎌倉駅からのご乗車の場合[予約制]

・ご乗車予約は京急高速バス予約センター(電話番号:050-1807-1810)または予約サイトで承ります。

  • ・予約乗車券をお持ちの方は直接のりばにお並びください。
  • ・混雑状況により乗車券をお買い求めになれない場合もございますので、可能な限り事前に乗車券をご購入ください。
    (交通系ICカードでの購入はできません)
  • ・交通系ICカードまたはタッチ決済(Visa・JCB)をご利用のお客様は、空席がある場合に限り乗車時にお支払いください。(予約はできません)

くろまる藤沢駅・大船駅からのご乗車の場合

  • ・予約はできません。現金・交通系ICカード・タッチ決済(Visa・JCB)は、乗車時にお支払いください。

くろまる羽田空港からのご乗車の場合

<鎌倉駅行きの場合[予約制]>

  • ・予約済み乗車券(羽田空港〜鎌倉駅間)をお持ちのお客様は、直接のりばにお並びください。
  • ・予約済み乗車券をお持ちでないお客様は、予め各ターミナルにある自動券売機またはバス乗車券取り扱いカウンターにて乗車券をご購入のうえ、のりばにお並びください。
  • ・交通系ICカードをご利用のお客様は、バス乗車券取り扱いカウンターにて交通系ICカードご利用の旨と行先・時刻をお申し出いただき、「時刻指定券」をお受け取りください。
    乗車時に「時刻指定券」を乗務員にご掲示いただき、交通系ICカードでお支払いください。

<大船駅・藤沢駅行きの場合>

  • ・各ターミナルにある自動券売機またはバス乗車券取り扱いカウンターにて乗車券をご購入のうえのりばにお並びください。
  • ・交通系ICカードをご利用のお客様は、バス乗車券取り扱いカウンターにて交通系ICカードご利用の旨と行先・時刻をお申し出いただき、「時刻指定券」をお受け取りください。
    乗車時に「時刻指定券」を乗務員にご掲示いただき、交通系ICカードでお支払いください。

貸切バス

  • ・ご利用をお考えの場合、まず下記電話番号へお問い合わせください。
    江ノ電バス 貸切バス担当
    TEL:0466-55-1003 / 受付時間:9:00〜17:45(平日のみ)

PASMO

PASMOとは

PASMOとは首都圏の私鉄・バスが1枚でご利用できる交通系ICカードです。
交通系ICカードは、カード内残額(SF(ストアードフェア))が0円となった場合でも、入金を行う事で繰り返しご利用いただけます。
また、Suicaも同様にご利用いただけます。
PASMOの詳細につきましては、こちらをご覧ください。(株式会社パスモホームページ)

使用可能路線

江ノ電バスでは、すべての一般路線バス、羽田空港リムジンバスで交通系ICカードをご利用いただけます。
一般路線バスについてのご利用方法は、上部の「バスの乗り方」をご覧ください。
(注記)貸切バスはご利用いただけません。

発売・チャージについて

江ノ電バスでは、各営業所・案内所にて1,000円(チャージ500円、デポジット(預り金)500円)から発売・チャージができます。
PASMOの種類は下記の通りとなります。

  1. 1無記名PASMO
    どなたでも利用できるPASMOです。
    (注記)紛失時の再発行はできません。
  2. 2記名PASMO(大人用・小児用)
    記名人のみが利用できるPASMOです。紛失時には再発行できます。
    (注記)購入時にお客様のお名前・性別・生年月日・電話番号の登録が必要です。
    (注記)「小児用PASMO」や「小児用Suica」をすでにお持ちの場合、新たに小児用PASMOを購入すること
    はできません。購入時は、記名人の年齢が確認できる公的証明書等の呈示が必要となります。

金額式IC定期券について

江ノ電バスでは、2020年4月1日使用開始分より金額式IC定期券の発売を開始いたしました。詳細は金額式IC定期券専用ページをご覧ください。

PAGETOP
当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /