環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定
詳しい条件で検索

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:国立公園管理計画 National Park Management Plan
(コクリツコウエンカンリケイカク)
2:無脊椎動物 Invertebrates
(ムセキツイドウブツ)
3:汚染者負担原則 Polluter-Pays Principle
(オセンシャフタンゲンソク)
4:原子燃料サイクル
→ 核燃料サイクル
(ゲンシネンリョウサイクル)
5:エネルギー大転換 Energy Transition
(エネルギーダイテンカン)
6:油による汚染に関わる準備、対応及び協力に関する国際条約
→ OPRC条約
(アブラニヨルオセンニカカワルジュンビ、タイオウオヨビキョウリョクニカンスルコクサイジョウヤク)
7:複合臭問題 Complex Odor Pollution / Mixed Odor Problem
(フクゴウシュウモンダイ)
8:特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に関する特別措置法
→ 水道水源特別措置法
(トクテイスイドウリスイショウガイノボウシノタメノスイドウスイゲンスイイキノスイシツノホゼンニカンスル)
9:南極前線
→ 南極収束線
(ナンキョクゼンセン)
10:LED照明 LED lamp
(エルイーディーショウメイ)
11:リオ・サミット
→ 環境と開発のための国連会議
(リオサミット)
12:種子法
→ 主要農作物種子法
(シュシホウ)
13:試料採取
→ サンプリング
(シリョウサイシュ)
14:EM菌 Effective Microorganisms
(イーエムキン)
15:シンク
→ 吸収源
(シンク)
16:自然公園等整備事業 Natural Park Facility Development Program
(シゼンコウエントウセイビジギョウ)
17:浄水器 Tap Water Purifier
(ジョウスイキ)
18:VOC指令 Council Directive 1999/13/EC of 11 March 1999 on the limitation of emissions of volatile organic com
(ブイオーシーシレイ)
19:分布限界 Distribution Limit(s)
(ブンプゲンカイ)
20:新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法
→ 新エネルギー法
(シンエネルギーリヨウトウノソクシンニカンスルトクベツソチホウ)
21:DSI
→ 遺伝資源に関するデジタル配列情報
(ディーエスアイ)
22:環境白書 Quality of Environment in Japan / Environmental White Paper
(カンキョウハクショ)
23:北東アジア地域ツル類重要生息地ネットワーク North East Asian Crane Site Network
(ホクトウアジアチイキツルルイジュウヨウセイソクチネットワーク)
24:健康項目 Health Items
(ケンコウコウモク)
25:水質汚濁総量規制 Total Pollutant Load Control
(スイシツオダクソウリョウキセイ)
26:PSE法
→ 電気用品安全法
(ピーエスイーホウ)
27:カルタヘナ議定書 Cartagena Protocol on Biosafety
(カルタヘナギテイショ)
28:ギガトンギャップ Gigaton Gap / Emission Gap
(ギガトンギャップ)
29:影響微少【米国】
→ FONSI
(エイキョウビショウ(ベイコク))
30:ジェイビーシーエイチ
→ 日本版バイオセーフティクリアリングハウス
(ニホンバンバイオセイフティクリアリングハウス)
31:リハビリテーション(自然) Rehabilitation
(リハビリテーション)
32:シラビソ・オオシラビソ林
(シラビソオオシラビソリン)
33:グリーンワーカー Green Worker(和製英語)
(グリーンワーカー)
34:光化学スモッグ Photochemical Smog
(コウカガクスモッグ)
35:eco検定 Certificate Test for Environmental Specialists
(エコケンテイ)
36:バラスト水規制条約 International Convention for the Control and Management of Ships' Ballast Water and Sediments
(バラストスイキセイジョウヤク)
37:クリーン開発と機構に関する太平洋パートナーシップ Asia-Pacific Partnership for Clean Development and Climate
(クリーンカイハツトキコウニカンスルタイヘイヨウパートナーシップ)
38:ウミガメ
→ アオウミガメ
(ウミガメ)
39:殺虫剤 Insecticide
(サッチュウザイ)
40:精密水準測量 Precise Leveling
(セイミツスイジュンソクリョウ)
41:シドニー宣言
(シドニーセンゲン)
42:燃え殻 Cinder / Combustion Residue
(モエガラ)
43:特別緑地保全地区 Green Conservation Area
(トクベツリョクチホゼンチク)
44:ジオツーリズム Geo Tourism
(ジオツーリズム)
45:ハンズ・オン Hands-On
(ハンズオン)
46:ダイオキシン類 Dioxins
(ダイオキシンルイ)
47:浄化槽法 Law for Combine Household Wastewater Treatment Facility
(ジョウカソウホウ)
48:多頭飼育問題 Multi-head breeding problem
(タトウシイクモンダイ)
49:熱帯サバンナ林
→ 熱帯乾林
(ネッタイカンセイリン)
50:フェア・トレード Fair Trade
(フェアトレード)

総件数50件 page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /