Designing The Future of Design
九州大学
芸術工学部
大学院芸術工学府
大学院芸術工学研究院
芸術工学科
芸術工学科
芸術工学科
芸術工学科
芸術工学科
-
芸工生の技術が集結!「第22 回九州大学芸工祭」を開催
九州大学芸術工学部の学園祭『芸工祭』を大橋キャンパスで開催いたします。今年のテーマは「彩響(サイキョウ)」です。大型企画をはじめとした芸工生の技術が芸工祭を彩り、多くの人の心に響く最強の芸工祭にしたいという思いを込めまし…
2025年10月20日お知らせ -
【重要】令和8(2026)年度 博士後期課程入試【2026年4月入学(2次募集)】及び 令和8(2026)年度 博士後期課程入試【2026年10月入学(1次募集)】募集要項を 公開しました。
詳細は以下参照リンクからご確認ください。
2025年07月30日入試情報 -
freq – 251031 – 伊東篤宏「 誤用のススメ」
九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府 ×ばつ科学による分野横断型高度クリエイティブ人材育成プログラム」との共催により、伊東篤宏氏をゲストに迎えたライブパフォーマンス&トー…
2025年10月22日お知らせ -
【受賞】田北雅裕准教授が手がけた「フォスタリングカードキット TOKETA」が2025年度グッドデザイン賞を受賞しました
九州大学大学院芸術工学研究院ストラテジックデザイン部門の田北雅裕准教授が手がけた「フォスタリングカードキット TOKETA」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。 「フォスタリングカードキット TOKETA」は…
2025年10月20日受賞 -
維度消融 – Dissolving Dimensions ACF Global Project|展示企画 in 台南
芸術工学部 音響設計コース 4年の林朋紘さんとメディアデザインコース4年の山元汰央さんが、台湾・台南のアートスペース「絶対空間 Absolute Space for the Arts」にて、展示を開催中です。 2人は、A…
2025年10月17日お知らせ -
芸術工学図書館学生音楽ライブ
九州大学芸術工学図書館は、学生が演奏を行う音楽イベント「芸術工学図書館学生音楽ライブ」を開催します。演奏者として応募いただいた芸工の学部生・院生3名が演奏します。 イベントは日本語と英語で運営します。日本人の方も外国から…
2025年10月16日お知らせ -
福島県立福島高等学校の生徒が音響設計部門 西田准教授を訪問し、研究交流を行いました
2025年10月9日(木)、福島県立福島高等学校の2年生2グループが、音楽学の分野で音楽理論・分析や文化的背景を研究テーマとする音響設計部門の西田 紘子准教授を訪問しました。 福島高校は、文部科学省による次世代人材育成事…
2025年10月16日お知らせ -
freq – 251023 – 畠中実「サウンドアートとその周辺(の音楽)」
×ばつ科学による分野横断型高度クリエイティブ人材育成プログラム」との共催により、畠中実によるリスニングイベント&トークセッション「サウンドアート…
2025年10月15日お知らせ
-
芸工生の技術が集結!「第22 回九州大学芸工祭」を開催
九州大学芸術工学部の学園祭『芸工祭』を大橋キャンパスで開催いたします。今年のテーマは「彩響(サイキョウ)」です。大型企画をはじめとした芸工生の技術が芸工祭を彩り、多くの人の心に響く最強の芸工祭にしたいという思いを込めまし…
2025年10月20日お知らせ -
九州大学基金『芸術工学支援基金』の創設とご支援のお願い
九州大学基金『芸術工学支援基金』の創設とご支援のお願い(2023年09月04日) この度、変革の時代にも柔軟にかつ的確に対応できる創造性あふれる人材育成および研究活動の充実と発展を目的として『芸術工学支援基金』を創設いた…
2023年09月04日お知らせ -
freq – 251031 – 伊東篤宏「 誤用のススメ」
九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府 ×ばつ科学による分野横断型高度クリエイティブ人材育成プログラム」との共催により、伊東篤宏氏をゲストに迎えたライブパフォーマンス&トー…
2025年10月22日お知らせ -
維度消融 – Dissolving Dimensions ACF Global Project|展示企画 in 台南
芸術工学部 音響設計コース 4年の林朋紘さんとメディアデザインコース4年の山元汰央さんが、台湾・台南のアートスペース「絶対空間 Absolute Space for the Arts」にて、展示を開催中です。 2人は、A…
2025年10月17日お知らせ -
芸術工学図書館学生音楽ライブ
九州大学芸術工学図書館は、学生が演奏を行う音楽イベント「芸術工学図書館学生音楽ライブ」を開催します。演奏者として応募いただいた芸工の学部生・院生3名が演奏します。 イベントは日本語と英語で運営します。日本人の方も外国から…
2025年10月16日お知らせ -
福島県立福島高等学校の生徒が音響設計部門 西田准教授を訪問し、研究交流を行いました
2025年10月9日(木)、福島県立福島高等学校の2年生2グループが、音楽学の分野で音楽理論・分析や文化的背景を研究テーマとする音響設計部門の西田 紘子准教授を訪問しました。 福島高校は、文部科学省による次世代人材育成事…
2025年10月16日お知らせ -
freq – 251023 – 畠中実「サウンドアートとその周辺(の音楽)」
×ばつ科学による分野横断型高度クリエイティブ人材育成プログラム」との共催により、畠中実によるリスニングイベント&トークセッション「サウンドアート…
2025年10月15日お知らせ -
論文掲載のお知らせ:クロマチン構造とエピゲノム情報を統合する新手法「CDACHIE」を開発
九州大学大学院芸術工学研究院の丸山 修 教授と未来共生デザインコースの大学院生・吉永 旭杜さん(修士課程)による研究論文「CDACHIE: chromatin domain annotation by integrati…
2025年10月02日お知らせ
-
【受賞】田北雅裕准教授が手がけた「フォスタリングカードキット TOKETA」が2025年度グッドデザイン賞を受賞しました
九州大学大学院芸術工学研究院ストラテジックデザイン部門の田北雅裕准教授が手がけた「フォスタリングカードキット TOKETA」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。 「フォスタリングカードキット TOKETA」は…
2025年10月20日受賞 -
【受賞】「JSSD第72回春期研究発表大会」で博士後期課程2年生 金子千聖さんがグッドプレゼンテーション賞を受賞
博士後期課程2年生 金子千聖さんが、「日本デザイン学会(JSSD)第72回春期研究発表大会」にて、グッドプレゼンテーション賞を受賞しました。当該賞は、2025年6月27日(金)〜29日(日)の3日間、札幌市立大学で開催さ…
2025年10月14日受賞 -
【受賞】QFC-SPの高校生(宮崎県立宮崎西高等学校2年生)塚原歩佳さんがThe 17th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XVII 2025)の国際会議でFuture Scientists Awardを受賞
「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)*」にリサーチ生として参加している宮崎県立宮崎西高等学校2年生の塚原歩佳さんが、The 17th Asian Conference on Analytical Sc…
2025年10月06日受賞 -
「第70回記念長崎県美術展覧会」でメディアデザインコースの学生が「新鋭賞」を受賞
メディアデザインコース修士2年の大久保あすみさん(知足研究室)の絵画《傷と祈りの記憶》が、長崎県内最大の公募展「第70回記念長崎県美術展覧会」の洋画部門で「新鋭賞」を受賞しました。 長崎出身の大久保さんは、原爆の記憶継承…
2025年09月30日受賞 -
「カンカク展#3」でメディアデザインコースの学生が「カンカク賞」を受賞
メディアデザインコース修士2年・濱田悟至さん(知足研究室)の作品《生》が、「カンカク展#3」においてカンカク賞を受賞しました。 「カンカク展」とは、聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚などをテーマにした作品展で、物の距離や感性な…
2025年09月08日受賞 -
「サイゲームス クリエイティブコンテスト2024」でメディアデザインコースの学生が審査員賞を受賞
メディアデザインコース修士1年の重村光陽さん(知足研究室)のループアニメーション作品《天動説》が、「サイゲームス(Cygames)クリエイティブコンテスト2024」において審査員賞を受賞しました。本コンテストは、次世代ク…
2025年08月06日受賞 -
音響設計コースの学生らが2024年度 未踏IT人材発掘・育成事業「スーパークリエータ」に認定されました
大学院芸術工学府音響設計コース修士1年の後藤汰誓さんと、芸術工学部メディアデザインコース卒業生の大塚敏郎さんが、2024年度 未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」に認定されました。 経済産業省所管である独立…
2025年06月05日受賞 -
Loh Ping Yeap助教が日本産業衛生学会にて「優秀査読者賞」を受賞
人間生活デザイン部門のLoh Ping Yeap助教が、日本産業衛生学会の学術誌「Journal of Occupational Health (JOH)」に掲載された多数の論文に対して、迅速かつ的確な査読を行い、202…
2025年06月02日受賞
-
オーディオヴィジュアルイベント 「ozm_sis vol.2」を開催しました
2025年7月26日(土)にArtist Cafe Fukuoka Grand Studioにて、Artist Cafe Fukuoka共催企画として、芸術工学部メディアデザインコース4年・山元汰央さんが主催するオーディ…
2025年09月19日イベント報告 -
第13回 芸術工学部施設公開「デザインのふしぎ体験」を開催しました
2025年6月7日(土)、九州大学大橋キャンパスにて、第13回 芸術工学部施設公開「デザインのふしぎ体験」を開催しました。 当日は、こどもから大人まで幅広い年代の方々、1,012名にご来場いただき、キャンパスは終日、活気…
2025年06月10日イベント報告 -
九州大学と台湾の大学による先端技術融合国際ワークショップを開催しました
2025年5月7日から9日にかけて、台湾国立成功大学計画デザイン学部建築学科の劉舜仁教授と、国立台湾師範大学芸術学院デザイン学科の長友大輔准教授が学生を引率し、九州大学大橋キャンパスを訪問されました。今回の訪問は、九州・…
2025年05月20日イベント報告 -
MulSHIP少額助成報告会を開催しました
2025年3月18日(火)、九州大学大橋キャンパス デザインコモン2Fにおいて、「MulSHIP少額助成報告会」を開催しました。 「マルチバース社会デザイン研究拠点プロジェクト(Multiverse Social & H…
2025年04月02日イベント報告 -
ADAAクリエイターズトーク「明和電機会社説明会」開催報告
九州大学大学院芸術工学研究院ナラティブデザイン講座は、2025年3月7日、福岡市美術館にて「明和電機会社説明会」を開催しました。登壇者は、芸術ユニット「明和電機」代表取締役社長の土佐信道氏。明和電機は青い作業服を着用し、…
2025年03月21日イベント報告 -
【芸工公式YouTube×ばつ福岡県聴覚障害者協会青年部 コンサート&公開講座「見える音楽?〜だれもが楽しめる音楽を目指して〜」動画を公開しました
2025年1月23日、聴覚障害のある人に向けたコンサートでの多様な情報保障を実験し、情報保障の未来について話し合うコンサート&公開講座「見える音楽?〜だれもが楽しめる音楽を目指して〜」を実施し、そのダイジェスト動画を芸工…
2025年03月17日イベント報告 -
ストラテジックデザイン国際シンポジウム 開催報告
芸術工学研究院ストラテジックデザイン部門では、2025年2月20日(木)に九州大学大橋キャンパスにて「ストラテジックデザイン国際シンポジウム〜越境するデザイン・ストラテジー・アントレプレナーシップ〜」を開催しました。本シ…
2025年03月13日イベント報告 -
【芸工公式YouTube】コンサートシリーズ「音楽と非人間」第5回 演奏動画を公開しました
2024年10月21日に九州大学大橋キャンパス音響特殊棟で開催した、コンサートシリーズ「音楽と非人間」第5回目の演奏動画を芸工公式YouTubeで公開しました。 今年度の「音楽と非人間」というコンサートシリーズは、3 年…
2025年02月12日イベント報告
-
維度消融 – Dissolving Dimensions ACF Global Project|展示企画 in 台南
芸術工学部 音響設計コース 4年の林朋紘さんとメディアデザインコース4年の山元汰央さんが、台湾・台南のアートスペース「絶対空間 Absolute Space for the Arts」にて、展示を開催中です。 2人は、A…
2025年10月17日お知らせ -
芸術工学図書館学生音楽ライブ
九州大学芸術工学図書館は、学生が演奏を行う音楽イベント「芸術工学図書館学生音楽ライブ」を開催します。演奏者として応募いただいた芸工の学部生・院生3名が演奏します。 イベントは日本語と英語で運営します。日本人の方も外国から…
2025年10月16日お知らせ -
【受賞】QFC-SPの高校生(宮崎県立宮崎西高等学校2年生)塚原歩佳さんがThe 17th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XVII 2025)の国際会議でFuture Scientists Awardを受賞
「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)*」にリサーチ生として参加している宮崎県立宮崎西高等学校2年生の塚原歩佳さんが、The 17th Asian Conference on Analytical Sc…
2025年10月06日受賞 -
【応募締切10/30】「SDGsデザインインターナショナルアワード2025」参加募集のお知らせ
SDGsデザインインターナショナルアワードは、芸術工学研究院が中心となり、持続可能な社会の実現に向けて、世界中の若者たちの創造的なアイデアを発掘し、デザインの力で貢献することを目的に開催しています。2019年の創設以来、…
2025年10月06日作品募集 -
芸術工学図書館「Sonder:学生制作ZINE配布イベント」
九州大学芸術工学図書館は、大橋キャンパスの日本人学生と留学生が共同で制作したZINE(ジン)の展示・配布イベントを開催します。8月4日(月)はコーヒーを片手に、制作者等との交流会を開催します。 ◆だいやまーく ZINEとは英語の&#…
2025年07月31日お知らせ -
【作品募集】2025アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA
「アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA(ADAA)」は九州大学が中心となって主催し、福岡からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエイターの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。…
2025年07月17日作品募集 -
【展示】Stay with Others (Moss) — MOMENTUM 13 Between/Worlds: Resonant Ecologies, Moss, Norway
芸術工学研究院 音響設計部門 城一裕准教授による作品「Stay with Others (Moss) 」が、2025年6月14日(土)〜10月12日(日)までノルウェー・モスで開催されるMOMENTUM ビエンナーレにて…
2025年06月12日国際的な取組 -
カリーナ・ニマーファル≪非同時的なモノたち:帝国と環境≫展
九州大学総合研究博物館の公開展示「博物の森で遊ぼう」内で、芸術工学部特別展示として、「カリーナ・ニマーファル ≪非同時的なモノたち:帝国と環境≫」展を開催中です。 ▪会期:2025年5月17日(土)〜6月15日(日)の土…
2025年05月21日お知らせ
入試情報 Admission News
-
2025年07月30日入試情報重要 【重要】令和8(2026)年度 博士後期課程入試【2026年4月入学(2次募集)】及び 令和8(2026)年度 博士後期課程入試【2026年10月入学(1次募集)】募集要項を 公開しました。
-
2025年05月19日入試情報【重要】令和9(2027)年度以降の編入学試験における実施時期の変更について(予告)
-
2025年04月17日入試情報【重要】令和8(2026)年度九州大学芸術工学部編入学学生募集要項を公開しました
-
2025年03月27日入試情報【重要】令和7(2025)年度 博士後期課程入試【2025年10月入学(2次募集)】及び 令和8(2026)年度 博士後期課程入試【2026年4月入学(1次募集)】募集要項を公開 しました。
-
2025年03月27日入試情報【重要】令和7(2025)年度 修士課程 自己推薦入試(2025年10月入学)、令和8(2026)年度 修士課程 自己推薦入試(2026年4月入学)及び令和8(2026)年度 修士課程 一般入試(2026年4月・10月入学)募集要項を公開しました。
-
2025年05月19日入試情報【重要】令和9(2027)年度以降の編入学試験における実施時期の変更について(予告)
-
2025年04月17日入試情報【重要】令和8(2026)年度九州大学芸術工学部編入学学生募集要項を公開しました
-
2023年05月24日入試情報【重要】令和6(2024)年度以降の入学者選抜方法の変更について(予告)
-
2023年05月24日入試情報【重要】令和7(2025)年度以降の入学者選抜方法の変更について(予告)
-
2023年05月24日入試情報【重要】令和7(2025)年度以降の編入学試験における変更について(予告)