一般社団法人 太宰府観光協会
ぶらり、太宰府を歩いてみよう
歴史の小径を歩いて、太宰府のまちを楽しんでみませんか。太宰府見物のスポットをご紹介します。
たっぷり太宰府を楽しもう
歴史的・文化的な遺産がある街『太宰府』。太宰府周辺で行われている行事をご紹介します。
花を愛でに太宰府へ
太宰府に咲く花のカレンダーです。見頃時期を確認して、お出かけの計画にお役立て下さい。
ぶらりと歴史の小径を歩いてみよう
太宰府見物のルートをご提案。見物の参考にどうぞ。
太宰府の味を堪能しよう
太宰府の門前町、天満宮内、各地区のお土産物店や飲食店を紹介します。
2025年10月07日(火) 〜 2025年12月21日(日)
2025年10月30日(木)
2025年11月01日(土) 〜 2025年11月25日(火)
2025年10月07日(火) 〜 2025年11月30日(日)
2025年10月01日(水) 〜 2025年10月31日(金)
2025年08月09日(土) 〜 2025年11月03日(月)
おすすめグルメ
まんがで紹介梅ヶ枝餅の由来
パンフレットダウンロード
オンラインショップ
太宰府の門前町、天満宮内のお土産物店や飲食店を紹介します
〒818-0117 太宰府市宰府2-7-20 092-929-4194
続きを読む
専門店「てのごい家」伝統的な小紋柄からポップな柄まで和洋多彩な手拭を販売。奥のカフェ「cafekasanoya」大正ロマンの雰囲気でゆっくりとお茶を楽しんでい...
太宰府天満宮境内の菖蒲池のほとりにある創業50年を超える老舗茶屋です。目の前の菖蒲池を眺めながらごゆっくりとおくつろぎ頂けるお食事処です。
太宰府参道にある和菓子屋です。鬼瓦最中、わらびもち、季節の商品(あまおういちご大福最中、あまおういちご団子等)を販売しています。
ゆずを日本から世界に発信しているユズプレミアムジャパンが太宰府に登場!
玄関前に紅白のしだれ梅、両横にも大きなしだれ梅があります。いろりのある古風な店内で静かな一時を・・・
太宰府をより楽しくをコンセプトに出来ました。天満宮、太宰府駅より2分の楽しさ一杯のホテルで自由を満喫して下さい。
〒818-0117 太宰府市宰府3-3-31 092-923-0043
太宰府参道から1本入った小鳥居沿いにある、小さな古民家喫茶です。落ち着いた空間でお座敷もあり、ゆっくりとおくつろぎ頂けます。
太宰府の寺社や史跡をご紹介します
観世音寺の鎮守で、地元では「ひよし神社」と呼ばれる。比叡山の日吉(ひえ)大社を分霊したも...
大宰府にあった横岳山(おうがくざん)崇福寺は、通称『横岳(よこだけ)崇福寺』と称し、博多に...
榎の大樹の下に清水が湧き出ている池がある。この池について『筑前国続風土記拾遺』に「池の周...
横岳山崇福寺の開基湛慧(たんえ)禅師のお墓で亡くなった地でもある。自然石を祀ってあり参拝...
温泉の起源は8世紀にさかのぼり、古くは次田温泉(すいたのゆ)と呼ばれた。大伴旅人をはじめ、...
6世紀後半に作られた直径約12mの円墳。全長6.6mの横穴式石室で馬具や耳環などが出土している。
気になるキーワードから太宰府の見どころをチェック!
太宰府観光協会スタッフが太宰府の魅力・楽しみ方・太宰府マメ知識など、オススメ情報をお伝えします
2025年06月08日
2024年11月10日
2024年10月25日
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル