kikulog 記事一覧
カテゴリー別記事一覧
201410
2014年10月22日 江本勝氏の死去
201409
2014年09月12日 生協の「書評対決」の書評
201407
2014年07月04日 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ
201406
2014年06月04日 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所
201404
2014年04月23日 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647]
2014年04月09日 理研CDBの騒動について [kikulog 646]
2014年04月07日 博士論文中での剽窃について [kikulog 645]
201403
2014年03月17日 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644]
2014年03月03日 論文: Structural flexibility of intrinsically disordered proteins induces stepwise target recognition [kikulog 643]
201402
2014年02月28日 「いちから聞きたい・・・」の目次とカバー [kikulog 642]
2014年02月27日 STAPというより科学コミュニケーションとか広報とか [kikulog 641]
2014年02月26日 「いちから聞きたい放射線のほんとう 今知っておきたい22の話」[kikulog 640]
2014年02月17日 やさしい放射線の本を作っています [kikulog 639]
201311
2013年11月19日 空間線量とか個人線量とか、何を測っているのかな [kikulog 638]
201310
2013年10月31日 論文: Phase transition in traffic jam experiment on a circuit [kikulog637]
2013年10月24日 論文: Robustness leads close to the edge of chaos in coupled map networks: toward the understanding of biological networks [kikulog636]
2013年10月23日 年間1mSvとか20mSvとかについて[kikulog635]
2013年10月21日 EMの討論会のこと[kikulog634]
201304
2013年04月22日 『物語数学史』(ちくま学芸文庫)と雑誌『星雲』のこと [kikulog 633]
2013年04月08日 だってホーガンだもの [kikulog 632]
2013年04月04日 論文: Frustration-induced protein intrinsic disorder
201302
2013年02月18日 放射線は粒々が飛んでくることさえイメージできれば、線源に近づけばいくらでも放射線が強くなるという誤解はしないと思う
201210
2012年10月29日 勉強会の感想など[kikulog629]
2012年10月26日 ぼちぼちと(EMとか、ひどいよね)[kikulog628]
2012年10月26日 被曝量を表すいろいろな線量[kikulog627]
2012年10月23日 γ線だけ測っても(β線を含めた)実効線量は出せるということ[kikulog626]
2012年10月10日 いろいろなこと[kikulog625]
201201
2012年01月18日 円城塔 芥川賞[kikulog624]
2012年01月15日 放射線測定器についてひとつだけ[kikulog623]
2012年01月14日 ノーモアヒロシマズについて[kikulog622]
2012年01月13日 フクシマとは書かないし、311は原発事故のことじゃない[kikulog621]
2012年01月13日 Christopher Busby Foundation for Children of Fukushimaからの訴訟予告[kikulog620]
2012年01月12日 野呂美加さんと「チェルノブイリへのかけはし」についてもう少しだけ[kikulog619]
201110
2011年10月04日 放射線ホルミシスをめぐって[kikulog618]
201109
2011年09月08日 なくろん[kikulog617]
2011年09月08日 大阪大学・東日本大震災以後の科学と社会を考える研究会
201108
2011年08月30日 食品の放射能
2011年08月30日 放射能由来の発癌とその補償について
2011年08月30日 過去に書いたこと
2011年08月27日 放射能不安と対話
2011年08月27日 業務連絡
2011年08月26日 高校生のためのスーパーコンピューティング・コンテスト
2011年08月23日 宇都宮泰さんのガイガー・カウンター・ワークショップ
2011年08月23日 野呂美加さんと放射能対策
2011年08月16日 助産院のビタミンK2レメディ問題、つづき
2011年08月12日 大文字と松
2011年08月06日 フクシマと書かない
2011年08月06日 原発と放射能についてのコメントやメモ2
2011年08月05日 原発と放射能についてのいくつかのコメントやメモ
2011年08月05日 科学的な議論の位置づけについて(対策をとることについて)
201107
2011年07月26日 村上龍氏は何を不正確だと思ったのか
2011年07月25日 611ガイガーカウンターミーティング
2011年07月24日 2011年度科学技術論のビデオ
2011年07月22日 業務連絡
2011年07月22日 掛け算の順序問題について(オリジナル記事再掲)
201105
2011年05月29日 四日市のEMによる河川浄化に警告
2011年05月24日 業務連絡
2011年05月23日 業務連絡
2011年05月09日 I135 (少なくとも核爆発ではない)
2011年05月09日 ICRPなどについてのメモ
2011年05月09日 再起動
201104
2011年04月25日 学校の放射線量についての「暫定的考えかた」について考えた(追記あり4/30)
2011年04月21日 読売新聞から返事をいただいていた
2011年04月21日 Cl38は誤検出
2011年04月19日 放射能差別を許してはならないのだから(4/21 わりと重要な追記あり)
2011年04月07日 100mは長いか短いか
2011年04月06日 少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しないわけで
2011年04月06日 放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
201103
2011年03月31日 再臨界の噂について(再臨界していない)(4/20 追記あり)
2011年03月28日 地震・津波・原発便乗ニセ科学
2011年03月22日 911公開討論会
2011年03月21日 細かいメモ(報道や発表、twitterなどで気になる「知識の混乱」)
2011年03月21日 地震・津波・原発についての信頼できない情報源
2011年03月21日 地震・津波・原発事故に関する信頼できそうな科学情報
2011年03月20日 「健康にはただちに影響しない」とはなにか
2011年03月16日 業務連絡: お元気ですか
201102
2011年02月10日 募集: ジョーンズのナノテルミット論文の解説
2011年02月10日 『ZERO 9/11の虚構』
201101
2011年01月17日 プラセボ
2011年01月12日 「予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える」岩田健太郎
2011年01月12日 MMRワクチンで自閉症にはならない
2011年01月04日 WEBRONZAでのホメオパシー論争
201012
2010年12月30日 「ZERO 9/11の虚構」(いまさらですが)
2010年12月30日 宮崎県の口蹄疫対策でEMに農水大臣から感謝状
2010年12月25日 すべての科目に道徳を
2010年12月24日 K2レメディ訴訟の和解とその後
2010年12月12日 地球温暖化問題つづき
2010年12月10日 12月の「かわいい物理」は平松式人工雪実験
2010年12月09日 掛け算の順序問題について(山のように追記あり)
2010年12月05日 Loose Change vs. Popular Mechanics
2010年12月05日 ケプラーの法則
2010年12月05日 有用微生物群実験隊
2010年12月02日 「ニセ科学とつきあうために(2010版)」
201011
2010年11月25日 業務連絡
2010年11月01日 「科学と神秘のあいだ」訂正表
201010
2010年10月19日 「今この世界を生きているあなたのためのサイエンス」
2010年10月03日 ホメオパシーの特殊性について
2010年10月01日 EMで川はきれいになるのだろうか
201009
2010年09月11日 9.11
2010年09月06日 9/16 「かわいい物理」
201008
2010年08月23日 ホメオパシーについての学術会議会長談話
2010年08月18日 「あかつき」問題を憂慮する会
2010年08月11日 琉球大学理学部・大瀧丈二氏によるホメオパシーについての見解
2010年08月11日 ホメオパシー: 10の60乗倍に薄めること
2010年08月11日 朝日新聞、ホメオパシーに
2010年08月06日 日本ホメオパシー医学協会にダメだしされる
2010年08月03日 ホメオパシー: 朝日新聞の記事
201007
2010年07月27日 イギリスでのホメオパシー
2010年07月15日 ホメオパシーによる児童虐待の件[最初に追記あり]
2010年07月14日 EM菌の効果についての情報
2010年07月09日 ビタミンK問題: 助産院とホメオパシー[追記は随時あり]
2010年07月06日 COP10パートナーシップ事業EM菌
201006
2010年06月17日 「科学と神秘のあいだ」関連イベントいくつか
2010年06月01日 高校生のためのスーパーコンピューティング・コンテスト参加者募集
201005
2010年05月21日 口蹄疫に便乗する人たち
2010年05月21日 SFオンラインのブックレビュー2
2010年05月19日 熱力学についての小文・テキスト
2010年05月19日 携帯電話の脳腫瘍リスクについてのInterphone study
2010年05月19日 SFオンラインのブックレビュー1
2010年05月12日 4/30 学術会議「IPCC問題の検証と今後の科学の課題」
201004
2010年04月03日 「地球温暖化懐疑論批判」(2)
2010年04月02日 業務連絡
2010年04月02日 『大数学者』ちくま学芸文庫版
201003
2010年03月25日 「科学と神秘のあいだ」
2010年03月05日 「脳の迷信」映像
201002
2010年02月13日 長妻厚生労働大臣、予算委員会でホメオパシーについて(も)語る?
201001
2010年01月22日 業務連絡
200912
2009年12月18日 12/15 川端文部科学大臣記者会見
2009年12月17日 processingとsimulationの授業資料
2009年12月17日 シーリング・バーター・ゼロサム・マイナス
2009年12月11日 またまた放置ですみません
2009年12月01日 中村桂子さんの意見
200911
2009年11月30日 東大物理のアピール
2009年11月30日 GPGPU
2009年11月29日 運営費交付金
2009年11月28日 若手研究者支援
2009年11月27日 科学への投資を誰に理解してもらいたいのか
2009年11月09日 Physicaの血液型論文
2009年11月08日 ウィルスとアルコール「消毒」と「殺菌」 (追記あり 11/9)
2009年11月07日 バイオラバー関連論文
2009年11月07日 空気清浄機とインフルエンザ・ウィルス
2009年11月06日 youtube チャンネル
2009年11月03日 ニセ科学フォーラム2009 (確定)(追記 11/12)
200910
2009年10月31日 血液型性格判断問題についての確認
2009年10月28日 「地球温暖化懐疑論批判」
2009年10月27日 The Ground Truth (John Farmer) を読みました
2009年10月17日 The Ground Truth (John Farmer) と「倒壊する巨塔」(ローレンス・ライト)
2009年10月16日 助産院とホメオパシーなど
2009年10月11日 きくちゆみトークイベント「911とつくられる戦争」(追記10/13)
2009年10月10日 ニセ科学フォーラム2009
2009年10月02日 業務連絡
200909
2009年09月11日 9.11
2009年09月10日 舌癒着症?
2009年09月02日 ホメオパシーは世界で最も安全な医療?
2009年09月01日 波動測定器(じゃなくて分光光度計)続報
200908
2009年08月31日 投票率[追記9/2]
2009年08月28日 波動測定器といいつつ(開運系)
2009年08月25日 基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」
2009年08月22日 大阪大学グローバルCOE「認知脳理解に基づく未来工学創成」シンポジウム
2009年08月22日 A(H1N1): WHOのタミフル使用ガイドライン
2009年08月21日 「上から目線」問題のつづき
2009年08月21日 A(H1N1): 三次感染の予防について
2009年08月17日 門真市全体での白血病数
2009年08月15日 レス・ポール死去
2009年08月15日 「上から目線」とは何か(追記8/16)
2009年08月13日 悪霊にさいなまれる世界(カール・セーガン、早川文庫)
2009年08月12日 Group 2Bということ((高圧線の)低周波磁場)
2009年08月10日 門真市の白血病の件[追記8/13 8:00]
2009年08月10日 あぶない
2009年08月10日 「おかしな科学」の正誤表 ver.2
2009年08月09日 total page view
2009年08月09日 科学政策に関する公開質問状というのが出ているそうです
2009年08月08日 業務連絡
2009年08月04日 SuperCon2009やってます
200907
2009年07月23日 新型A(H1N1)はおさまらない
2009年07月18日 アポロ月着陸の足跡(文字通り)
2009年07月17日 機能性イオン協会勉強会資料(追記あり7/18)
2009年07月15日 阪大大学院生による数学・物理の最前線への招待
2009年07月15日 新型インフルエンザとスペイン・インフルエンザ
2009年07月11日 機能性イオン協会勉強会(追記あり7/16)
2009年07月11日 「おかしな科学」正誤表ver.1
2009年07月10日 日食注意
2009年07月02日 「おかしな科学」出ました
2009年07月02日 波動には根拠がないよ(東京都生活文化スポーツ局)
2009年07月01日 絶対安全信仰vs.リスク評価(追記あり)
200906
2009年06月26日 ゲルマニウムは効かないよ(追記あり7/1)
2009年06月26日 オウム真理教
2009年06月25日 A(H1N1) 国内感染1000人超
2009年06月22日 わしは博士なのじゃ
2009年06月18日 「数理科学」7月号
2009年06月18日 9.11陰謀論by藤田議員@「そこまで言って委員会」(追記あり6/19)
2009年06月18日 「おかしな科学」渋谷研究所X(追記あり6.28)
2009年06月16日 SuperCon2009予選問題
2009年06月12日 フェーズ6
2009年06月04日 繰り込み群が大流行(ただし「数理科学」)
200905
2009年05月29日 出産における自然と不自然(追記あり6/20)
2009年05月29日 A(H1N1): KEK
2009年05月23日 リーブ21とLFA
2009年05月23日 個人的体験ではなぜだめか: 妊産婦死亡率の推移を例に
2009年05月22日 A(H1N1)@東京: 感染した高校生にも洗足学園にも落ち度はない
2009年05月22日 阪大は月曜から授業
2009年05月22日 高校生のためのスーパーコンピューティング・コンテスト、今年も
2009年05月21日 機内検疫、水際防疫
2009年05月20日 A(H1N1): 東京でも感染者(ちょっとだけ追記)
2009年05月17日 A(H1N1): 阪大は休講
2009年05月16日 A(H1N1): 国内二次感染の確認
2009年05月14日 弥勒魁のためのスペース
2009年05月10日 「新・物理の散歩道」
2009年05月10日 さらにインフルエンザとホメオパシー
2009年05月10日 定義により、効く
2009年05月10日 今日のA(H1N1): 感染確定
2009年05月07日 今日のA(H1N1)
2009年05月03日 豚じゃないかもって
200904
2009年04月30日 Don't kill the pigs
2009年04月30日 フェーズ5
2009年04月29日 ホメオパシーはインフルエンザに効きません(追記あり5/6)
2009年04月28日 豚インフルエンザ・フェーズ4
2009年04月25日 豚インフルエンザ
2009年04月24日 地デジは総務省(追記あり)
2009年04月24日 日経サイエンス5月号
2009年04月23日 七田眞氏死去
2009年04月16日 筑波での論文不正・懲戒解雇の問題(追記あり)
2009年04月14日 Derek Trucks said " I don't know my...
2009年04月13日 「大数学者」小堀憲
2009年04月11日 New Journal of Physics Best of 2008
2009年04月11日 山本義隆氏
2009年04月10日 ASIOSの本「謎解き 超常現象」
2009年04月02日 七田式について、もう少し考えたい
2009年04月01日 脳科学者
200903
2009年03月30日 webちくま連載最終回
2009年03月30日 永久機関問題
2009年03月26日 業務連絡
2009年03月08日 3/8 「創意工夫の工作」
2009年03月05日 「イケナイ宇宙学」
2009年03月05日 China syndrome and Chinese restaurant syndrome
2009年03月05日 脳の渦理論
200902
2009年02月12日 「楽しい電子楽器」スペシャル
2009年02月12日 「理科授業が面白くなる科学の話」
2009年02月09日 CSCD企画「大人が夢中になる科学」3/22@銀座アップルストア
2009年02月05日 阪大でテルミン: 21世紀懐徳堂企画
2009年02月02日 ザ・ムーン
200901
2009年01月25日 911真相究明フォーラム@大阪の総括
2009年01月25日 「水伝」の科学的検証実験("科学的"かどうかはともかく)
2009年01月23日 報道ステーションでホメオパシー
2009年01月07日 携帯電話の脳腫瘍リスク(追記あり)
2009年01月05日 噂の作られかた: 韓国・海上封鎖?(追記あり)
2009年01月05日 もう一回、タミフル
2009年01月05日 怪しい伝説:月面着陸の嘘ホント
2009年01月01日 虚構機関 - 年刊日本SF傑作選 (大森・日下編、創元SF文庫)
2009年01月01日 血液型ブームだったらしい昨年について、猛省を求めたい・・誰にともなく
2009年01月01日 創造デザイン学会
200812
2008年12月31日 大槻先生と「月の石」
2008年12月31日 LUA、そしてOCCAM2など
2008年12月29日 「きらきら」(谷川俊太郎、吉田六郎、アリス館)
2008年12月29日 「楽しい電子楽器 自作のススメ」(米本実、オーム社)
2008年12月29日 業務連絡
200811
2008年11月28日 「雪の結晶」(リブレクト、河出書房新社)
2008年11月23日 僕たちのニセ科学批判ではこうは考えない(たぶん)
2008年11月22日 ニセ科学批判批判がはやってるんですか?
2008年11月22日 等重率とエルゴード性
2008年11月18日 伊藤清は金融工学の父などではない
2008年11月05日 よくわかんないな
2008年11月04日 ディファレンス・エンジン
200810
2008年10月31日 「懐疑論者の事典」@阪大図書館
2008年10月31日 911真相究明フォーラム in OSAKA
2008年10月12日 ミヤネ屋「水伝」の反響
2008年10月10日 ノーベル文学賞はル・クレジオ
2008年10月10日 業務連絡
2008年10月09日 International Symposium on Structures under Earthquake, Impact, and Blast Loading 2008
2008年10月09日 wikipediaの速報性
2008年10月08日 ノーベル化学賞
2008年10月08日 やっぱり講義ノートは必要か
2008年10月07日 ノーベル物理学賞
2008年10月07日 水伝@ミヤネ屋(明日)
2008年10月07日 7000冊の絵本はどうなったのだろう
2008年10月05日 ネット上の映像で判断することと想像力
2008年10月04日 「なにネタにマジレスしてんの」とか言って勝った気になっているようでは、単に自分のダメさ加減を世間に知らしめているだけだから
2008年10月03日 神舟7号映像捏造説
2008年10月03日 イグ・ノーベル賞
2008年10月03日 善意ほどやっかいなものはない、熱意ほど扱いづらいものはない
200809
2008年09月30日 懐疑論者の事典
2008年09月25日 業務連絡
2008年09月16日 関東地区公立小・中学校女性校長会(追記あり9/24)
2008年09月13日 ニセ科学フォーラム2008
2008年09月04日 Science Rap
2008年09月01日 業務連絡
200808
2008年08月12日 Google Street View
2008年08月11日 スーパーコンピューティング・コンテスト(と業務連絡)
200807
2008年07月20日 SONY mylo COM-2
2008年07月13日 タミフル再び(追記7/14)
200806
2008年06月27日 スタイルシート問題(ソースは読む)
2008年06月22日 「名無しさん」という名前で911陰謀論肯定を書き続ける人はダメすぎなので、今後このエントリー以外へのコメントは消します
2008年06月12日 ウォーターエネルギーシステム、水発電
2008年06月09日 ミヤネ屋の反響(バイオシーパルス)
2008年06月07日 911陰謀論と授業
200805
2008年05月28日 常温核融合の公開実験に成功、どこでって、阪大で!
2008年05月27日 波動の連鎖販売に取引停止命令(追記あり 5/28)
2008年05月27日 きくちゆみはなぜ支持されるのか
2008年05月27日 「疑似科学入門」池内了(岩波新書)
2008年05月26日 業務連絡
2008年05月15日 波動ビジネスで損害賠償請求へ
2008年05月13日 キーボード配列QWERTYの謎(安岡・安岡)
200804
2008年04月29日 憲法9条と911陰謀論、または安斎先生はどう考えておられるのだろう(追記あり5/2)
2008年04月25日 明石家さんま・江本勝・水からの伝言
2008年04月16日 SuperCon文部科学大臣賞
2008年04月16日 webちくま
2008年04月10日 ランダウ・リフシッツ物理学小教程「力学・場の理論」ちくま学芸文庫
2008年04月06日 念のため、科学とニセ科学とグレーゾーンについて
2008年04月06日 プロフィール
2008年04月03日 江原番組に対するフジテレビの見解
200803
2008年03月31日 桜
2008年03月29日 新型インフルエンザ問題
2008年03月29日 渋滞論文のその後
2008年03月27日 Brain Valleyをめぐって
2008年03月21日 (いわゆる)サイトカイン・ストーム
2008年03月20日 円形脱毛症
2008年03月16日 「信じぬ者」と瀬名さんとパライブの頃
2008年03月14日 EM菌投入は河川の汚濁源
2008年03月14日 「信じぬ者は救われる」
2008年03月13日 スペイン風邪とホメオパシー(また浜六郎氏と「やっばり危ないタミフル」)
2008年03月09日 さらに渋滞の続き
2008年03月07日 数と密度 (渋滞論文の話の続き)
2008年03月06日 研究組織
2008年03月04日 渋滞の論文が出ました(または相転移現象としての交通渋滞)
2008年03月03日 江原啓之の言い分
2008年03月03日 シクラメンのかをり
2008年03月01日 本が出るのですが
200802
2008年02月29日 Traffic jam without bottleneck
2008年02月27日 江原啓之が旭川大学の客員教授になる件
2008年02月22日 竹内薫氏の「ニセ科学を見破る」本を送って頂いた
2008年02月20日 浜六郎氏の本を送って頂いた(ので批判する)
2008年02月04日 苦節4年の論文
2008年02月03日 血液型と性格3
2008年02月03日 倖田來未舌禍事件または想像力の欠如について
200801
2008年01月31日 香山さんとの対談
2008年01月30日 菅原明子という人
2008年01月30日 「書けない」ということ
2008年01月30日 業務連絡
200712
2007年12月05日 名古屋大学情報文化学部シンポジウム(12/15)
200711
2007年11月26日 フィクションと「科学的正確さ」
2007年11月21日 阪大医学部教授セクハラで解雇
2007年11月21日 業務連絡
2007年11月14日 写真
2007年11月10日 大人のテルミン
2007年11月09日 サイエンスカフェなど
200710
2007年10月21日 テルミンの原理
2007年10月11日 テルミンの演奏について
2007年10月07日 血液型と性格2
2007年10月07日 「大人の科学」テルミンの入手について
200709
2007年09月27日 学研「大人の科学」テルミン
2007年09月27日 Rudy Ruckerセミナー (10/16)
2007年09月22日 Steven Jones
2007年09月19日 漢方薬
2007年09月18日 陰謀のふたつの顔
2007年09月18日 付加価値としての音楽
2007年09月14日 「大人の科学」のテルミン
2007年09月12日 11th of September
2007年09月12日 想像力
200708
2007年08月20日 論文
2007年08月10日 雑誌記事
2007年08月06日 SuperCon終わり
200707
2007年07月31日 SuperCon2007
2007年07月18日 7/23 講演「スーパーコンピューターの虚像と実像」
2007年07月04日 七田式幼児教育は、やっぱりまずいので
2007年07月03日 解禁
200706
2007年06月25日 「マイナスイオンウォーター、お茶大を訴える」の件
2007年06月20日 6/26 名桜大学総合研究所シンポジウム「科学と擬似科学」
2007年06月20日 堀晃氏講演会(7/9)「宇宙SFの魅力〜新しい天体の発見」
2007年06月13日 敵の敵が味方とは限らない
2007年06月04日 物理学専攻大学院入試説明会
2007年06月04日 野尻抱介氏講演会「ロケットガール」(6/18)
200705
2007年05月25日 SuperCon2007 (高校生のためのスーパーコンピューティングコンテスト)
2007年05月25日 Self-Reference Engine (円城塔、ハヤカワJコレクション)
2007年05月23日 面接で血液型を訊かれた人募集
2007年05月22日 朝日新聞「紙上特別講義・ニセ科学」asahi.com
2007年05月19日 九州大学工学部
2007年05月14日 5/16 ICU「科学史フォーラム」
2007年05月08日 岐阜県産業技術センターでの配付資料(07/4/19)
2007年05月07日 MBS VOICE「いま解き」
200704
2007年04月30日 5/2ニュースの深層
2007年04月21日 今日から「オーラの泉」はゴールデン(批判はテレビ局とBPOへ)
2007年04月17日 大学で数学を学ぶということ
2007年04月14日 「EX大衆」5月号
2007年04月13日 「グラスハートが割れないように」小川一水(SF Japan)
2007年04月12日 Kurt Vonnegut (Jr.)
2007年04月11日 Invitation誌
2007年04月08日 朝日新聞「大学+α」は「ニセ科学(について)」
2007年04月07日 WHOよりも浜六郎氏の言っていることを選ぶのはおかしいでしょう
2007年04月04日 「あるある」捏造検証番組
2007年04月03日 「七時間目のUFO研究」藤野恵美、青い鳥文庫
200703
2007年03月27日 タミフル承認取り消し要求、または、浜六郎氏の言動はあまりにも危険だと思う
2007年03月24日 「超能力番組を10倍楽しむ本」山本弘
2007年03月23日 タミフル
2007年03月21日 物理学会
2007年03月21日 「うま」によるニセモノの件
2007年03月21日 「化学」4月号のニセ科学特集
2007年03月21日 地下鉄サリン事件から12年
2007年03月20日 松岡「ニセ科学」大臣の件
2007年03月19日 理系白書ブログにニセモノ登場の件
2007年03月11日 googleで検索できない件
2007年03月05日 「女性のひろば」スピリチュアル
2007年03月05日 霊感番組の是正要望
200702
2007年02月28日 「小学校「道徳シート」とエンカウンターで進める道徳 高学年」について考える
2007年02月21日 サーバー移行
2007年02月12日 ゴールデンタイムにオーラやら前世やら、本気ですか?
2007年02月09日 「まん延するニセ科学」
2007年02月08日 メンテナンス予告
2007年02月08日 田崎教授、授業する
2007年02月08日 論文の無断使用って?
200701
2007年01月29日 今夜の視点・論点
2007年01月23日 「あるある大事典」を存続させよう
2007年01月22日 神戸大学 Human Science Societyでしゃべります
2007年01月21日 「あるある」捏造はなぜ
2007年01月21日 空飛ぶスパゲティモンスター教 a.k.a. スパモン
2007年01月20日 「あるある大事典」大捏造・・・例の納豆
2007年01月17日 震災
2007年01月05日 SuperCon2006の記事が「数学セミナー」に
2007年01月04日 「論座」ニセ科学特集
200612
2006年12月24日 しゃべらなかったこともまだ書いていないこともたくさんある
2006年12月24日 マイナスイオン補足
2006年12月22日 わしの大発明(ニセ科学判別装置)を見るのじゃ
2006年12月21日 捏造その後
2006年12月21日 補完計畫
2006年12月20日 しゃべらなかったけど大事なこと
2006年12月12日 ステレオタイプな科学者像を語ろう
2006年12月11日 ブログ解読(朝日新聞)
2006年12月06日 七田眞はなぜ幼児教育の専門家と思われているのか
200611
2006年11月30日 「水の結晶(つまり氷)」はポエムだから、ポエムを募集
2006年11月28日 マイナスイオン製品に指導
2006年11月26日 「水からの伝言」が「水の結晶」と言ってるのは、ただの氷で雪で霜なのだ
2006年11月26日 「水からの伝言」の「水の結晶」は雪や霜と同じだということ
2006年11月25日 「水伝」しょうもない話ですみません
2006年11月25日 「水からの伝言」よくある誤解
2006年11月24日 道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない
2006年11月22日 ホメオパシー
2006年11月21日 物理学会九州支部大会
2006年11月20日 スノーフレーク(山と渓谷社)
2006年11月19日 比喩: 言葉のエネルギーと水の結晶
2006年11月19日 論理: マイナスイオン
2006年11月14日 「水からの伝言」と反証問題
2006年11月08日 業務連絡
2006年11月08日 七田式と波動速読法
200610
2006年10月25日 捏造問題その後
2006年10月24日 「心理テストはウソでした」
2006年10月17日 nanoeイオン(松下の登録商標)の効果
2006年10月12日 マイナスイオン・ドライヤー
2006年10月11日 北大CoSTEP
200609
2006年09月23日 ししゃかもグループの発表
2006年09月22日 捏造問題
2006年09月20日 朝日新聞「かがく批評室」
2006年09月20日 科学MLの閉鎖
2006年09月19日 物理学会JPSJインフォーマルミーティング
2006年09月14日 血液型と性格
2006年09月14日 サイエンス・カフェ
2006年09月11日 フォーラム資料
2006年09月11日 クラークの第三法則
2006年09月10日 検証をめぐるあれこれ
2006年09月09日 「理系と文系」問題
2006年09月06日 統計力学
2006年09月04日 懐疑思考のレッスン
2006年09月04日 個人的事実と客観的事実、あるいは合理と非合理
2006年09月01日 ニセ科学フォーラム(東京)
200608
2006年08月26日 疑似科学の真相/深層をよむ(岩波「科学」)
2006年08月25日 ニセ科学フォーラム(京都)
2006年08月22日 牛乳有害説
2006年08月02日 スーパーコンピューター・コンテスト
200607
2006年07月28日 マイナスイオン
2006年07月24日 BPO、水伝、こうだくみ
2006年07月17日 EM講演会: 比嘉さんが来るぞ・・
2006年07月15日 ニセ科学フォーラム(京都8/26・東京9/2)
2006年07月05日 「水伝」授業への対応
200606
2006年06月20日 7/10 木原善彦氏講演会
2006年06月17日 JPSJ
2006年06月16日 つくば
2006年06月13日 見苦しいですが
2006年06月09日 はてなブックマークで
2006年06月07日 某所に書こうと思って、やめたこと
2006年06月03日 倖田来未キンスマ事件(^^;
200605
2006年05月30日 ゲーム脳授業
2006年05月24日 6/5 林譲治氏講演会
2006年05月15日 5/22 四方哲也氏講演会
2006年05月12日 「壮快」と「ソトコト」
2006年05月04日 トラックバック
200604
2006年04月23日 Professor Libbrecht
2006年04月20日 毎日新聞:ニセ科学の罪
2006年04月18日 マイナスイオンの「未科学性」
2006年04月18日 週刊文春: ミヤザキ学習帳
2006年04月10日 サイエンス・フィクション
2006年04月10日 つながっている
2006年04月03日 物理学会スライド
2006年04月02日 関連はあるといえばあり、ないといえばない
200603
2006年03月31日 学会終了
2006年03月24日 学会
2006年03月24日 PR誌「ちくま」に江本勝インタビュー
2006年03月23日 MBSのVOICEで批判特集
2006年03月21日 平松式人工雪実験
2006年03月20日 論文・英語
2006年03月17日 需要予測
2006年03月16日 小牧市「教育委員だより」
2006年03月15日 SPAM trackback/リンク元
2006年03月10日 日刊ゲンダイ・「ワイドスクランブル」
2006年03月08日 耐震強度計算
2006年03月07日 ゲーム脳講演会
2006年03月03日 村上和雄、IDに利用される?
200602
2006年02月26日 日本SF評論賞
2006年02月25日 赤旗日曜版: ニセ科学批判
2006年02月23日 ニセ科学入門のマイナスイオン
2006年02月21日 松山
2006年02月21日 フォーブス
2006年02月15日 水俣
2006年02月15日 ゲーム脳・脳内汚染・サンデー毎日
2006年02月10日 情報提供者は誰か
2006年02月04日 ゲーム脳
2006年02月02日 え、ついにY染色体が主役に?
2006年02月02日 HAL
2006年02月02日 授業終了:EGGXのおかげです
200601
2006年01月21日 「ニセ科学」シンポジウム要旨
2006年01月20日 江本さんとAERA
2006年01月20日 HAL9000とチェス
2006年01月18日 真光元事件
2006年01月17日 さらに「ニセ科学」シンポジウムについて
2006年01月16日 息抜きにひとつ
2006年01月05日 朝日新聞にシンポジウムの記事
2006年01月05日 あけましておめでとうございます
200512
2005年12月28日 業務連絡
2005年12月27日 スターリング・エンジン
2005年12月22日 九州で言ったことの訂正
2005年12月22日 九州
2005年12月19日 結晶のできかた(おっと、これが誤りのもとだったか)
2005年12月19日 「水からの伝言」関係の批判文書
2005年12月14日 「ニセ科学」シンポジウムに向けて
2005年12月12日 茂木さんの「水」批判
2005年12月06日 人類の月面着陸はあったんだ論
2005年12月06日 これが絵本らしい・・・
200511
2005年11月30日 「ニセ科学」シンポジウム(物理学会)
2005年11月27日 もう一度、実験について
2005年11月26日 AERAに批判記事が出ます
2005年11月26日 九州ツアー12/20
2005年11月25日 マイナスイオン調査断念残念
2005年11月25日 敵味方概念の遍在について
2005年11月24日 中西名誉毀損訴訟について
2005年11月24日 旗を掲げる
2005年11月23日 反証実験のデザイン
2005年11月23日 カテゴリーは「サイエンス」
2005年11月23日 説得ではなく
2005年11月20日 6億冊の「水伝」絵本
2005年11月16日 京阪電車マイナスイオン車両
2005年11月16日 本屋はそれを
2005年11月15日 「水商売ウォッチング」批判本(ただし、自費出版)
2005年11月15日 普及活動
2005年11月14日 かわいい物理: 特殊相対性理論
2005年11月14日 wikipedia: テルミン
2005年11月13日 障害
2005年11月12日 「ニセ科学入門」遠征
2005年11月08日 結晶のできかたagain
2005年11月08日 電力線通信:PLC
2005年11月06日 新潟
2005年11月05日 戦略や戦術
2005年11月04日 確信犯
2005年11月04日 阪大の学祭
2005年11月03日 コミュニケーションの問題と情報量の爆発について
200510
2005年10月31日 水伝: 札幌市教育委員会後援問題
2005年10月29日 ふいんき(←なぜか変換できない)
2005年10月28日 テルミン@学祭
2005年10月28日 水伝: 「mixiに書いたこと」へのご意見はこちらに
2005年10月28日 科学とコミュニケーションの問題
2005年10月27日 水伝:mixiに書いたこと
2005年10月26日 水伝: 札幌市教育委員会後援のイベントにて
2005年10月24日 ニセ科学の授業
2005年10月21日 Saturday Afternoon Physics
2005年10月20日 「水伝」授業: 実践している先生発見?
2005年10月20日 blog, コメント, 消失
2005年10月18日 かわいい物理: あすは光量子仮説
2005年10月09日 水からの伝言: 参観授業
2005年10月07日 Y染色体
2005年10月06日 ゼロ磁場で村おこし
2005年10月06日 水伝映画?
200509
2005年09月28日 インテリジェント・デザイン
2005年09月27日 電子レンジの周波数
2005年09月22日 入試問題とかテレビ局とか
2005年09月14日 英語は難しくてわかりません
2005年09月11日 惑わされないための練習問題
2005年09月07日 百匹目の猿と戯れる
2005年09月05日 ケンイチ君と科学
200508
2005年08月28日 文系のためのかわいい物理: アインシュタインの三つの理論
2005年08月18日 水からの伝言(8): 私立中学入試問題
2005年08月14日 小学校の先生
2005年08月14日 水からの: 関テレ
2005年08月01日 百匹目の猿発祥の地
200507
2005年07月26日 またUFJを騙るメール
2005年07月26日 水からの伝言(7): テレビ
2005年07月22日 wikipedia: 無重力
2005年07月20日 グリセリン続報
2005年07月19日 wikipedia: 温度
2005年07月14日 水からの伝言(6): 江本氏の授業
2005年07月13日 水からの伝言(5): 結晶についての簡単なまとめ
2005年07月02日 プレゼンテーション: 高橋メソッド
2005年07月02日 菅浩江氏講演(7/11)
200506
2005年06月29日 水からの伝言(4): リンク集
2005年06月29日 水からの伝言(番外): 私たちに言えること
2005年06月29日 例の訴訟と陰謀と敵味方とについて
2005年06月28日 大学院入試
2005年06月23日 大学の特許
2005年06月20日 堺三保氏講演(6/27)
2005年06月15日 ブラウン運動の人気?
2005年06月14日 Aquarian Age
2005年06月14日 百匹目のサル
2005年06月12日 水からの伝言(3): 科学は負けつつあるのか、はたまた誇大広告か
2005年06月09日 天皇制と科学
2005年06月08日 期待と裏切りについて
2005年06月08日 wikipediaではだめな実例
2005年06月08日 牧歌的時代
2005年06月06日 創造論
200505
2005年05月31日 ポテンシャル・エネルギーの定義
2005年05月31日 水からの伝言(2)岩波「世界」
2005年05月30日 形態形成場 in wikipedia
2005年05月30日 グリセリン結晶の製造方法
2005年05月30日 朝日新聞書評欄は天外伺朗
2005年05月28日 体験談募集:再
2005年05月27日 寺田努氏講演(ウェアラブル・コンピューティング)
2005年05月25日 体験談募集:旧
2005年05月25日 水からの伝言(1)
2005年05月23日 科学者の倫理
2005年05月21日 グリセリンの結晶
2005年05月20日 捏造
2005年05月17日 Characteristic time scale
2005年05月17日 血液型(書きかけなので予告)
2005年05月13日 野尻さんは今度の月曜だよ
2005年05月10日 ふたたび名誉毀損について
2005年05月06日 GWだけど、やっぱり授業
2005年05月02日 今日は授業
200504
2005年04月29日 大学祭
2005年04月29日 野尻抱介氏講演会
2005年04月27日 博士編入とか学振とか
2005年04月27日 講義情報a.k.a.鬼仏表
2005年04月27日 大学祭
2005年04月27日 ポリシー
2005年04月26日 大学のホームページというもの
2005年04月25日 顔マーク
2005年04月22日 「ニセ科学入門」授業の行方
2005年04月21日 アインシュタイン・イヤー・イン・オオサカ
2005年04月20日 プレゼンテーション、特に数式
2005年04月20日 科研費
2005年04月19日 波動・美容・マイナスイオン
2005年04月14日 100年に一度の発明
2005年04月13日 CSSの解釈
2005年04月12日 中西準子名誉毀損訴訟
2005年04月12日 渋谷研究所X
2005年04月12日 学振特別研究員
2005年04月11日 BLOG
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル