お知らせ
2015年10月09日
平成27年度「資源循環技術・システム表彰」受賞者等の発表について(10/9)
平成27年度「資源循環技術・システム表彰」の受賞者が決定しましたのでお知らせいたします。
表彰式は、平成27年10月16日(金)10:30から機械振興会館地下2階ホール(東京)にて開催いたします。
表彰式後13:00より受賞講演となる「3R先進事例発表会」を開催いたします。
また、受賞者と直接情報交換ができる交流コーナーも開催します。ふるってご参加ください。
表彰式ならびに発表会の詳細内容と参加申込については、次のページにて公開しています。
【平成27年10月16日(金)開催】平成27年度「リサイクル技術本多賞表彰式」「資源循環技術・システム表彰 表彰式」「3R先進事例発表会」参加申込 (終了)
平成27年度 受賞一覧(計16件27社)
経済産業大臣賞(2件4社)
○しろまる
使用済み家電品廃棄混合樹脂からの樹脂循環リサイクル
パナソニック株式会社 アプライアンス社(滋賀県草津市)
パナソニック株式会社 生産技術本部(大阪府門真市)
パナソニックエコテクノロジーセンター株式会社(兵庫県加東市)
パナソニック株式会社 生産技術本部(大阪府門真市)
パナソニックエコテクノロジーセンター株式会社(兵庫県加東市)
○しろまる
一貫製鐵所ゼロエミッション化技術の開発・実用化
新日鐵住金株式会社 名古屋製鐵所(愛知県東海市)
経済産業省産業技術環境局長賞(2件4社)
○しろまる
使用済み碍子の有効利用技術の開発
関西電力株式会社 環境室(大阪府大阪市)
学校法人近畿大学 理工学部(大阪府東大阪市)
株式会社関電L&A(大阪府大阪市)
学校法人近畿大学 理工学部(大阪府東大阪市)
株式会社関電L&A(大阪府大阪市)
○しろまる
回収機交換システムの確立と運営
一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
静脈物流委員会(東京都港区)
静脈物流委員会(東京都港区)
一般社団法人産業環境管理協会会長賞(5件7社)
○しろまる
使用済み紙おむつの燃料化によるリサイクル事業
鳥取県伯耆町(鳥取県伯耆町)
株式会社スーパー・フェイズ(鳥取県伯耆町)
株式会社スーパー・フェイズ(鳥取県伯耆町)
○しろまる
紙裁断ロスの紙発泡緩衝材等への再資源化
矢崎総業株式会社(東京都港区)
岐阜部品株式会社(岐阜県東白川村)
岐阜部品株式会社(岐阜県東白川村)
○しろまる
使用済み遊技機から取り外した部品等のリユース事業
株式会社ユーコーリプロ(福岡県福岡市)
○しろまる
樹脂成型廃材・水溶性廃棄物の社内処理による再資源化
株式会社ケーヒン(宮城県角田市・丸森町)
○しろまる
圧延油中の鉄粉除去装置
日本磁力選鉱株式会社(福岡県北九州市)
奨励賞(3件4社)
○しろまる
廃棄物から作製した吸着材による水質保全システムの開発
大成建設株式会社(東京都新宿区)
日本植生株式会社(岡山県津山市)
日本植生株式会社(岡山県津山市)
○しろまる
北部九州を中心とする「地域循環型古着回収・リサイクル事業」
株式会社エヌ・シー・エス(福岡県北九州市)
○しろまる
画像機器における資源投入量削減の為の小型軽量化技術
株式会社リコー(東京都中央区)
レアメタルリサイクル賞(4件8者)
○しろまる
タンタルコンデンサースクラップからのタンタル回収技術
株式会社中部貴金属精鉱(愛知県小牧市)
○しろまる
ネオジム磁石スクラップから回収したレアアースの分離精製実用化
シーエムシー技術開発株式会社(岐阜県各務原市)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)
国立研究開発法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)
国立研究開発法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
○しろまる
使用済みHEVモーター解体装置の開発
アサヒプリテック株式会社(東京都千代田区)
○しろまる
使用済み自動車からのネオジム磁石および非鉄金属回収技術開発
三菱マテリアル株式会社(東京都千代田区)
株式会社マーク・コーポレーション(三重県鈴鹿市)
株式会社ホンダトレーディング(東京都港区)
株式会社マーク・コーポレーション(三重県鈴鹿市)
株式会社ホンダトレーディング(東京都港区)
表彰の目的
本表彰は昭和50年度にスタートし、廃棄物の発生抑制(リデュース)、使用済み物品の再使用(リユース)、再生資源の有効利用(リサイクル)に資する、高度な技術又は先進的なシステムの特徴を有する優れた事業や取組を広く公募・表彰し、その奨励・普及を図ることにより、循環ビジネスを振興することを目的としています。
過去に、「都市ごみ再資源化システムの開発」、「プラスチック技術」、「自動車シュレッダーダスト再資源化」など、様々なリサイクル技術を顕彰、普及させることにより、資源の多くを海外に依存している我が国において、3Rの推進による資源の有効利用を推進し、我が国の地域振興、産業振興に寄与しています。
問合せ先
(一社)産業環境管理協会
資源・リサイクル促進センター
TEL:03-5209-7704
FAX:03-5209-7717
加藤、名木
(一社)産業環境管理協会
資源・リサイクル促進センター
TEL:03-5209-7704
FAX:03-5209-7717
加藤、名木