津島市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

このページの先頭です

このページの本文へ移動

サイトメニューここまで

  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 市政
  4. 統計情報
  5. 「国勢調査2025」を実施します!

ページID:276508057

本文ここから

「国勢調査2025」を実施します!

最終更新日:2025年9月19日

[画像:5年に一度、全員参加の国勢調査!]
5年に一度、全員参加の国勢調査を実施します!

新規ウィンドウで開きます。「はじまります!国勢調査!」(YouTube)(外部サイト)

国勢調査に関する大切なお知らせ

調査員が皆さまのご自宅を訪問します!

9月20日(土)から9月30日(火)までの間、調査書類のお届けのため、調査員が皆さまのご自宅を訪問します。
不在などの理由により面会できない場合は、調査書類をポストに投函します。

書類をお受け取りになったら、10月8日(水)までに回答をお願いします。

かたり調査にご注意をお願いします!

調査員は必ず「国勢調査員証」を首から提げて調査活動を行っております。

この調査では、調査員が金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号等をお聞きすることは絶対にありません!

安心して回答いただくため、少しでも不審に思ったら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

[画像:かたり調査にご注意を!]
調査員一人ひとりに

国勢調査コンタクトセンターをご活用ください!

調査票の記入の仕方や国勢調査全般に関してご不明な点がある場合は、総務省統計局が設置する国勢調査コンタクトセンターをご利用ください。

設置期間

9月16日(火)〜11月7日(金)

受付時間

土日祝日含む午前9時から午後9時まで

問合せ先

0570-02-5901(ナビダイヤル)
03-6628-2258(IP電話の場合)

注1:おかけ間違いのないようご注意ください。
注2:ナビダイヤルの通話料金は、固定電話・携帯電話いずれの場合も所定の料金となります。

国勢調査チャットボットページは24時間対応可能です!

下記のリンクより、自動応答の国勢調査チャットボットページへアクセス可能です。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国勢調査チャットボットページ(外部サイト)

市でも国勢調査専用のコールセンターを設置しています!

総務省統計局が設置する上記の国勢調査コンタクトセンターが繋がらなかった場合に備え、市でも国勢調査専用コールセンターを下記のとおり設置します。
まずは上記の国勢調査コンタクトセンターへお電話いただき、繋がらない場合などは下記の津島市国勢調査専用コールセンターもご活用ください。

設置期間
9月22日(月)〜10月31日(金)

受付時間
土日祝日除く午前9時から午後4時30分まで

問合せ先(3回線)
回線1 080-2478-7108
回線2 080-2478-7697
回線3 080-2478-8465

目次

国勢調査とは?

統計法に基づき5年に一度行われる国の最も重要な統計調査で、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に人口や就業状態などを調査します。国勢調査の結果は、少子高齢化の将来予測や災害対策等の様々な施策計画の基礎資料に役立てられます。調査の詳細は、総務省統計局「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイト)」をご覧ください。

調査の目的

国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025(令和7)年調査は22回目に当たります。

調査の期日

令和7年10月1日現在で実施します。

調査の対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。

調査事項

世帯員に関する事項

くろまる氏名
くろまる男女の別
くろまる出生の年月
くろまる世帯主との続き柄
くろまる配偶の関係
くろまる国籍
くろまる現在の住居における居住期間
くろまる5年前の住居の所在地
くろまる就業状態
くろまる所属の事業所の名称及び事業の種類
くろまる仕事の種類
くろまる従業上の地位
くろまる従業地又は通学地

世帯に関する事項

くろまる世帯の種類
くろまる世帯員の数
くろまる住居の種類
くろまる住宅の建て方

調査の活用事例

国勢調査の結果は、国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政運営を行うために利用されるとともに、さまざまな統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても利用されています。
また、企業や各種団体における需要予測や経営管理などを行うための活用や、学術・研究機関における研究のための活用など、さまざまな分野で幅広く活用されています。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。意外に知らない日本のリアル!数字で図解でなるほど国勢調査!(PDF:10,718KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

津島市国勢調査専用コールセンター(回線1)
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:080-2478-7108

津島市国勢調査専用コールセンター(回線2)
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:080-2478-7697

津島市国勢調査専用コールセンター(回線3)
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:080-2478-8465

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
評価:
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?
評価:
本文ここまで

広告


以下フッターです。

津島市

法人番号: 1000020232084

住所

〒496-8686 愛知県津島市立込町 2丁目21番地
電話
0567-24-1111(代表)
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分まで
開庁日
月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く)毎週水曜日に窓口延長実施(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
© Tsushima City
先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /