ご長寿をお祝いし、長寿祝金を支給します。
対象の方には申請書類を8月1日(金)に郵送しています(到着まで1週間ほどかかる場合があります)。
詳細は通知をご確認ください。
※(注記)1万円支給
80歳の方(昭和19年9月17日〜昭和20年9月16日生)
88歳の方(昭和11年9月17日〜昭和12年9月16日生)
90歳の方(昭和9年9月17日〜昭和10年9月16日生)
99歳の方(大正14年9月17日〜大正15年9月16日生)
101歳以上の方(大正13年9月16日以前に生まれた方)
※(注記)令和7年4月1日以降の転入・転出・お亡くなりになった方は支給対象外です。
※(注記)100歳の方(大正14年4月1日〜大正15年3月31日生)へは個別で10万円を支給しています。
お誕生日の約1か月前にお知らせを送ります。
※(注記)平均寿命の延伸に伴い、見直しにより令和5年度から70歳・77歳の方への支給はございません。ご了承ください。
〇【口座振込】もしくは【現金支給】
通知に同封している「長寿祝金支給申請書」を必要事項を記載し、令和7年8月29日(金)までに返信用封筒で返送してください。
オンライン申請も可能です。同封している案内文書に申請用URLとQRコードが記載されていますので、ご利用ください。
※(注記)長寿祝金申請書【記載例】に誤りがありました。
(誤)フリガナ(カタカナ)
(正)ふりがな(平仮名)
申請書の「ふりがな」は平仮名で記載いただくようお願いいたします。
●くろまる口座振込の場合は「長寿祝金支給申請書裏面」に通帳等の写しを添付してください。
9月下旬にご本人名義の口座にお振込いたします。
※(注記)書類の不備や申請期限が過ぎた場合は振込は10月以降になります。
●くろまる現金支給の場合は、9月中に引き換えハガキを送付します。
記載された期間内に「三沢市総合社会福祉センター」でお受け取りください。
支給は10月を予定しています。
申請期限を過ぎますと、現金での受け取りはできませんのでご注意ください。
〇申請書を紛失した場合
再発行の手続きが必要となりますので、受給者本人を証明するもの(マイナンバー、健康保険証
介護保険証など)をお持ちください。口座振込を希望する方は対象者ご本人の通帳もお持ちください。
代理の方が手続する場合は、代理の方の身分証明書も必要です。
〇令和6年度対象者であったが受け取りを忘れていたので、振り込んで欲しい。
令和7年度の支給対象者以外への長寿祝金の支給はできません。
申請書の提出、祝金の受取りは決められた期間内にお願いいたします。
〇口座確認書類の写しを添付することが難しい。
口座確認書類の添付なしでも申請は可能ですが、口座に不備がある場合は解消されるまで振り込みはできませんのでご了承ください。
〇現金支給で申請していたが、振り込みに変更してほしい
申請書類を受け取った時点で事務処理を開始していますので、受取方法の変更は原則できません。
ご事情がある方はご相談ください。
〇9月20日に対象者が亡くなった。受給可能か。
9月15日時点で住民登録がありますので支給対象です。
現金での受け取りか、相続人の口座へ振込となります。
健康福祉部 介護福祉課 高齢福祉係
所在地:〒033-0011 青森県三沢市幸町3-11-5(総合社会福祉センター内) 電話番号:0176-51-8773