- ホーム
- 戦略目標達成に向けた研究開発
戦略目標達成に向けた研究開発
高度なHPCインフラ(ハード・ソフト)の利用により先端的ものづくりをリードしてきた実績のある3研究機関(東大生研、JAEA、JAXA)のネットワーク型研究体制により、世界最先端のスーパーコンピュータ「京」を駆使することによって始めて実現できる、3つのカテゴリー(プロダクト・イノベーション、プロセスイノベーション、安心・安全社会の構築)に分類した先導的テーマを設定し推進します。
プロダクトイノベーション
社会基盤・民生機器の抜本的高効率化・小型化・静音化を実現する革新的技術創出支援システムの研究開発
輸送機器・流体機器の流体制御による革新的高効率化・低騒音化に関する研究開発
輸送機器・流体機器の流体制御による革新的高効率化・低騒音化に関する研究開発
(藤井 孝藏 (独)宇宙航空研究開発機構
宇宙科学研究所 教授)
次世代半導体集積素子におけるカーボン系ナノ構造プロセスシミュレーションに関する研究開発
次世代半導体集積素子におけるカーボン系ナノ構造プロセスシミュレーションに関する研究開発
(大野 隆央 (独)物質・材料研究機構
理論計算科学ユニット ユニット長)
プロセスイノベーション
未来社会に向けた価値の創造・製品化プロセスを抜本的に加速する次世代設計システムの研究開発
乱流の直接計算に基づく次世代流体設計システムの研究開発
乱流の直接計算に基づく次世代流体設計システムの研究開発
(加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター
センター長・教授)
安心・安全社会の構築
大規模プラントの信頼性を抜本的に向上させる次世代安全性・健全性評価システムの研究開発
原子力施設等の大型プラントの次世代耐震シミュレーションに関する研究開発
原子力施設等の大型プラントの次世代耐震シミュレーションに関する研究開発
(中島 憲宏 (独)日本原子力研究開発機構
システム計算科学センター 次長)