新着情報/ニュース/お知らせ

中数研のWebサイトを現在リニューアル中です。今後は新しいサイトで情報を更新していきます。(R3.07.02)→https://www.chusuken.jp/wp/

R2年度 第2回代議員会関係資料「代議員会 授業研究会指導案」をアップしました。(R3.02.2up)
→代議員・組織

R2年度 第2回代議員会関係資料「地区理事報告FAX様式」をアップしました。(R3.01.28up)
→代議員・組織

R2年度 第1回代議員会資料をアップしました。(R2.06.08up)
→代議員・組織

R1年度 第2回代議員会提出資料「郡市教研活動報告書(様式・記入例)」をアップしました。(R1.11.08up)
→代議員・組織

令和元度 第101回全国算数・数学研究(沖縄)大会案資料 掲載をアップしました。(R1.11.08up)
機関誌

R1年度版 地区連絡会 計画書・報告書 様式アップ(R1.7.11up)代議員・組織

令和元年度「岐阜県中学校教育研究会 会員名簿 兼 第11回夏季実践交流会岐阜地区大会 参加申込」【様式】(R1.6.19up)→代議員・組織

遅くなってしまって申し訳ありません。第1回代議員会提出資料「郡市活動計画(様式・記入例)」をアップしました。(R1.6.1up)→代議員・組織

ダウンロードして下さい。郡市担当顧問の決済を受け,50部印刷してお持ちください。

H31年度 「デジタル機関誌アーカイブス」をアップしました。(平成30年12月27日最終更新) →機関誌

H31年度 「4委員会の委員の公募について」をアップしました。(平成30年12月27日最終更新) →組織

H30年度 代議員会提出資料「郡市教研活動報告書(様式・記入例)」をアップしました。(平成30年11月21日最終更新) →組織

第100回 全国算数・数学研究(東京)大会 研修レポートをアップしました。締め切りが8月8日となっているので早めの確認をお願いします(平成30年8月3日最終更新) →組織

H30年度 第1回代議員会提出資料「郡市教研活動計画(様式・記入例)」をアップしました。遅くなってすみません。(平成30年6月6日最終更新) →組織

遅くなりましたが、H29年度の夏季実践交流会の提案資料掲載をアップしました。(平成29年11月26日up) →機関誌

H29年度 郡市教研活動報告書(第2回代議員会平成30年2月16日提出書類)【様式】をアップしました。(平成29年11月20日up) →組織

GeoGebraGeometryでシミュレーションソフトを作る(平成29年11月17日up)→コンピュータ委員会

ソフト作成動画紹介

第10回中数部会夏季実践交流会(飛騨地区大会)の大会要項・駐車場案内をアップしました。(平成29年8月12日up) →組織

第1回代議員会提出資料「郡市活動計画(様式・記入例)」をアップしました。(平成29年5月19日up)→代議員・組織

ダウンロードして下さい。郡市担当顧問の決済を受け,50部印刷してお持ちください。

平成28年12月27日 岐阜県環境生活部統計課との意見交換会(平成28年12月27日up)→コンピュータ委員会

『資料の活用』教材研究に関する意見交換会

第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 記録 書庫ページの写真をアップしました。(平成28年11月26日最終更新)→組織

書庫ページには、パスワードが必要です。問い合わせは、主務者へ

H28年度用 各郡市実践報告書の様式について(平成28年9月26日最終更新)→組織

第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 記録 書庫ページを開設しました。(平成28年8月19日最終更新)要パスワード→組織

第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 中数部員 専用ページを開設しました。(平成28年7月23日最終更新)要パスワード→組織

掲載内容 : 大会要項(初稿) , 会場案内図 , 役員名簿仕事内容詳細など
パスワードは,各学校へメールでお送りました。(平成28年7月23日送信)

第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 要項(校正用初稿)をアップしました。(平成28年7月1日up)→組織

H28年度 中数部会・中数研 部員数 調査 様式をアップしました。(平成28年6月13日up)→組織

H28年度 第1回代議員会 郡市教研活動計画 様式 をアップしました。(平成28年5月25日up)→組織

「数学のワーク」2年前期 解答の訂正(平成28年5月7日up) →問題集

迷惑をおかけします。正誤表をご確認下さい。

H28年度版 地区連絡会 計画書・報告書 様式アップ(平成28年4月11日up) →組織・代議員会

第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 公式ホームページ(平成28年1月20日up) →ページ下リンクへ

H27年度 第2回 代議員会 持参資料 様式アップ(平成28年1月20日up) →組織・代議員会

「数学のワーク」活用状況アンケート(平成27年11月12日up)→問題集委員会

アンケート用紙をダウンロードして下さい。記入後、1月29日までに代議員へFaxして下さい。

H27年度 第2回 臨時 理事会 資料アップ(平成27年10月3日up)→組織・代議員会

しろまる第2回 臨時 理事会
しろまる研究部 単位時間の役割・役割に特化した授業展開 プレゼン
しろまる全国岐阜大会 分科会提案 研究主題 一覧

平成27年9月3日 9.4 9.8 研究部授業公開の案内(平成28年9月2日up)→研究部委員会

全国算数・数学教育研究(岐阜)大会に向けてのプレ授業 4,5,6,7回/10回

中数研コンピュータ委員会 「Gifu中数研学習ソフト」PRビデオ Ver.2(平成27年8月31日up)→コンピュータ委員会

第97回全国算数・数学教育研究(北海道)大会(平成27年8月6日-7) 中数研展示ブースにて,流しました。

平成27年8月6日 第97回全国算数・数学教育研究(北海道)大会 部会講演

次期開催権代表挨拶 中数研 副部会長 瑞陵中学校 校長 伊藤 慶和 先生 (平成27年8月31日up)→各種発表会

H27年度 第97回全国算数・数学教育研究(北海道)大会 提案資料掲載(H227.8.30up)→機関誌

H27年度 第9回 夏季実践交流会 岐阜地区大会 司会者・提案者一覧アップ(平成27年8月10日up)→組織

H27年度 第9回 夏季実践交流会 岐阜地区大会 要項アップ(平成27年7月12日up)→組織

H27年度 中数部会・中数研 部員数 調査 様式をアップしました。(平成27年6月23日up)→組織

全国算数・数学(岐阜)大会用 論文の書き方 資料をアップしました。(平成27年5月15日up)→組織

全国算数・数学(岐阜)大会用 日本数学教育学会誌"大会特集号"に関する資料をアップ(平成27年5月15日up)→組織

平成27年6月19日 H27年度 第1回代議員会 各郡市教研計画書 様式 をアップ(平成27年5月15日up)→組織

H27年度版 地区連絡会 様式 をアップしました。(平成27年4月28日up)→組織

H26年度 シミュレーションソフトを活用した授業実践 (平成27年4月26日up)→コンピュータ委員会

一部授業実践を公開しました。

H27年度 パナソニック教育財団 実践研究助成(平成27年4月12日up)→コンピュータ委員会

「Gifu中数研学習ソフト」を使った実践を行う学校の数学科が助成対象に選ばれました。

平成27年2月26日 肖像権承諾書 ダウンロード(平成27年2月26日up)→フリー素材

ホームページやFacebook等で生徒の写真を掲載する場合,生徒の保護者の承諾が必要です。ここよりダウンロードし必要意応じて文面を変えて,お使いください。

平成27年2月20日 第2回 代議員会 開催 (平成27年2月20日up)→組織・代議員会

ビデオチュートリアルの詳しい作り方アップロード(平成27年1月25日up)→コンピュータ委員会

平成27年2月20日 第2回代議員会用 報告書【様式】アップロード(平成27年1月6日up)→組織・代議員会

【様式】をダウンロードしてお使いください。

平成26年11月22日 岐阜県環境生活部統計課との意見交換会(平成26年11月24日up)→コンピュータ委員会

『資料の活用』教材研究に関する意見交換会

H21〜H23 コンピュータ委員会からの東海数研提案資料(平成26年11月1日up)→コンピュータ委員会

東海地方数学教育会研究大会への提案資料

シミュレーション授業実践追加(平成26年11月1日up)→Gifu中数研シミュレーションソフト

過去の授業実践36本(H16〜H23機関誌&HP掲載原稿)をシミュレーションソフトの隣のアイコンから閲覧できるようにしました。ブラウン管モニターのパソコンなど,かなり懐かしさを感じるものもありますよ。

各種リンクの掲載(平成26年9月28日up)→コンピュータ委員会

県内,県外の学校で実践されているシミュレーションソフトを活用した授業の紹介

中数研のホームページが紹介されているサイトの紹介

中数研問題集委員会「数学のワーク」の活動が紹介されました。→問題集委員会

中数研のバーナー制作(平成26年9月28日up)

リンクを貼るときは,ぜひこのバーナーをご利用ください。

平成26年9月12日全国自作視聴覚教材コンクルール 発表会・表彰式(平成26年9月12日up)→コンピュータ委員会

表彰式の様子をアップしました。

平成26年8月26日全国自作視聴覚教材コンクルール 入選(平成26年9月12日up)→コンピュータ委員会

平成26年8月20日夏季実践交流会用「Gifu中数研学習ソフト」PRビデオ 公開 (平成26年8月22日up)→コンピュータ委員会

ビデオでの紹介はいかがでしょう?

平成26年8月20日 第8回 夏季実践交流会 東濃地区大会 助言者・司会者・提案者 一覧(平成26年8月17日up)→組織・代議員会

一覧表を掲載しました。(PDF)

平成26年8月20日 岐阜県小中学校教育研究会中学校数学科研究部会
「第8回 夏季実践交流会 東濃地区大会」の案内(平成26年7月9日up)→発表会案内・提案資料

所属長宛 派遣依頼,駐車場案内の掲載

平成26年6月20日 第1回 代議員会 開催(平成26年6月28日up)→組織・代議員会

平成26年5月17日up 【様式】 平成26年6月20日 第1回 代議員会 持参資料 アップしました。→組織・代議員会

平成26年3月6日up 平成24年度全国大会・東海大会発表資料(抜粋)掲載→機関誌委員会

第95回 全国算数・数学教育研究会(山梨)大会
東海地方数学教育会 第60回研究(岐阜)大会

平成26年2月27日up「数学のワーク」実施状況調査 のお願い →問題集委員会

代議員の先生は,H26年度第1回代議員会までに各中学校よりこの用紙を回収してお持ちください。

平成26年2月27日up「数学のワーク」活用方法の紹介 →問題集委員会

平成26年2月23日up「平成26年度用 Gifu中数研学習ソフト(CD版)」申し込み開始 →コンピュータ委員会

平成26年2月23日up H25年度 シミュレーションソフトを活用した授業実践 掲載 →コンピュータ委員会

機関誌掲載原稿の他に2例掲載しました。

平成26年2月19日 第2回 代議員会 開催 岐阜市教育研究所 →組織・代議員会 (平成26年2月21日up)

1.代議員会の部
・部会長挨拶
・H25会務中間報告 ・H25会計中間報告
・H25各委員会活動報告
・H26役員の選出
・H26事業計画
・岐阜県教育員会からのご指導
2.実践交流会の部

平成25年11月29日 代議員会(臨時)開催 穂積北中学校 アップ →組織・代議員会 (平成25年12月1日up)

1.代議員会の部
・部会長挨拶
・「中学校数学科研究部会運営Plan」について
・来年度の夏季実践交流会に向けた提案づくりに対する見通し
2.地区連絡会の部

【様式】各郡市教研活動報告・【様式】地区連絡会 アップ →組織・代議員会 (平成25年11月28日up)

平成25年8月20日 「第7回 夏季実践交流会 岐阜地区大会」開催 →組織・代議員会 (平成25年9月16日up)

平成25年8月6日 「シミュレーションソフト活用講座」 →コンピュータ委員会 (平成25年9月16日up)

平成25年6月21日 「第1回 代議員会 」 →組織・代議員会 (平成25年9月16日up)

平成25年3月24日up シミュレーションソフトを活用した授業実践 掲載 →コンピュータ委員会

機関紙原稿に掲載した実践例のほかに2例アップしました。

平成25年3月4日up 平成24年度全国大会・東海大会発表資料掲載 →機関紙

第94回 全国算数・数学教育研究会(福岡)大会
東海地方数学教育会 第59回研究(愛知)大会

平成25年2月24日up 「第2回 代議員会 平成25年2月22日」の報告 →組織・代議員会

第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会の提案分科会が決定しました。
平成25年度 各郡市教研 活動計画 様式の掲載

平成25年2月24日up 「平成25年度用 Gifu中数研学習ソフト(CD版)」申込開始 →TOPまたはコンピュータ委員会

申込用紙がダウンロードできるようになりました

平成25年2月24日up 「複数の学校の先生方が自主的に集まって行う研究会(自主研究会)」について →組織・代議員会

平成25年1月23日up 【各郡市の実践のまとめ(様式)】→組織・代議員会

第2回代議員会で,各郡市代議員より事務局へ「各郡市の実践のまとめ」を提出してもらうことになっています。様式を載せましたので,ここからダウンロードしてご活用ください。

平成24年12月17日 研究部委員会のページの立ち上げ

平成24年12月12日 Q&A・組織のページの立ち上げ

平成24年12月3日 フリー素材のページの立ち上げ

平成24年11月28日 コンピュータ委員会・機関誌委員会のページの立ち上げ

平成24年11月23日 中数研HPリニューアル

トップページを新しくしました。大きな変更点は「Gifu中数研学習ソフト」へのアクセスをトップ画面からできるようにしたことです。

【Gifu中数研シミュレーションソフト】


Windows用シミュレーションです。
ソフトの使用例とビデオチュートリアルも御覧ください。

シミュレーションソフト作成・改作依頼は, 中数研コンピュータ委員会まで! ソフトの感想もいただけると助かります。

ソフトが文字化けする場合は?
dll_inst.exe をダウンロードしてインストールして下さい。
(注記)このソフトはMicrosoftから提供されており、他へ影響を与えるものではありません。
[dllのダウンロードとインストール方法]
適当なフォルダへダウンロードし、ダブルクリックで解凍。フォルダの中のsetupをダブルクリック。
詳細はこちらから

【Gifu中数研Excel数学ドリル】


Excelの関数を利用して作成したドリルプリントです。

【GeoMathroom】



NEWシミュレーション
ブラウザを選ばないGeoGebraを使ったシミュレーションを開発中 *スマホ可

【フリー素材】



Excel・パワーポイント・GCなど
自由に活用してください! ソフト提供は,こちらへ連絡を!!

【Gifu中数研2分間学習ソフト】


Windows用フラッシュカード型問題。パソコンの解像度に合わせて拡大できます。1時間に1つ以上問題があります。

【デジタル機関誌アーカイブス】



NEWデジタル機関誌取説
デジタル機関誌が大幅にバージョンアップしました。数学教育(平成31年2月発刊)付属。

《 お願い 》

『Gifu中数研学習ソフト』をご利用の際は,指導案等に,必ず以下の内容を,ご記入ください。

(注記) 岐阜県中学校数学教育研究会(中数研)コンピュータ委員会『Gifu中数研学習ソフト』 https://www.chusuken.jp/


《 お役立ちリンク 》

文部科学省 岐阜県総合教育センター 愛知教育大学 飯島研究室(GC) 大日本図書 啓林館 東京書籍 大阪書籍 第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会


【 ご注意 】


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /