ホーム > ダムかんり
[画像:ダム諸元]
位置(左岸) 広島県三次市三良坂町仁賀地先
位置(右岸) 広島県三次市三良坂町仁賀地先
形式 重力式コンクリートダム
堤高 50.0m
堤頂長 196.6m
堤体積 約164,000
非越流部標高 EL.251.0m
常用洪水吐き(自由越流) 1門
常用洪水吐き(オリフィス) 2門
非常用洪水吐き(自由越流) 1門
選択取水・利水放流設備 1門
環境用水放流設備 2門
[画像:貯水池諸元]
集水面積 217k㎥
湛水面積 3.54k
総貯水容量 52,100,000
有効貯水容量 47,700,000
平常時最高水位 EL.231.2m
洪水時最高水位 EL.247.3m
[画像:洪水調節設備諸元]
常用洪水吐き
オリフィス 2門
(敷高EL231.2m、高2.9m×幅5.2m)
自由越流部 1門
(敷高EL242.6m、高4.7m×幅16.3m)
非常用洪水吐き
自由越流部 1式
(敷高EL247.3m、高さ2.7m×幅148.5m)
[画像:環境用水放流設備諸元]
環境放流設備主ゲート
放流管 全管路型・直径2.6m
放流管中心標高 EL222.7m
主ゲート型式 引張ラジアルゲート
放流部 高2.6m×幅1.8m×2門
最大放流量 100㎥/s
[画像:選択取水・利水放流設備諸元]
利水放流設備
放流管 直径1.3m
ゲート型式 ジェットフローゲート(主ゲート)
高圧スライドゲート(副ゲート)
選択取水設備
ゲート型式 シリンダーゲート
取水可能範囲 EL.219.5m〜EL.229.2m(9.7m)
[画像:管理用発電設備諸元]
管理用発電設備
水車型式 横軸単輪複流フランシス水車
発電機型式 横軸三相交流同期発電機
最大使用水量 4.5㎥/s
最大発電出力 870kw
[画像:展示スペースのご案内]

灰塚ダムでは、ダム堤体内に展示スペースを設けています。展示スペースは年末年始の休日を除いて常時開放しており、エレベータで堤体内に入ることができます。
開放時間:9:00 〜 16:00(下記閉館日を除く)
閉館日:12/28 〜 1/3

しかくアクセスマップ


灰塚ダム管理支所

〒729-4302 三次市三良坂町仁賀1575

TEL:0824-44-4360 FAX:0824-44-3544

[画像:ダムカードのご案内]

国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方のみに配布しています。

配布場所/ 灰塚ダム管理支所

カード表面
ダムカード表面
カード裏面
ダムカード裏面



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /