[フレーム]

NPO法人CAPNA|子どもの虐待防止ネットワーク・あいち(愛知県)

CAPNA'S VISION

笑顔未来
守りたい。

「子どもの虐待防止ネットワーク・あいち」
(CAPNA=Child Abuse Prevention Network Aichi)は、
1995年10月、日本で3番目の子ども虐待防止の民間団体として
設立された特定非営利活動法人のNPO団体です。

子育て・虐待相談窓口

または

会員募集・寄付のお願い

CAPNAは会員様の会費と
皆様からのご寄付によって
活動させていただいております。

[画像:CAPNAの思いを映像で見る]
CAPNAの思いを映像で見る 法人設立30周年を記念し、「児童虐待防止啓発動画」を制作いたしました。

SCROLL

INFORMATION お知らせ

セミナーやイベントなど、最新情報をご案内しております。
お申し込み方法も、こちらをご覧ください。

MESSAGE 小さい人の
笑顔のために。

CAPNAは設立当初から、子どものことを「小さい人」と呼び、
子どもの権利を尊重してきました。

「小さい人」のいのちとこころ、そして笑顔を守るために、
CAPNAに何が求められているかを常に模索し、
生きた活動を展開していきたいと思っています。

現在私たちは、電話やメールを使った相談窓口
「CAPNAホットライン」「CAPNAメール相談」をはじめ
子育てのご相談や虐待に関するご相談・通報など、
子どもに関するあらゆる相談の受付、
ケースによっては直接支援活動も行っています。

WHAT WE CAN DO CAPNAでできること

相談する

「虐待をしてしまうことを悩んでいる」「虐待を受けたことに苦しんでいる」「子育てがうまくいかない」「子どもといるとイライラしてしまう」「思いがけない妊娠に戸惑っている」などのお悩みをうかがいます。

協力する

私たちに共感していただける方は、会員として、またはご寄付にて、ぜひご支援をお願いいたします。皆様のお力添えでCAPNAの活動をさらに充実させることができます。あなたの支援で、守れる笑顔があります。

学ぶ

地域関係者・学校関係者・保育園幼稚園関係者・児童養護施設関係者・市町村職員・子育て支援関係者など、さまざまな方を対象に、研修やセミナーを開催しています。講師派遣をご希望の場合も、ご相談ください。

FEATURES CAPNAの特徴

FEATURE 01 歴史

1995年、日本で3番目の子ども虐待防止の民間団体として設立されました。以来、年間500件の電話相談と1,000件のメール相談に対応しています。

FEATURE 02 専門性

研修を受けた専門の相談員が丁寧に対応しています。民間団体であるCAPNAは、行政とは異なる立場から、相談者に寄り添った支援を提供しています。

FEATURE 03 地域連携

行政からの受託事業を多数行っています。自治体主催の会議にも専門委員として参加。児童相談所とは虐待通告ケースを通じて情報交換を行っています。

FEATURE 04 多彩な事業

シェルター事業や直接支援事業、講師派遣事業、広報啓発事業など、相談受付にとどまらない幅広い支援・活動を展開しています。

ABOUT 法人概要

CAPNAは、2000年4月に特定非営利活動法人の認証を受け、2010年2月にNPO法人の認証を取得しました。子どもの虐待防止に尽力する専門家や関係者、そして市民の力を結集し、子どもたちが安心して暮らせる社会の実現を目指しています。

NEWSLETTER 出版物

虐待防止に関心を持つ方々に向けて、現状を知り、理解を深めていただくため、調査研究活動をまとめた書籍を発行・販売しております。

PUBLICATION 広報誌

年3回発行の広報誌(ニューズレター)にて、情報発信や活動報告を行っております。過去の広報誌一覧はこちらからご覧いただけます。

虐待のない世の中へ JOIN US

会員募集・寄付のお願い

CAPNAは会員さまの会費と
皆さまからのご寄付によって
活動させていただいております。

LINEメンバーになる

イベントやセミナーなど
CAPNAからの最新情報を
簡単に受け取っていただけます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /