ケーブルカーに乗ろう!


ケーブルカーにも
橋やトンネルがあったり

中間駅や複線区間
なんと、踏切だってある。

登録有形文化財の
駅があったりする

寺や遊園地の
ケーブルカー

地底へもぐる
ケーブルカー

展望車や貨車を
連結していたりする


ケーブルカーについて CONTENTS
ケーブルカーのしくみを紹介 内容追加
ケーブルカー年表 近年の事柄を取上げました
ケーブルカーの正しい乗り方とは?
各社ケーブルカーの紹介です このサイトの中心のコンテンツです
金と労力がかかってる?
8/18 高尾山ケーブルカー オリパララッピンクをUP 男山ケーブルの新塗色もUPしました
乗車券、プリカ、優待券など 全国のケーブルカーで紹介していないきっぷもあります
短時間で行ける観光スポット ケーブルカー乗りつぶしの際
短時間で行けるところは?
関西のケーブルカー
10ラインスタンプラリー挑戦記
Link ケーブルカー各社へのリンク


お知らせ
2019年10月1日より各社において運賃変更が実施されましたのでご注意ください
高尾山ケーブルカー 2021年3月下旬より東京オリンピック・パラリンピック特別ラッピングで運行
箱根登山ケーブルカー 2020年3月20日 新型ケーブルカーデビュー
大山ケーブルカー 2016年9月29日 新型ケーブルカーが2016年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)受賞
立山黒部アルペンルート 2021年は4月15日より、全線営業開始 11月30日まで
坂本ケーブル 2021年4月3日〜12月26日「戦国BASARA」のラッピング列車を運行
叡山ケーブル 2021年3月20日車体デザインリニューアル
鞍馬寺 2015年5月11日から改修工事により運休していたが2016年5月20日より運行再開
天橋立ケーブル 2015年4月より新塗色
男山ケーブル 2019年6月19日 向車両塗色・内装変更 10/1 鋼索線の通称を石清水八幡宮参道ケーブルに 駅名をケーブル八幡宮口、ケーブル八幡宮山上に変更
高野山ケーブルカー 2019年3月1日 4代目新型ケーブルカーデビュー
ラクテンチ 2019年6月1日岡本製作所が株式会社ラクテンチを西石油グループに事業譲渡業 8月9日 ケーブルカーのデザインをリニューアル
青函トンネル記念館 黒部ケーブルカー 立山ケーブルカー 叡山ケーブル 妙見ケーブル は冬季期間運転休止

乗りつぶしについて
乗りつぶしについて 乗りつぶしについて説明
Link 乗りつぶしに重要なデータ
乗りつぶし記(旅行記)へのリンク
どうってことないけど 旅行記です
高千穂あまてらす鉄道4/3UP 夜景電車の旅岳南電車5/4UP
日常での生活の中で出会った、鉄道、きっぷを紹介
2013年より

このサイトについて
書籍、雑誌等で当サイトが
紹介されました
等サイトについて 更新履歴ほか
鉄道、旅行関連へのリンク ほか


乗りつぶし(鉄道全線完乗を目指している)をしている者にとって、ケーブルカー(鋼索鉄道)の乗車は、 アクセスなど厄介なところが多く、また、ケーブルカーの駅の場所がわかりにくいこともある。
ケーブルカーは、鉄道運賃計算ソフトでも、ほとんど無視されている。
そこで、ケーブルカーのアクセス方法について紹介しました。

乗りつぶし派の方は、目的線区を乗車するとすぐに折り返す傾向であるが、山上には、神社仏閣、展望台、遊園地があるので、 ぜひとも楽しみましょう。ケーブルカーので訪れることができる観光スポットを紹介しました。

このホームページが、乗りつぶしへの支援となれば幸いです。
純粋な行楽の方も、ぜひ、お立ちよりください。

写真の撮影日を表示しています。
ひとりごとのページは、有益、無益な情報を提供しています。
がっちゃん 当ページのイラストは、がっちゃんの 作成です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /