2019(平31)年2月14日 Honorary Degree in Compuer Science, University of Milano-Bicocca
研究員,指導学生,博士研究員の受賞
安藤規泰(筑波大学生物科学研究科) Travel Award for the 6th ICN in Bonn, Germany(ニューロエソロジー談話会,代表:青木清 上智大学)
藍浩之(生研機構派遣研究員(現:福岡大学))(2001) 日本比較生理生化学会,吉田奨励賞
Hill ES (生研機構派遣研究員) (2001) Poster Award: Serotonergic modulation in the
olfactory neural network of the male silkmoth Bombyx mori revealed by optical
and intracellular recording. 14th Naito Conference on Bioactive Natural
Products and their Nodes of Action
Laureline Gatellier(生命環境科学研究科)(2002) Travel Award from the Association for Chemoreception Sciences(AChemS;米国味と匂学会)(Travel Award受賞)
松浦航 (2005) ライフサポート学会奨励賞.「生体テレメトリによる神経の遠隔刺激及び計測」
Seki Y, Ohgushi K and Kanzaki R (2005) Morphological classification and
morphometric modeling of antennal lobe local interneurons in Bombyx mori.
Travel award, 27th Annual Meeting of the Association for Chemoreception
Sciences (Hyatt Sarasota, Florida, USA, April13-17) (Travel Award受賞)
Namiki S, Kazawa T and Kanzaki R (2005) Basic characteristics of neuron
network components in the antennal lobe of the silkmoth. Travel award,
27th Annual Meeting of the Association for Chemoreception Sciences (Hyatt
Sarasota, Florida, USA, April13-17) (Travel Award受賞)
Namiki S and Kanzaki R (2006) Spatial and temporal organization of odor
representation by uniglomerular projection neurons in the moth antennal
lobe. Association for Chemoreception Sciences XXVIII (Sarasota, Florida,
USA, April 26-30) (Travel Award受賞)
Sakurai T, Uchino K, Sezutsu H, Tamura T and Kanzaki R (2007) Axonal projections
of pheromone receptor neurons to the antennal lobe macroglomerular complex
in the silkmoth, Bombyx mori. 4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology
(Epocal Tsukuba, Tsukuba, Japan, Sep 10-14)(ベストポスター賞受賞)(賞状)
藤原輝史、加沢知毅、S.Shuichi Haupt、福島亮太、神崎亮平(2008) 日本比較生理生化学会発表論文賞、「電気穿孔法による昆虫触角葉の複数の単一神経細胞Ca2+イメージング」)(賞状)
Tabuchi M,「AChemS Student Travel Award」(750ドル.00) The Association for Chemoreception Sciences 2009 31st Annual Meeting (Hyatt Sarasota, Sarasota, Florida, April 26, 2009) check
佐藤陽平「第2回バイオスーパーコンピューティングシンポジウム」
2nd biosymp computing symposium ポスター賞(2010年3月18, 19日,丸の内MyPlaza)Implementing multi-compartment model simulation in the premotor area of the insect brain: toward whole brain network simulation
高嶋淳君(交流研究員、D3)が、10月18-22日に台北(台湾)で開催された2010 IEEE/RSJ International Conference
on Intelligent Robots and Systemsにおいて、IEEE Robotics and Automation Society
Japan Chapter Young Award (2010)を受賞。受賞論文は"Construction of the Brain-Machine
Hybrid System to Analyze Adaptive Behavior of Silkworm Moth"。
安藤規泰助教の論文が、Zoological ScienceのMost Read Articles (PreviousMonth)にランクインしました。Zoological
Science 21(2):123-130. 2004 Changing Motor Patterns of the 3rd Axillary
Muscle Activities Associated with LongitudinalControl in Freely Flying
Hawkmoths Noriyasu Ando and Ryohei Kanzaki2011/4/28
船水章大(日本学術振興会特別研究員),伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知 (2011) Task-dependent uncertainty
preference of rats in a free choice task自由選択課題におけるラットの課題依存的な不確実性選好.日本神経回路学会
第21回全国大会(12月15日(木)〜 17日(土)、沖縄科学技術大学院大学(沖縄県恩納村)日本神経回路学会大会奨励賞
野田貴大,神崎亮平,高橋宏知, 平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会論文奨励賞:「聴覚野における音脈分凝に関わる機能的ネットワークの下部構造」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌
132 (7): pp. 1079-1087, 2012 (2013年9月5日受賞).
峯岸諒(交流研究員),倉林大輔,神崎亮平(2014)
2014年7月28日ー8月1日まで札幌で開催された国際神経行動学会議(ICN)および日本比較生理生化学会大会(JSCPB)の並列開催(2014
ICN / JSCPB)においてポスター発表した以下の論文において,日本比較生理生化学会大会の最優秀論文賞である「会長賞」を受賞.
著者:Minegishi R, Kurabayashi D, and Kanzaki R
論文タイトル:Analysis of protocerebral neural activity relating to odor source
searching locomotion of silkworm moth
狩野竜示,宇佐美憲一,野田貴大,磯口知世,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会論文奨励賞:「ラット大脳皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌
133 (8): pp. 1493-1500, 2013 (2014年9月4日受賞)
白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文賞:「和音の質感が聴皮質の神経活動の位相同期に及ぼす影響」,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 75-79, 2013 (2014年9月4日受賞).
岩松琢磨:2015年9月23日から26日に米国カリフォルニアで,化学生態学をテーマに開催されたThe 8th Asia-Pacific Association
of Chemical Ecologist (APACE) Conferenceにおいて,神崎研究室の岩松琢磨君(先端学際工学専攻3年)が口頭発表論文で,「Best
Student Oral Presentation Award」を受賞した.講演タイトルは,「Search for odorants inducing
olfactory behavior on the body louse, Pediculus humanus corporis, based
on the response of olfactory receptor」
韮澤拓也 2017年8月に京都にて行われた、2017 ISCE/APACE国際会議において、Syntech Electrophysiology
Awardを受賞 発表タイトル:Morphology and physiology of antennal lobe projection neurons
in the hawkmoth, Agrius convolvuli.