かんばん!〜もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら
本連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法である「スクラム」とプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです
■しかく 登場人物の紹介
【ぷりん】天然系の高校2年生
【まいん】ぷりんの妹。しっかりものの高校1年生
【亜琉美】まいんのクラスメート。無表情でナゾが多い
【Hud美】ぷりんとまいんの従妹。アルバイトで頼れる秘書をしている
高校生になって初めてスクラムを始めました
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(1) ちょっととぼけた姉妹がアジャイル開発を始めます。まずは「ストーリー」で何を作るかまとめることに...
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(1) ちょっととぼけた姉妹がアジャイル開発を始めます。まずは「ストーリー」で何を作るかまとめることに...
「Java Agile」フォーラム 2011年11月14日
スプリントと"かんばん"でチームのビートを刻め!!
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(2) 「スクラム開発をするのに一番重要なスプリントを紹介するね」「かんばんでタスクをバーンダウンよ!」
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(2) 「スクラム開発をするのに一番重要なスプリントを紹介するね」「かんばんでタスクをバーンダウンよ!」
「Java Agile」フォーラム 2011年12月1日
新キャラ登場!スクラムやるならRedmineとALMinium
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(3) 「黒板を"かんばん"にしてたら先生に怒られた(T_T)」「管理はPC内でやればいいのよ」「承知しました」
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(3) 「黒板を"かんばん"にしてたら先生に怒られた(T_T)」「管理はPC内でやればいいのよ」「承知しました」
「Java Agile」フォーラム 2011年12月26日
Redmineでスクラム実践! アジャイル開発始めました
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(4) 「さあスクラム開発の実践よ」「チームに合うようにやるには?」「それは、あなたたちが決めることです」
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(4) 「さあスクラム開発の実践よ」「チームに合うようにやるには?」「それは、あなたたちが決めることです」
「Java Agile」フォーラム 2012年3月28日
私のバージョン管理ダメ過ぎ...?を解決するGit超入門
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(5) マージ、ブランチ、リポジトリ、コミット、リビジョン、インデックス、プル、フェッチなどの用語も図で解説
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(5) マージ、ブランチ、リポジトリ、コミット、リビジョン、インデックス、プル、フェッチなどの用語も図で解説
「Java Agile」フォーラム 2012年7月11日
Redmine×ばつGitのハーモニーは涙のチケット駆動開発!?
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(6) ALMiniumのGit連携機能「リポジトリブラウザ」「コミット/ブランチとチケットの関連付け」などを解説
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(6) ALMiniumのGit連携機能「リポジトリブラウザ」「コミット/ブランチとチケットの関連付け」などを解説
「Java Agile」フォーラム 2012年9月19日
Hud美さんと学ぶRedmine×ばつJenkinsの神アジャイル
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(終) 継続的インテグレーションとJenkinsとは何か紹介し、RedmineやGitとの連携方法を解説します
かんばん!〜もし女子高生がRedmineでスクラム開発をしたら(終) 継続的インテグレーションとJenkinsとは何か紹介し、RedmineやGitとの連携方法を解説します
「Java Agile」フォーラム 2013年5月17日
イラスト:本橋ゆうこ
■しかく 関連記事
アジャイル開発に踏みとどまっている人へ
段階的なアジャイルの導入とALMinium スクラムをテーマに、段階的導入という形で、いきなりの導入が難しいプロジェクトを徐々にアジャイル化する方法とツールを紹介
段階的なアジャイルの導入とALMinium スクラムをテーマに、段階的導入という形で、いきなりの導入が難しいプロジェクトを徐々にアジャイル化する方法とツールを紹介
New! 「Java Agile」フォーラム 2012年12月26日
Java Agile フォーラム 新着記事
- 実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果 (2017年5月9日)
ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介 - Chatwork、LINE、Netflixが進めるリアクティブシステムとは何か (2017年4月27日)
「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します - Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法 (2017年4月6日)
ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について - プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaの基礎知識 (2017年4月3日)
初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。初回は、プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaに関する基礎知識を解説する。
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)