Oracle管理者のためのSQLリファレンス
本コーナーでは、Oracle Database 10gの運用管理でよく使われるSQLコマンドを集めています。リファレンスとしてご利用ください。なお、各ページで使用する表記ルールは、こちらから参照できます(別ウィンドウで開きます)。
注意事項
本記事はOracle Database 10g リリース1(10.1)を対象に記述しています。異なるバージョンをお使いの際は、オラクル社が発行するドキュメントで確認してください。
本記事はOracle Database 10g リリース1(10.1)を対象に記述しています。異なるバージョンをお使いの際は、オラクル社が発行するドキュメントで確認してください。
・
権限を確認する
・
ロールを確認する
・
ロールを作成する
・
表に列を追加する
・
列を削除する
・
表を削除する
・
制約を削除する
・
索引を確認する
・
索引を削除する
Database Expert フォーラム 新着記事
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017年7月26日)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017年7月24日)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017年7月21日)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017年7月20日)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
Database Expert 記事ランキング
本日月間