NEWS お知らせ
大学からのお知らせ
- 令和7年度のお知らせ 国際交流企画「男鹿半島の旅」を開催しましたNew
- 入札・調達情報 【回答】本荘キャンパスK219オンライン会議室整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答についてNew
- 入札・調達情報 【回答】本荘キャンパスオンライン中講義室(K218)整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答についてNew
- 入札・調達情報 【回答】本荘キャンパスオンライン大講義室(K212)整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答についてNew
- 入札・調達情報 【本荘キャンパス】白色光干渉計に係る条件付き一般競争入札についてNew
- 令和7年度のお知らせ 能代高校の1年生が本学を見学しましたNew
- 令和7年度のお知らせ 【競技フットサル部】全日本フットサル選手権大会秋田県大会で優勝!New
- 入札・調達情報 【実施結果】全学クラウドPBX導入 プロポーザル方式入札New
- 令和7年度のお知らせ 【YouTube公開】夢が叶った日!|文化庁・邦楽普及大使 KOTOMEN 箏奏者 大川 義秋さん招聘New
- 令和7年度のお知らせ 湯沢高校の1年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 【がたべこ】ABSまつり2025に出展しました
- 令和7年度のイベント 令和7年度秋田県立大学公開講座を開催します
- 入札・調達情報 本荘キャンパスオンライン大講義室(K212)整備業務に係る公募型プロポーザル方式に関する公告
- 入札・調達情報 本荘キャンパスK219オンライン会議室整備業務に係る公募型プロポーザル方式に関する公告
- 入札・調達情報 本荘キャンパスオンライン中講義室(K218)整備業務に係る公募型プロポーザル方式に関する公告
- 令和7年度のお知らせ 本学名誉教授の新著が出版されました
- 令和7年度のお知らせ 中学生の皆さんが秋田キャンパスを見学しました
- 令和7年度のお知らせ 秋田市立御野場中学校の3年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 令和7年度の大学祭を開催します!
- 令和7年度のお知らせ 本学大学院生がFIT奨励賞を受賞しました
- 令和7年度のお知らせ 国際交流企画「男鹿半島の旅」を開催しましたNew
- 令和7年度のお知らせ 能代高校の1年生が本学を見学しましたNew
- 令和7年度のお知らせ 【競技フットサル部】全日本フットサル選手権大会秋田県大会で優勝!New
- 令和7年度のお知らせ 【YouTube公開】夢が叶った日!|文化庁・邦楽普及大使 KOTOMEN 箏奏者 大川 義秋さん招聘New
- 令和7年度のお知らせ 湯沢高校の1年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 【がたべこ】ABSまつり2025に出展しました
- 令和7年度のお知らせ 本学名誉教授の新著が出版されました
- 令和7年度のお知らせ 中学生の皆さんが秋田キャンパスを見学しました
- 令和7年度のお知らせ 秋田市立御野場中学校の3年生が本学を見学しました
- 令和7年度のお知らせ 令和7年度の大学祭を開催します!
- 令和7年度のお知らせ 本学大学院生がFIT奨励賞を受賞しました
- 令和7年度のお知らせ COI-NEXT秋田県立大学拠点第2回国際シンポジウムを開催しました
- 令和7年度のお知らせ 【がたべこ】ABSまつり2025に出展!/メディア出演情報
- 令和7年度のお知らせ 令和7年度前期卒業式・大学院修了式 並びに学位授与式を執り行いました
- 令和7年度のお知らせ 高橋秀晴副学長が秋田県文化功労者に決定しました
- 令和7年度のお知らせ 第12回POLUS-学生・建築デザインコンペで3年生の神藤さんが佳作に選ばれました(建築環境システム学科)
- 令和7年度のお知らせ 【筋トレサークル】AAB秋田朝日放送「サタナビっ!」に出演しました
- 令和7年度のお知らせ 【がたべこ】ABS秋田放送「えび☆ステ」にレシピが紹介されました
- 令和7年度のお知らせ 【筋トレサークル】AAB秋田朝日放送「サタナビっ!」に出演します
- 令和7年度のお知らせ 出張!イノベーション創造学習塾2025を開催しました
- 令和7年度のイベント 令和7年度秋田県立大学公開講座を開催します
- 令和7年度のイベント 『アグリフェスin大潟』を開催します!
- 令和7年度のイベント 第18回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」を開催します!
- 令和7年度のイベント 【小学5〜6年向け】イノベーション創造学習塾2025開催中!
- 令和7年度のイベント 【参加者募集中!!】3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパス
- 令和7年度のイベント 「太平山パーキングエリア活用イベント」が開催されます
- 令和6年度のイベント 令和6年度秋田県立大学公開講座を開催しました
- 令和6年度のイベント 【参加者募集】「秋田の環境を考える集い」が開催されます
- 令和6年度のイベント 第94回海洋教育フォーラム秋田大会「日本海の温暖化と秋田の海」が開催されます
- 令和6年度のイベント 【YouTube公開】『令和6年度4大学連携事業〜秋田駅前合同学祭〜』を開催しました!!
- 令和6年度のイベント 令和6年度秋田県立大学公開講座を開催します
- 令和6年度のイベント 『令和6年度4大学連携事業〜秋田駅前合同学祭〜』を開催します!!
- 令和6年度のイベント 小学5〜6年生向け 出張!イノベーション創造学習塾2024を開催しました
- 令和6年度のイベント スマート農業に関する講演会(8/29)のご案内
- 令和6年度のイベント 【日程延期】第17回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」を開催します!
- 令和6年度のイベント 第4回高校生3Dデザイン・3Dプリントコンテストを開催します
- 令和6年度のイベント 【参加者募集中!!】3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパス
- 令和5年度のイベント 秋田県立大学アグリフェスin大潟を開催しました!
- 令和5年度のイベント 第16回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」を開催します
- 令和5年度のイベント 「太平山パーキングエリア活用イベント」が開催されます
- 令和7年度の研究成果 本学教員らが制作協力した『土地改良施設管理基準 - 頭首工 -』が農林水産省から刊行されました
- 令和7年度の研究成果 第42回日本ロボット学会学術講演会優秀講演賞を受賞しました
- 令和7年度の研究成果 地震の予知は可能か?〜3.11東日本大震災前に見られた異常な統計的変化〜
- 令和7年度の研究成果 第12回板橋オプトフォーラムのIOF Awardで大学展示奨励賞を受賞しました
- 令和7年度の研究成果 【プレスリリース】植物幹細胞が"覚醒"するスイッチを発見 -植物が肥大成長を始める仕組みの解明-
- 令和7年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究成果が国際学術誌Scientific Reports誌に掲載
- 令和7年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究成果が国際学術誌Scientific Reports誌に掲載
- 令和7年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究成果が国際学術誌Science Advances誌に掲載
- 令和7年度の研究成果 本学教員が日本建築学会東北支部功労賞を受賞しました(建築環境システム学科)
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究成果がSpringer Nature 社発行の学術誌 Plantaに掲載
- 令和7年度の研究成果 【プレスリリース】本学教員らの研究チームがドローンを活用した高高度飛行によるCO2濃度測定に成功
- 令和6年度の研究成果 本学学生が日本水環境学会で年会学生ポスター賞(ライオン賞)を受賞しました
- 令和6年度の研究成果 『まんぷくすらり』が機能性表示食品として登録完了
- 令和6年度の研究成果 本学大学院生が日本生態学会大会でポスター賞「最優秀賞」受賞しました
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】バイオ炭の農地施用による炭素貯留量を簡便に算出する手法を開発
- 令和6年度の研究成果 【プレスリリース】過去の減肥栽培試験結果を用いた大規模データ分析によって、みどりの食料システム戦略における化学肥料削減目標の実現可能性を窒素肥料に着目して評価
- 令和6年度の研究成果 本学教員が「東北地方発明表彰」&「秋田県発明展」で受賞!!
- 令和6年度の研究成果 知能メカトロニクス学科 能勢敏明 教授が2024年度日本液晶学会業績賞(液晶のミリ波・THz波応用分野の開拓)を受賞されました。
- 令和6年度のお知らせ 本学学生がキャンパスベンチャーグランプリ東北で最優秀賞を受賞! 東北代表として全国大会に出場します -知能メカトロニクス学科-
- 令和6年度の研究成果 本学大学院生が日本農芸化学会で学生優秀発表賞を受賞!!
- 入札・調達情報 【回答】本荘キャンパスK219オンライン会議室整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答についてNew
- 入札・調達情報 【回答】本荘キャンパスオンライン中講義室(K218)整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答についてNew
- 入札・調達情報 【回答】本荘キャンパスオンライン大講義室(K212)整備業務に係る公募型プロポーザルに関する質問への回答についてNew
- 入札・調達情報 【本荘キャンパス】白色光干渉計に係る条件付き一般競争入札についてNew
- 入札・調達情報 【実施結果】全学クラウドPBX導入 プロポーザル方式入札New
- 入札・調達情報 本荘キャンパスオンライン大講義室(K212)整備業務に係る公募型プロポーザル方式に関する公告
- 入札・調達情報 本荘キャンパスK219オンライン会議室整備業務に係る公募型プロポーザル方式に関する公告
- 入札・調達情報 本荘キャンパスオンライン中講義室(K218)整備業務に係る公募型プロポーザル方式に関する公告
受験生へのお知らせ
- 受験生へのお知らせ 【システム科学技術学部】令和7年度ミニオープンキャンパスを開催しますNew
- 学部の受験生へのお知らせ 学校推薦型選抜の学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 社会人特別選抜の学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 一般選抜の学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 令和9年度入学者選抜におけるシステム科学技術学部の選抜方法の変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年度入学者選抜要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 総合型選抜の学生募集要項を公表しました
- 受験生へのお知らせ 令和8年度一般選抜における試験場の変更について
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士後期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 私費外国人留学生特別選抜の学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 【本学に興味がある方向け】秋田県立大学の情報をすぐにお届けします!
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(推薦特別選抜)学生募集要項を公表しました
- 学部の受験生へのお知らせ 編入学学生募集要項を公表しました
- 受験生へのお知らせ 自然災害により被災した入学志願者の入学検定料の還付について
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年4月入学者向け入試ガイドについて
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年度学部編入学試験における選抜方法等の変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項の一部訂正について
- 学部の受験生へのお知らせ 令和8年度入学者選抜方法の変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項
- 学部の受験生へのお知らせ 【本学に興味がある方向け】秋田県立大学の情報をすぐにお届けします!
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項の一部訂正について
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜要項
- 学部の受験生へのお知らせ 総合型選抜(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 編入学(学生募集要項)
- 学部の受験生へのお知らせ 【重要】令和7年度 学校推薦型選抜I・IIに関するお知らせ
- 令和5年度のお知らせ 【ROOTS THE MOVIE vol11】『目には見えない情報を活用する男!!』を公開!!
- 令和5年度のお知らせ 【ROOTS THE MOVIE vol10】システム科学技術学部編『サイエンス&テクノロジー』公開!!
- 令和5年度のお知らせ 【ROOTS THE MOVIE vol09】生物資源科学部編『調和』 YouTubeで公開!!
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7年度入学者選抜における変更について(予告)
- 学部の受験生へのお知らせ 令和7(2025)年度入学者選抜について(予告)
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士後期課程(8月実施試験・2月実施試験)学生募集要項を公表しました
- 令和8年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程(推薦特別選抜)学生募集要項を公表しました
- 令和7年度の大学院の受験生へのお知らせ 大学院博士前期課程:推薦特別選抜(学生募集要項)
- 大学院の受験生へのお知らせ 【大学院】システム科学技術研究科入学者選抜におけるTOEICの利用について(お知らせ)
- 大学院の受験生へのお知らせ 【大学院】生物資源科学研究科入学者選抜におけるTOEICの利用について(予告)
- 大学院の受験生へのお知らせ 大学院システム科学技術研究科博士前期課程の学生募集停止について
- 大学院の受験生へのお知らせ R4大学院入学者選抜におけるTOEICスコアの利用延期について(生物資源科学研究科)
- 大学院の受験生へのお知らせ R4大学院入学者選抜における英語の学力検査について(システム科学技術研究科)
- 大学院の受験生へのお知らせ 社会人を対象とした博士後期課程「特別早期修了制度(旧短期履修制度)」を創設しました