本文へスキップ

会津のゆたかな水を (新宮川ダムキャッチコピー)
水恵潤大地 (宮川頭首工キャッチコピー)
会津のおいしい米を皆さまへ
aizumiyakawa land improvement district

国営造成施設頭首工kokuei develop head works


宮川頭首工 高橋頭首工 佐賀瀬頭首工

宮川(みやかわ)頭首工

  • しろまる宮川頭首工の概要
    新宮川ダムから約5.5km下流に位置する宮川頭首工は、新宮川ダムを新規水源とし、川より取水し、宮川幹線用水路を経て、水田1,470ha,畑地560haに農業用水を供給すると共に、佐賀瀬幹線用水路からも補給され、パイプラインを通して会津坂下町まで供給されます。このように宮川頭首工によって農業用水が広い地域に亘り安定供給され農業経営合理化が促進されます。
  • しろまる宮川頭首工の諸元
    河川名 1級河川 阿賀野川水系宮川
    位置 (左岸)福島県大沼郡会津美里町西尾字下館甲1047番地先
    (右岸)福島県大沼郡会津美里町西尾字上分丙2番の2地先
    形式 フィックスドタイプ
    堰の型式 固定堰
    長さ 27.50m(固定部 23.50m、可動部 4.00m)
    高さ 2.30m
    取水位 EL 336.0m
    最大取水量 4.439m3/s
    付帯施設 取水水門 ×ばつ1.30m 2門
    土砂吐水門 ×ばつ2.30m 1門
    排砂水門 ×ばつ1.00m 2門
    魚道 1式(階段式 幅員2.00m 延長40.0m)
    護床工 幅25.6m(土砂吐下流端)、延長40.0m
    取付護岸 上流左岸 L=25.3m(取水口より)
    上流右岸 L=22.9m(固定堰より)
    下流左岸 L=9.1m(魚道より)
    下流右岸 L=14.8m(固定堰より)
    占用面積 1,920.89?u
    取水量 4/11〜5/5 0.867m3/s
    5/6〜5/20 4.174m3/s
    5/21〜9/10 2.475m3/s
    9/11〜翌年4/10 0.227m3/s
    管理者 会津美里町(操作受託者:会津宮川土地改良区)
    その他
  • しろまる宮川頭首工施設写真

    下流面
    土砂吐操作建屋及び取水ゲート

    管理棟
  • しろまる宮川頭首工の正面図

高橋(たかはし)頭首工

  • しろまる宮川頭首工の概要
    旧堰はいまから約400年前に造られた「柴堰」が始まりで、その後昭和35年に柴堰を含めた3つ堰を統合して「大堰」を潤してきましたが、老朽化が著しいため、国営会津宮川農業水利事業によって、その旧堰下流約40m地点に、旧堰の大改修工事として高橋頭首工が建設されました。高橋頭首工は、新宮川ダムを新たな水源とし、宮川より取水し高橋左・右岸幹線用水路を経て、水田1,220ha、畑地130haに農業用水を供給すると共に赤沢川にも補給します。
  • しろまる高橋頭首工の諸元
    河川名 1級河川 阿賀野川水系宮川
    位置 (左岸)福島県大沼郡会津美里町吉田字村東甲6番の3地先
    (右岸)福島県大沼郡会津美里町旭杉原字大上新田甲155番地の8番地先
    形式 フィックスドタイプ
    堰の型式 鋼製ローラーゲート
    長さ 53.50m(可動部)
    高さ 2.25m
    取水位 EL 275.88m
    最大取水量 左岸 2.216m3/s
    右岸 2.392m3/s
    付帯施設 左岸取水水門 ×ばつ1.50m 1門
    右岸取水水門 ×ばつ1.50m 1門
    土砂吐水門 ×ばつ2.75m 1門
    洪水吐水門 ×ばつ2.25m 2門
    魚道 1式(階段式 幅員2.00m 長さ38.00m)
    護床工 L=7.0m
    取付護岸 堰上流 左岸 L=27.5m
    堰上流 右岸 L=32.5m
    護床工下流 左岸 L=18.0m
    護床工下流 右岸 L=18.0m
    占用面積 2,817.10?u
    取水量 左岸
    4/11〜5/5 1.223m3/s
    5/6〜5/20 1.689m3/s(内赤沢川注水用0.053?/s)
    5/21〜9/10 1.082m3/s
    9/11〜翌年4/10 0.398m3/s
    右岸
    4/11〜5/5 0.718m3/s
    5/6〜5/20 2.310m3/s
    5/21〜9/10 1.232m3/s
    9/11〜翌年4/10 0.718m3/s
    管理者 会津美里町(操作受託者:会津宮川土地改良区)
    その他
  • しろまる高橋頭首工施設写真

    上流面
    下流面

    右岸取水口及び管理棟(奥)
  • しろまる高橋頭首工の正面図

佐賀瀬(さかせ)頭首工について

  • しろまる佐賀瀬頭首工の概要
    佐賀瀬頭首工は大谷地溜池及び二岐防災ダムを水源とし、佐賀瀬川より取水し、佐賀瀬幹線用水路を経て、水田80haに農業用水を供給すると共に、宮川幹線用水路と合流(合流位置:3号調圧水槽)し、宮川幹線用水路掛りである水田920ha、畑地190haの農業用水として補給される。
  • しろまる佐賀瀬頭首工の諸元
    河川名 1級河川 阿賀野川水系宮川
    位置 (左岸)福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川字寺家11番の2地先
    (右岸)福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川字舘ヶ下8番地先
    形式 フローティングタイプ
    堰の型式 ゴム引布製起状堰
    長さ 16.15m(可動部)
    高さ 1.00m
    取水位 EL 276.695m
    最大取水量 0.809m3/s
    付帯施設 取水水門 ×ばつ1.00m 2門
    土砂吐水門 ×ばつ1.50m 1門
    洪水吐水門 ×ばつ1.00m 1門
    魚道 1式(階段式 幅員1.00m 長さ17.19m)
    護床工 洪水吐部 (上流 2.0m、下流 5.0m)
    取付護岸 堰上流 左岸 L=45.0m
    堰上流 右岸 L=91.0m
    護床工下流 左岸 L=38.0m
    護床工下流 右岸 L=101.0m
    占用面積 797.54?u
    取水量 4/11〜5/5 0.108m3/s
    5/6〜5/20 0.809m3/s
    5/21〜6/20 0.684m3/s
    6/21〜9/10 0.449m3/s
    9/11〜翌年4/10 0.108m3/s
    管理者 会津宮川土地改良区
    その他
  • しろまる佐賀瀬頭首工施設写真

    上流面
    下流面

    沈砂池
  • しろまる佐賀瀬頭首工の正面図

会津宮川土地改良区

〒969-6266
福島県大沼郡会津美里町字油田1545番地

TEL:0242-54-7154
FAX:0242-54-3596
mail:
midori-net@aizumiyakawa.jp

X(旧twitter)でも情報を配信中
Follow @aizumiyakawa

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /