2025年11月14日
Tiny Desk Concertのドゥービー・ブラザーズ
NPRのTiny Desk Concertにドゥービー・ブラザーズが登場したようです。しかもマイケル・マクドナルドも参加しています。
20分ちょっとの演奏なんですけど、マイケル・マクドナルド期のヒット曲「Takin' It to the Streets」から始まり、「Black Water」、 「Angels & Mercy」、そしてあの「Listen to the Music」で終わっています。個人的には「Long Train Runnin'」とか「China Grove」も聴きたかったところです。
それにしても若さ溢れエネルギッシュな時のドゥービーもいいですけど、こうやって年取ってリラックスした感じのドゥービーもいいですね。
2025年11月13日
「熊蜂の飛行」をソプラノ・リコーダーで
「熊蜂の飛行」(Flight of the Bumblebee)はとても速い曲ということで有名な曲で、演奏者のテクニックというか技量を知るに十分難しい曲です。これまでもいろいろな楽器向けに編曲され演奏されてきました。
で、今回はソプラノ・リコーダーです。リコーダーは小学校の時に吹いていたのでリコーダーでいい音を出すことの難しさ、そして速い曲を吹く難しさというのはみんなわかっているかと思います。
そんなわけで、ミュージシャンのミゲル・ローレンスさんがソプラノ・リコーダーで「熊蜂の飛行」に挑戦しています。
いやー、音がいいですよね。そしてスピードに負けず吹いています。しかも半音(♯とか♭)がこれでもかってぐらいあるのにですよ。リコーダーで半音出すのって難しいじゃないですか。さすがプロって感じです。
ほんと音がよくってリコーダーでもこんなピッコロみたいなきれいな音が出るんだなあと感心しきりです。
私も小学生の時にもっと意識が高かったらリコーダーでチャーリー・パーカーの「ドナ・リー」にチャレンジしていたのになあ。
2025年11月12日
電動歯ブラシでマッサージされるのが好きなオウム
電動歯ブラシでマッサージされるのが好きなオウムです。
頭をブラッシングされるのが気持ちよさそうです。どうやって電動歯ブラシでマッサージするってことを思いついたんでしょうか。それに気づいたことがすごいなと思います。
で、ビデオではそんなマッサージをする様が捉えられているんですが、それ以降の4分ぐらいは「うちのオウム、可愛いでしょ、見て見て!」って感じになっているので、オウム好きな人はいいのですが、それ以外の人は10秒から30秒の間だけ観てみてください。
2025年11月11日
超リアルなライトセーバー
まずは最初にビデオを観てみてください。
これまでもライトセーバーを作った人はたくさんいましたけど、これだけリアルなやつは初めてみました。柄から光が伸びてくるんですよ。
そんなわけでビデオを観たらどうやってこれを作っているのかをちょっと考えてみてください。
では種明かしです。
ボタンを押すと柄から刃的なものが伸びつつ発光&回転し、ライトセーバーのあの光の揺らぎを再現しているそうです。
現在のバージョンのものは強度に難があるそうで、戦いには向かないそうです。でも次のバージョンでは戦いでも使えるものにしたいそうなので、これは楽しみですね。
2025年11月10日
周りの建物や環境が動き、曲がり、しなるダンス短編ビデオ
ヨーロッパにあるVFXとかデザインをやっている khakiという会社が作った実験短編ビデオです。
実写映像、視覚効果、生成AIを融合させ、これまで観たことありそうでない映像を創作しています。ダンサーも一人なのにまるで分身のようにそれぞれがダンスしています。
クリストファー・ノーラン監督の「インセプション」という映画も建物がぐわんぐわんと動きまくるのですが、それよりもパッと観た時のインパクトがありますね。
これ、映像やっている人は結構ショックなんじゃないでしょうか。
そして生成AIにおいては、AIが事実に基づかないもっともらしい誤った情報を生成する現象「ハルシネーション」も積極的に使っているそうです。うん、素晴らしい。
2025年11月09日
第88回「月刊小山( @koyhoge )のこの映画を観た」のModern Syntax Radio Show 878回目 #MSRS
今回のモダシンラジオはいつもの「月刊小山(@koyhoge)のこの映画を観た」です。お相手は年間だいたい400本映画を見る男、@koyhogeさんこと小山さんです。
今回はいつもより短くって以下の7本の映画について29分24秒で語っていただきました。
・キス·ザ・ヒューチャーhttps://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa
このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。
https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss
ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。
[フレーム]んで、Google Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。
https://drive.google.com/file/d/11xQYdZcEVkBfn4RfljHaNzmvD3AWaB0m/view?usp=share_link
で、Spotify for Podcastersにデータをアップロードすると以下のPodcastサービスにも自動で配信してくれるようですので、そこでも聴けるのでお好きな場所で聞いてみてください。
【Apple Podcasts】
https://podcasts.apple.com/us/podcast/modern-syntax-radio-show/id1580379261
【Google Podcast】 https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy82NmZmMjgzMC9wb2RjYXN0L3Jzcw==
【Spotify】
https://open.spotify.com/show/5VIYcAX3uVndPJVzD75cP6
ちなみにこのブログのpodcastカテゴリのRSSは以下になります。
Atom 1.0: https://nagasawa144.blogspot.com/feeds/posts/default/-/podcast
RSS 2.0: https://nagasawa144.blogspot.com//feeds/posts/default/-/podcast?alt=rss
では、また来週!
2025年11月07日
廃材で作られた人形
アルゼンチンの鍛冶職人であるギジェルモ・ガレッティさんは、スクラップ材を使ってまるでストップモーションアニメのキャラのような人形を作られています。
こういうのは作るのは楽しいかもしれませんけど、作った後保存しておくのが大変ですよね。
なんか「ブリキ人形博物館」みたいなものを作ればいいのかなあ。