低炭素社会は実現できるか?
DDPP(Deep Decarbonization Pathways
Project)報告セミナー
及び環境省環境研究総合推進費2-1402報告会
開催概要
- 日時:
- 2014年10月7日(火) 13:30〜17:00
- 場所:
- 東工大蔵前会館 1F くらまえホール
- 主催:
- 国立環境研究所
- 共催:
- 地球環境戦略研究機関
- WWFジャパン
- 東京工業大学大学院社会理工学研究科
プログラム
13:30-13:40
開会の挨拶
藤田 壮(国立環境研究所)
ローレンス・トゥビアナ(フランス外務省COP21特使)
竹本 明生(環境省)
ローレンス・トゥビアナ(フランス外務省COP21特使)
竹本 明生(環境省)
13:40-13:50
本セミナーの趣旨
13:50-14:10
DDPPの概要
エマニエル・ゲーリン(持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN))
日本語 ⁄ 英語(PDF/324KB)
日本語 ⁄ 英語(PDF/324KB)
14:10-14:30
日本のDDPsの概要
14:30-14:50
2030年に向けた気候目標 〜NGOの視点から〜
山岸 尚之(WWFジャパン)
日本語(PDF/1,222KB) ⁄ 英語
日本語(PDF/1,222KB) ⁄ 英語
14:50-15:10
2°C目標達成へ向けて〜カーボン・バジェットと資源循環の観点から〜
倉持 壮(地球環境戦略研究機関)
日本語(PDF/1684KB) ⁄ 英語
日本語(PDF/1684KB) ⁄ 英語
15:10-15:30
日本における温室効果ガス排出量の大幅削減を実現する新たな社会発展の可能性
休憩
15:40-16:50
パネルディスカッション
パネリスト:エマニエル・ゲーリン、大城賢、山岸尚之、倉持壮、芦名秀一
コーディネーター:増井利彦
コーディネーター:増井利彦
16:50-17:00
閉会の挨拶
浜中 裕徳(地球環境戦略研究機関)
Pathways to Deep Decarbonization Report
DDPP Executive Summary
日本の章
写真
演台側から見た会場全体の様子
入口側から見た会場全体の様子
藤田壮氏
ローレンス・トゥビアナ氏
竹本明生氏
増井利彦氏
エマニエル・ゲーリン氏
大城賢氏
山岸 尚之氏
倉持 壮氏
芦名 秀一氏
脇山 尚子氏
浜中 裕徳氏