........English ver.
........ローカルページ
対流圏〜成層圏における大気の流れは、海洋・降水や地形といった、様々な要素からなる複雑な気候システムで特徴づけられます。
またその特徴は地域によって異なるため、これらひとつずつ丁寧に調べ、同時にそれらがどのように絡み合っているかを統合的に調べることが必要です。
物理気候学研究室では、偏西風の蛇行、成層圏循環、温帯低気圧やAtmospheric River(AR)に伴う降水特性といった大きなスケールの現象から、地形性降水といった小さなスケールの現象まで、様々な空間スケールの気象現象について研究しています。
具体的には、大気の再解析データや、衛星による観測データを用いた解析を行っています。
また、複雑な地形を考慮した大気モデルの開発や、衛星データ解析アルゴリズムの開発も行っています。
2025年07月11日: 松田拓巳さんが日本地球惑星科学連合2025年大会学生優秀発表賞を受賞しました。
2025年06月16日: 2024年度のメンバーに更新しました。
2025年06月12日: 小島悠暉さんが日本気象学会2025年度春季大会松野賞を受賞しました。
2024年11月14日: 卒業生の青木俊輔さん(現 JAXA地球観測研究センター 研究開発員)が、日本気象学会2024年度山本賞を受賞しました。
2024年05月24日: 卒業生の竹村和人さん(現 気象庁大気海洋部)が、日本気象学会2024年度正野賞を受賞しました。
2024年05月09日: 2024年度のメンバーに更新しました。
2023年12月16日: 秋山静佳さんと戸田望さんが日本気象学会2023年度秋季大会松野賞を受賞しました。
2023年10月19日: 青木俊輔さんの研究内容に基づく論文が、Journal of Climateに受理されました。
2023年09月30日: 加藤ふみさんの修士論文をベースにした論文が、Geophysical Research Lettersに受理されました。(2023年10月17日出版)
2023年08月17日: 清水陸さんの研究内容に基づく論文が、Journal of Applied Meteorology and Climatologyに受理されました。
2023年06月06日: 清水陸さんが日本気象学会2023年春季大会松野賞を受賞しました。
2023年06月06日: 2023年度のメンバーに更新しました。
2023年02月17日: 加藤ふみさんが令和4年度修士論文賞を受賞しました。
2022年11月22日: 青木俊輔さんが日本気象学会2022年度秋季大会松野賞を受賞しました。
2022年05月06日: 2022年度のメンバーに更新しました。
2021年09月16日: メンバーの情報を更新しました。
2021年04月19日: 2021年度のメンバーに更新しました。
2021年03月26日: 学位論文のページを更新しました。
2021年03月22日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文が、気象集誌に受理されました。
2021年01月14日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文が、気象集誌に受理されました。
2020年12月09日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文(Takemura and Mukougawa 2020)が、2020年気象集誌論文賞(JMSJ Award)\
を受賞しました。
2020年12月02日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文が、気象集誌に受理されました。
2020年10月21日: 青木俊輔さんの修士課程での研究内容に基づく論文が、気象集誌に受理されました。
2020年08月03日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文が、気象集誌に掲載されました。
2020年05月28日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文が、Journal of Climateに掲載されました。
2020年04月27日: 2020年度のメンバーに更新しました。
2020年03月02日: 学位論文のページを更新しました。
2019年12月04日: 竹村和人さんの研究内容に基づく論文が、気象集誌に掲載されました。
2019年11月22日: メンバーの情報を更新しました。
2019年09月10日: 学位論文のページを更新しました。
2019年05月28日: 秋山静佳さんの修士論文をベースにした論文が、Geophysical Research Lettersに掲載されました。
2019年04月26日: 2019年度の情報に更新(メンバー)
2019年03月20日: 秋山静佳さんが平成30年度修士論文賞を受賞
2018年11月15日: 秋山静佳さん 9th Workshop of IPWGにてRunner-up Prizeを受賞 ポスター発表:Characteristics of heavy ice precipitation in extratropical cyclones observed by GPM/DPR
2018年11月15日: 卒業生・小林和貴さんの論文がQuarterly Journal of the Royal Meteorological Societyに掲載
2018年05月28日: 2018年度の情報に更新(メンバー)
2018年03月29日: 重尚一准教授 2018年度日本気象学会賞を受賞 →日本気象学会HP →PDF
2017年04月26日:
田中一平さんの卒論をベースにした論文がIEEE GRSLに掲載
2017年04月20日: 2017年度の情報に更新(メンバー)
2017年04月13日: 学位論文のページを更新
2016年04月13日: 学位論文のページを更新
2016年04月13日: 2016年度の情報に更新(メンバー)
2015年04月24日: 学位論文のページを更新
2015年04月23日: 2015年度の情報に更新(メンバー)
2014年08月18日: 学位論文のページを更新
2014年04月30日: 2014年度の情報に更新(メンバー)
2013年08月16日: 里村雄彦教授 ベトナム天然資源環境省より表彰状とメダルを授与をされる
2013年04月22日: 2013年度の情報に更新(メンバー)
2013年03月06日: 学位論文のページを更新
2012年10月01日: Aye Aye Soeさん 共同研究員として来訪(-2013年01月31日)
2012年07月02日: 伊東瑠衣さん 竹腰賞を受賞
2012年04月10日: 2012年度の情報に更新(学位論文・セミナー)
2012年02月20日: 谷口藍奈さん 地球惑星科学専攻修士論文賞を受賞
・ Validation / intercomparison of satellite precipitation estimates over Japan
2020年度研究集会「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と
大気海洋過程」
日時 : 2020年12月3日(木)
場所 : オンライン開催
概要 : 研究集会ホームページ(災害気候研究分野)
2019年度研究集会「異常気象の発現メカニズムと大規模大気海洋変動の複合過程」
日時 : 2019年11月14日(木)午後〜15日(金)
場所 : 京都大学 宇治キャンパス 防災研究所連携研究棟3F大セミナー室(301号室)
概要 : 研究集会ホームページ(災害気候研究分野)
日本気象学会2015年度秋季大会スペシャルセッション「里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために」
日時 : 10月28日9時30分〜12時30分
場所 : 京都テルサ
概要 : 日本気象学会2015年度秋季大会ホームページ
2015年度第2回GSMaP研究会
日時 : 2015年9月1日(火) 午前9時30分〜午後5時30分
場所 : 京都大学理学部2号館1階第一講義室
概要 : こちら
熱帯気象研究会2011 (2011年09月06日-09.07)
概要 : こちら
First International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models (2010年09月29日-10.01)
概要 : こちら
第9回非静力学モデルに関する研究会(2007年09月13日-14)
概要及び各講演要旨 : こちら