インバランス料金単価情報

【2022年度以降のインバランス料金単価】

新たなインバランス料金制度の開始(2022年4月1日)に伴い、インバランス料金単価はインバランス料金情報公表ウェブサイトより公表いたします。
下記リンク先よりご確認くださいますようお願い申し上げます。

<インバランス料金情報公表ウェブサイト>
https://www.imbalanceprices-cs.jp/

ご不明な点がございましたら、上記サイト内の「よくあるご質問・お問い合わせ」をご確認ください。

でんき予報についてもインバランスに関連する情報を公表しておりますので、こちらをご参照ください。

【2021年度以前のインバランス料金単価】

くろまる 2019年4月分(2019年6月計算分)より、インバランス料金単価の算定方法が下式のとおりとなります。
(式)インバランス料金単価=×ばつα+β+K(もしくは+L)

α:系統全体の需給状況に応じた調整項
β:地域ごとの市場価格差を反映する調整項
K:インセンティブ定数(≧0、不足インバランスの場合に適用)
L:インセンティブ定数(≦0、余剰インバランスの場合に適用)

(注記)管内で再エネ特別措置第二条第三項に規定する再生可能エネルギー発電設備(太陽光・風力)において出力抑制の
指令が発生した時間帯の余剰インバランス料金単価は、上式で算出した値に依らず一律「0.00円/kWh」となります。
(注記)インバランス料金単価(上式で算出した値)が「0(零)」を下回る場合、当該単価は「0.00円/kWh」となります。
(注記)2021年1月17日〜6月30日のインバランス料金単価(上式で算出した値)が200.00円/kWh(税抜)を超える場合の当該単価は
「200.00円/kWh(税抜)」が上限になります。
(注記) 2021年7月1日以降のインバランス料金単価の上限は以下の通りとなります。
⋄ 一般送配電事業者が前日夕方に公開する「でんき予報」上の各日に最初に公表された予想予備率(使用率ピーク時)が
複数の供給区域で3%以下となる場合、インバランス料金単価の上限は200.00円/kWh(税抜)
⋄ 上記以外の場合、インバランス料金単価の上限は80.00円/kWh(税抜)

くろまる ×ばつα+β」で算出した単価(税込)です。
ただし、YYYY年MM月(速報値)はβを「0(零)」で算出しています。

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

くろまる 2022年1月の確報値を2022年3月14日に修正しました。
くろまる 2019年1月から2019年4月の確報値を2019年10月24日に修正しました。
くろまる 2018年4月から2018年8月の確報値を2019年1月21日に修正しました。
くろまる 2017年6月から2017年10月の確報値を2018年3月22日に修正しました。
くろまる 2017年4月から2017年5月の確報値を2017年8月24日に修正しました。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /