このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
ここから本文です。
落札後の手続き
1メールによる連絡
- (1)開札後、兵庫県出納局物品管理課から落札者(最高価申込者)となった方へメールを送信します。物件の引き渡しに至る手続きをご案内いたしますので、案内に従って返信してください。
- (2)KSI官公庁オークションの公有財産売却システムの物件詳細画面上に「落札しました」と表示されているにもかかわらず、開札日の翌日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。
- (3)電話連絡の受付時間は、午前9時から午後5時までです。(土曜・日曜・祝日を除く)
2売買契約の締結
- (1)兵庫県と、落札者(最高価申込者)の間で、対象物件の売買契約書を締結します。契約書の様式(2部)は、売買代金の納付書と併せて、兵庫県出納局物品管理課から郵送しますので、落札者は記名・押印の上、契約書2部と印鑑証明書を返送してください。
- (2)兵庫県暴力団排除条例(平成22年条例第35条)の趣旨を徹底し、暴力団排除を進めるため、ア暴力団または暴力団員でないこと、イ暴力団及び暴力団員と密接な関係に該当しないこと、ウア・イに該当することとなった場合は契約を解除し、違約金の請求等についても異議がない旨の誓約書を提出してください。また、契約書には、ア及びイの場合の契約解除に関する条項を記載します。
- (3)兵庫県で契約書に知事印を押印の上、契約書1部を送付しますので、保管して下さい。
3売払い代金の納付
- (1)既に納付済みの入札保証金については、売買契約締結時に全額契約保証金に充当します。
- (2)売払い代金の残金(落札金額-契約保証金額(入札保証金金額))については、上記2(1)で送付した納付書により、納付期限までに入金してください。
4物件の引き渡しについて
- (1)兵庫県が売り払い代金の納付を確認できれば、物件の引き渡しを行います。
- (2)引き渡し日時等は、落札者と協議の上決定します。
- (3)物件が自動車の場合、引き渡し時に譲渡証明書を交付します。
- (4)物件が自動車の場合、一時抹消登録の状態で引き渡しますので、輸送手段等ご準備ください。
- (5)引き渡しにかかる費用一切は落札者の負担となります。
関連メニュー