このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 組織情報一覧 > 東播磨地域 社会基盤整備プログラム > 東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(旧社会基盤整備プログラム)

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(旧社会基盤整備プログラム)

1 東播磨地域インフラ整備プログラムの主旨

東播磨県民局では、「東播磨地域ビジョン2050」に示された地域の3つの将来像(1)自律・快適 東播磨(2)安心・活力 東播磨(3)環境・交流 東播磨 を目指し、道路や河川などのインフラ整備を進めています。

この度、平成31年3月に策定した「東播磨地域社会基盤整備プログラム(2019〜2028)」の前期(5箇年)が終了したことから、これまでの事業の進捗状況等を踏まえるとともに、改めて東播磨地域の課題やニーズを的確に捉え、インフラ整備を計画的かつ透明性を確保し推進するため、新たに「東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(2024〜2033年度)」を策定しました。

2 東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラムの概要

(1)目的

事業評価制度と併せて公共事業執行の透明性の確保

地域の課題やニーズを的確に捉えたインフラ整備を計画的に推進

(2)対象事業

土木部・まちづくり部・農林水産部所管のインフラ整備事業

(総事業費1億円以上の県事業。ただし、災害復旧事業、維持修繕事業は除く)

(3)計画期間

10年間(前期:2024〜2028年度、後期:2029〜2033年度)

3 東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(2024〜2033年度)

東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(令和6年4月)(PDF:3,171KB)

東播磨地域事業箇所図(令和6年4月)(PDF:4,504KB)

東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム【令和7年3月修正】(PDF:162KB)

東播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(事業箇所図)【令和7年3月修正】(PDF:1,280KB)

【参考】

東播磨地域社会基盤整備プログラム(2019〜2028年度)について

東播磨地域社会基盤整備プログラム(2019〜2028年度)

お問い合わせ

部署名:東播磨県民局 加古川土木事務所

電話:079-421-9183

FAX:079-421-0072

Eメール:kakogawadoboku@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /