• 2025年09月19日
    令和7年10月1日〜7日「法の日無料相談会」を開催します。開催日時は、相談会場によって異なります。予約制です。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025年09月01日
    令和7年9月21日(日)「司法書士による高齢者のための無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025年08月04日
    8月13日(水)から8月17日(日)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
  • 2025年01月22日
    「令和7年2月2日(日)「司法書士による遺言相続相談会&市民公開講座 落語 相続遺言」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
    (注記)天候等により中止する場合もございます。ご留意ください。
  • 2024年12月23日
    12月28日(土)から令和7年1月5日(日)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
  • 2024年09月25日
    令和6年10月1日〜7日「法の日無料相談会」を開催します。開催日時は、相談会場によって異なります。予約制です。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2024年08月29日
    令和6年9月14日(土)「司法書士による高齢者のための無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2024年08月02日
    2024年8月10日(土)から8月15日(木)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
  • 2024年01月15日
    「令和6年2月3日(土)「司法書士による遺言相続相談会&市民公開講座 落語 相続遺言」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
    (注記)天候等により中止する場合もございます。ご留意ください。
  • 2023年12月21日
    12月29日(金)から令和6年1月4日(木)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。。
  • 2023年09月07日
    令和5年10月2日〜10日「法の日無料相談会」を開催します。開催日時は、相談会場によって異なります。予約制です。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2023年08月22日
    令和5年9月18日(月・祝)「司法書士による高齢者のための無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2023年08月03日
    2023年8月11日(金)から8月15日(火)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
  • 2023年01月06日
    令和5年2月4日(土)「司法書士による市民公開講座 落語 相続遺言〜どうする相続〜と相続無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
    (注記)天候等により中止する場合もございます。ご留意ください。
  • 2022年12月26日
    12月29日(木)から1月4日(水)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
  • 2022年09月06日
    令和4年10月3日〜13日 「法の日無料相談会」を開催します。開催日時は、相談会場によって異なります。予約制です。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2022年08月08日
    2022年8月11日(木)から8月15日(月)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
  • 2022年07月26日
    令和4年8月7日(日)『遺言・相続・成年後見』相談会 〜市民とともに150年、相続登記は司法書士へ〜 を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2022年02月15日
    令和4年3月5日(土)「司法書士による相続無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
    (注記)新型コロナウイルス感染拡大の状況により中止となる場合があります。中止となる場合はホームページにてお知らせいたします。
  • 2021年12月27日
    12月29日(水)から1月4日(火)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
  • 2021年09月22日
    令和3年10月4日〜7日 「法の日無料相談会」を開催します。開催日時は、相談会場によって異なります。予約制です。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2021年09月22日
    愛知県が緊急事態宣言の対象区域に指定されたことを受けて、令和3年9月23日(木)「司法書士による高齢者のための相談会」は中止とさせていただきます。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2021年08月31日
    令和3年9月23日(木)「司法書士による高齢者のための相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2020年12月24日
    令和3年2月6日(土)「司法書士による相続の電話相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください
    (注記)天候等により中止する場合もございます。ご留意く ださい。
  • 2020年12月24日
    12月29日(火)から1月4日(月)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
  • 2020年09月08日
    令和2年10月1日(木)碧南市「法の日無料相談会」
    令和2年10月3日(土)「法の日無料電話相談会」を開催します。
    詳細はこちらをご覧ください。西三河支部「法の日無料相談会」会場一覧
  • 2020年09月08日
    令和2年9月12日(土) 司法書士による高齢者のための電話相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください
    西三河支部以外での相談はこちら
  • 2019年12月26日
    令和2年2月1日(土)「司法書士による市民公開講座 朗読劇と相続無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください(注記)天候により中止する場合もございます。ご留意ください。
  • 2019年12月26日
    12月28日(土)から1月5日(日)は誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
    この間「司法書士による市民公開講座 朗読劇と相続無料相談会」のお申込みの受付はできませんので、ご了承ください。
  • 2019年09月11日
    令和元年10月1日〜9日 「法の日無料相談会」を開催します。
    開催日時は、相談会場によって異なります。
    また、相談会場によってはご予約が必要な場合がありますので、事前に会場一覧にてご確認ください。
    詳細はこちらをご覧ください。西三河支部「法の日無料相談会」会場一覧
    (注記)西三河支部以外での相談会はこちら
  • 2019年08月02日
    8月10日(土)から8月18日(日)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
    この間「司法書士による高齢者のための相談会」のお申込みの受付はできませんので、ご了承ください。
  • 2019年07月31日
    令和元年9月8日(日)「司法書士による高齢者のための相談会〜後見、相続、遺言〜」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。司法書士による高齢者のための相談会
  • 2019年01月11日
    平成31年2月2日(土)「司法書士による市民公開講座 朗読劇と相続無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。朗読劇と相続無料相談会
  • 2018年09月19日
    平成30年10月1日〜6日 「法の日無料相談会」を開催します。
    開催日時は、相談会場によって異なります。
    また、相談会場によってはご予約が必要な場合がありますので、事前に会場一覧にてご確認ください。
    詳細はこちらをご覧ください。西三河支部「法の日無料相談会」会場一覧
    (注記)西三河支部以外での相談会はこちら
  • 2018年08月03日
    平成30年9月9日(日)「司法書士による高齢者のための相談会〜後見、相続、遺言〜」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2018年01月15日
    平成30年2月10日(土)「司法書士による市民公開講座 朗読劇と相続無料相談会」を開催いたします。
    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2017年09月28日
    平成29年10月2日〜7日 「法の日無料相談会」を開催します。
    開催日時は、相談会場によって異なります。
    また、相談会場によってはご予約が必要な場合がありますので、事前に会場一覧にてご確認ください。
    詳細はこちらをご覧ください。西三河支部「法の日無料相談会」会場一覧
    (注記)西三河支部以外での相談会はこちら
  • 2017年06月01日
    平成29年6月1日(木) 相談会の料金が変わりました。
    5,000円(税別)から無料となりましたのでぜひご利用ください。
    詳細はコチラをご覧ください。相談会のご案内ページ
  • 2017年01月12日
    平成29年2月4日(土) 相続無料相談会を開催いたします。
    詳細はコチラをご覧ください。平成29年2月4日(土)相続無料相談会.pdf
  • 2016年06月05日
    WEBサイトリニューアルいたしました。

私たち司法書士の業務

司法書士は身近な「くらしの法律家」と言われています。 おもな仕事は、「登記・供託」「裁判事務」「成年後見業務」などなど、様々な場面でみなさんの権利・財産を守ります。