【クーポン配布中(〜10/31)】復旧作業の概ね完了、広告仕様の変更予定、およびリブートキャンペーンの開始について

相楽 @sagara1

Stats Twitter歴
6,073日(2009年03月10日より) ツイート数
202,453(33.3件/日)

2014年11月25日(火) 171 tweets

11月25日

相楽@sagara1

『インターステラー』観てきた。うにょにょーん、ざっぷーん、ぐるりぐるりら、うにょんうにょん......トンツー、ツートントン......いやー、愉しかった。あれやこれ、映像にするとそうなるんだ、ほへー......と馬鹿面で堪能。

posted at 00:26:07

11月25日

相楽@sagara1

で、「やめとけ」とどこからかの幻聴を聴きつつも書いてしまうと、サイエンスでフィクションな絵面だった一方、およそスペキュレイティブでない感じは少し......いや、かなり強くて。ただ、それもまた、良くも悪くもということなんでは、とも。いいじゃん、別に。そういうのも。『インターステラー』

posted at 00:26:41

11月25日

相楽@sagara1

『インターステラー』なあ......。 (注記)以下、ネタバレ防止で、既に観た人限定としてリンク先。 観てすぐの殴り書きなので、いろいろアレだろうけど。 fse.tw/vsZRE#all

posted at 00:39:33

11月25日

相楽@sagara1

@gigir ですねー。個人的には愉しさではノーラン映画で過去最高でしたけど、お話とか構成・構造としては『インセプション』大好きなので、そっち推します。あれも、題材のあれこれに強くこだわりがある人は色々言いたいことがたくさんあるみたいな話もちらほら見聞きしたりもしますけど......。

posted at 00:42:02

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir インターステラー、凄く真面目に頑張って(ビジュアル面の科学考証とか)作ったバカ映画という感じも強いところ、頑張りもバカさも双方、反芻したり諸々関連情報(前情報入れ過ぎないで観たかったので、今のところあんまり調べてません)漁ると面白さが高まりそうな匂いはしますねー。

posted at 00:47:05

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir 僕は『楽園追放』のヤツも結構好きでしたが、『インターステラー』のあの野郎がその数倍好きですね。特にラスト、野郎にもっていかれた感があります。

posted at 00:52:31

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir "おうよ、相棒!"という感じの素晴らしい野郎でした。あの映画でダントツで魅力的なキャラクターでしたね。

posted at 00:55:17

相楽さんがリツイート

11月25日

大森望@nzm

「インターステラー」から帰還。連れてった中1男子が面白かったらしくて何より。「1時間くらいかと思った」って相対論効果かw しかしハードSF見る気満々だったのに話はほぼヤマトだったw 見た目はわりと「2001年」。あと、ディラン・トマスの詩の使い方はよかった。

retweeted at 00:55:48

相楽さんがリツイート

11月25日

大森望@nzm

SF的にはふつうプランBの一択じゃないかと思うので、けっきょく人間ドラマに敗北した感が強い。まあ、あの冒頭だと最後はああなるしかないし、だから大ヒットしてるんだろうけど......。

retweeted at 00:55:51

相楽さんがリツイート

11月25日

大森望@nzm

「インターステラー」に出てくるディラン・トマスの詩の冒頭部分の和訳(鈴木洋美訳) あの快い夜のなかへおとなしく流されてはいけない 老齢は日暮れに 燃えさかり荒れ狂うべきだ 死に絶えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ (warabipoem.exblog.jp/11379870 から孫引き)

retweeted at 00:55:57

相楽さんがリツイート

11月25日

大森望@nzm

やっぱり愛がなくちゃね、ってことか。 しかし「インターステラー」が世界的に大ヒットするなら、ノーランに『虚無回廊』を映画化してもらえばいいのではないか。そのためにはまず英訳ですね。Haikasoruさん、よろしく!

retweeted at 00:56:02

相楽さんがリツイート

11月25日

大森望@nzm

「インターステラー」の宇宙に出るまでのくだりはなかなかよくて、とりわけ、マーフの少女時代役のマッケンジー・フォイがすばらしい。あんな娘がいたら宇宙船になんか乗りませんよ!

retweeted at 00:56:08

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir インターステラー、配置的にはそっち方面のエグさを背負うキャラ(の片割れ)でもあるマン博士の生き汚さが結構魅力的だったのも、なんだか個人的にとても好きでしたねー。

posted at 00:57:29

非公開

retweeted at xx:xx:xx

相楽さんがリツイート

非公開

retweeted at xx:xx:xx

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

町山智浩 クリストファー・ノーラン『インターステラー』を語る miyearnzzlabo.com/archives/21003 /さっき観てきたところで、今、読んだ。いい紹介だなー。『ああ、フィールド・オブ・ドリームス+2001年宇宙の旅ってこれ、すごいな!』いや、ホント、そうだ。

posted at 01:02:16

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir 作劇的にはその通りなわけですけど、科学だの方程式だのは冷たいもので、それを担い推し進めるのはそういう諸々抱えた人間ではあっても、そこら辺まとめて否定とかしてくる厳しい世界が宇宙とかそういうのでは......というのはまあ、ごくごく個人的な思いではあるんですけどね。

posted at 01:04:51

11月25日

相楽@sagara1

@gigir ただ「画の壮大さとか迫力とか面白さのためにSF借りてきただけで、やりたいのはヒューマンドラマってはっきりしてるよね」と思えるので、そこについて自分の好みは一応は書くにしても、作品の瑕疵だとはおよそ思いませんけれど。

posted at 01:06:28

11月25日

相楽@sagara1

そういえば『火星の人』はリドリー・スコット監督で、『インターステナー』であの生き汚く魅力的なマン博士を演じたマット・デイモンが主役のワトナーで制作されるのだとか?お話として、ごくごく個人的な好みをすごく満たしてくれるSF映画は、きっとそれだ!

posted at 01:10:22

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir 作劇としてはホント、良く出来ているんですよねー。なが〜い映画になるのもいつものノーランという感じですけど、各エピソードの尺の長さとか関連とか観てみると、きっとさぞかし綺麗に出来上がってるんだろうなと思えたりもします。

posted at 01:12:29

11月25日

相楽@sagara1

少し前の109シネマズ川崎のレイトショー『インターステナー』で序盤、繰り返し英語でぶつぶつ会話していてうざいことこの上なく、しまいには「うるせえんだよ!」と怒鳴られて以後沈黙してたクソ外人はなんだったのだろう。上映中に他の客からあそこまで罵倒されるヤツなんて滅多にみない。

posted at 01:16:13

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

重馬 敬(しげま けい) シナリオ工房 月光@shigema

観てきました!「インターステラー」。いやもうなにを書いてもネタバレになりそうなので、なにも書けなくて欲求不満で死にそう!(^_^;) おもしろかったですよ、誤解を恐れずにいえば、こんな古典的なネタを最新の映像で観れるなんて......SFファンでよかった! しあわせです!

retweeted at 01:18:42

相楽さんがリツイート

11月25日

こやま基夫@Gの影忍新刊Amazon@nohonx

@shigema そのシナリオを監督とともに共同執筆してるのが弟のジョナサンノーランで、この前いったパーソンオブインタレストのメインシナリオライターです、今度アシモフのファウンデーションやるってさ

retweeted at 01:18:51

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

Chiaki@ichiaki

映画「インターステラー」を見た。作品を通して素晴らしい音楽が宇宙に挑む人の姿を雄大に彩っていますが、宇宙空間からのカメラアングルの際には全くの無音状態になります。空気の無い宇宙空間をリアルに描きつつ、人の力の及ばない圧倒的な空間として宇宙を印象付ける巧みな演出でした。

retweeted at 01:19:04

相楽さんがリツイート

11月25日

proto_typo@proto_typo

インターステラーでの迷台詞 "We are the future." ダン・クエールの迷言のほうは "I am the future."だった 色々勘違いしていた でもニュアンスは同じだと思う(

retweeted at 01:19:21

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

さめぱ@samepacola

インターステラー、娘の担任教師が「アポロ計画は嘘っぱちだった」と言ってる横で主人公が無言のまま怒りに震えるシーン。『ダークナイト』のジョーカー取り調べばりの怒号が響きそうな緊張感があった。

retweeted at 01:20:10

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

フェザーノート@feathervill

インターステラーのTARSはかっこいい!とにかく動きが小気味よい。スマホの究極進化形だね。クーパーが一度は放棄するような決断をしていたが、その後自分で修理するシーンがあってよかった。やっぱり共に生死を越えた仲なので愛着がわくよね

retweeted at 01:21:59

相楽さんがリツイート

11月25日

proto_typo@proto_typo

インターステラーより帰還。うむ、2001夜物語という評価はかなり正しかった。 いうなれば某アニメのごとく「正道」SF。 うん、好きだ。 そして、想像以上に農業してた。最初「宇宙農業SF」として紹介されたときは謎過ぎたが。

retweeted at 01:22:04

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

KOIZUKA Akihiko@koizuka

インターステラー、時空を扱ってるわりにタイムスパンが身近な範囲にとどまってて、懐かしいSFっぽさはあった

retweeted at 01:22:21

相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

『インターステラー』見終わった! ノーランが『2001年宇宙の旅』と『ほしのこえ』を悪魔合体させる過程でうっかりシャマランの『サイン』を混入したような。 あと結構なロボ萌えムービーでもあった。

retweeted at 01:22:38

11月25日

相楽@sagara1

インターステラー観た(ネタバレしまくり) - 基本読書 huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2014/11/... 「普通の人が理解を拒みそうなもの、時間も空間も超越している存在になった人間を「描こう」「演出しよう」としたことそれ自体を評価しているのであって、映像自体はなんだかアホっぽい」

posted at 01:25:15

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

@huyukiitoichi 「「描こう」「演出しよう」としたことそれ自体を評価しているのであって、映像自体はなんだかアホっぽいな」 ↑これ、それを科学考証とかも全力で行いじゃんじゃんお金つぎ込んでやってくれたの、個人的にそのアホっぽさもむしろ魅力として楽しめました。

posted at 01:27:13

相楽さんがリツイート

11月25日

dragoner/2日目東キ57ab@dragoner_JP

ブログ更新。クリストファー・ノーラン最新作「インターステラ―」レビュー。トップ+ヤマトだと思ったら実は...好きな映画です →「トップをねらえ!」+「宇宙戦艦ヤマト」と思ったら......映画「インターステラー」レビューdragoner.ねっと: goo.gl/OwSf0G

retweeted at 01:27:56

相楽さんがリツイート

11月25日

冬木糸一@『SF超入門』発売中@huyukiitoichi

インターステラーみた。完全に狂ったような映画だった...。こんな企画に金が集まるのがスゴイし話を書くのがスゴイし映像にしたのがスゴイな...。呆然としてる間にスタッフロールが終わってた。

retweeted at 01:28:15

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

堺三保/Mitsuyasu Sakai@Sakai_Sampo

"@hkazano: 「インターステラー」観てきた。これはSFファンほど観ててイライラするんじゃないかな。なんでそうなる、とツッコミ入れたくなるところが多すぎる。" うわ、イヤな予感がしてきた。いや、予断を持って臨んじゃいかんのですが。 つか、科学考証のソーン先生〜!

retweeted at 01:28:38

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir 『インターステラー』、そこはわざわざしつこいくらいに語り倒してましたね。良かった。>SF的にはワームホームの入り口を球形にアップデートしたのはよかった。

posted at 01:32:30

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

11月25日

相楽@sagara1

@gigir バカをやりつつ、バカをバカとして愉しむ人も大満足させ、ガワを大まじめに受け取ってしまう人も頷かせてお家に返すことも両立させるにはしばしば膨大な各方面のコストが必要で、そこがきっちり為されてるのはホント、素晴らしいですねー。いや、あくまで捉え方は個人の意見ですが。

posted at 01:41:55

相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

インターステラーはがちがちのSFファンじゃなくてもアニオタ漫画オタが手持ちのアレやこれやを引き合いに納得できる作りなのでごく気軽に見に行ってもいい気はする。成恵の世界とトップ2を引き合いに褒めてるひとがいたな(その2作と比べて褒められるか批判したくなるかは五分五分ではあるが)。

retweeted at 01:47:44

非公開

retweeted at xx:xx:xx

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

インターステラーのラストについて脚本に関わったノーラン弟が、クーパーがあの行動に出た時点でワームホールはもうアレだとばっさり言うててワロタ でも兄監督はなんも言ってないから一解釈ととったほうがええのかな

retweeted at 01:48:46

相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

根っこは大衆娯楽作家なのにしかつめらしく高尚げな箔をつけてもうててしゃーなし、というノーラン批判は当たってるけど、そこはまあひっくり返して「なんかお高い感じにしてるけど気楽に見てもええよね」という構え。......気楽に見るには3時間の尺は膀胱に厳しいけども

retweeted at 01:52:21

非公開

retweeted at xx:xx:xx

非公開

retweeted at xx:xx:xx

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

@miyamo_7 それに『楽園追放』も加えたりしても、なんだかんだでどれも(個人的なその度合に差は諸々あっても)愉しくて、いや、ホント、いいですね。

posted at 01:58:57

非公開

retweeted at xx:xx:xx

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

@miyamo_7 深夜なのに思わず声だして笑いましたw>なんというかつまり、インターステラーはラーメン二郎だと思うんですよ

posted at 02:01:39

相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

これはほんとにそう。どれかの一強だったら何かのポイントでうーんってなってたところを、うまいこと役割分担してくれてる2014年に乾杯って感じ > ガーディアンズ、インターステラー、楽園追放

retweeted at 02:01:56

非公開

retweeted at xx:xx:xx

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

ウル@abe_dragonslay

『インターステラー』、TARSの登場シーンで声上げて吹き出してるおっちゃんがいて、その後も何度か笑ってたんだけど、映画館にはもっとああいうのが許容されるような雰囲気があってもいいよな、と思った。

retweeted at 02:06:46

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

kirockyou@kirockyou

作中の設定からテーマまで全部台詞で語ってくれる親切設計の『インターステラー』ですが、作中では明言されてないラストシーンの背景についてのジョナサン・ノーランの説明に「えっ...それって...言わんとすることはわかるけどばっかじゃねーの?」となる www.ign.com/articles/2014/...

retweeted at 02:18:30

11月25日

相楽@sagara1

堅いもっともらしさを表面に貼りつつ、真面目そうな顔してバカをやっている......とみせつつ、更に裏にガチなエグさを、というの。それ言い出すと「もっともらしさ」にいろいろ斟酌しないツッコミ受けても耐えられないとまずいんでは、とはちょっと思う。うん、つまり「ばっかじゃねーの」だね......。

posted at 02:19:53

11月25日

相楽@sagara1

んでも「ばっかじゃねーの」まで含めて懲りない相変わらずの芸風といえばそうなわけで、それを当人が言ってしまうと色んな意味でまずいので役割分担、というのは一つの進歩なんでは、とかなんとかかんとか。

posted at 02:23:46

相楽さんがリツイート

11月25日

山田正紀@anaryusisu

自慢じゃないよ。単純に嬉しいだけ。僕は三十年前に『最後の敵』で「愛もまた物理的な力であれば」と書いた。映画『インターステラー』でも「愛が計測可能な力」として扱われる。懐かしい。悲観的な僕はそれを「夢物語」としたのだけど楽観的な『インターステラー』では現実に「愛力」が時空を越える。

retweeted at 08:37:11

相楽さんがリツイート

11月25日

山田正紀@anaryusisu

これも自慢じゃないよ。やっぱ嬉しいだけ。『インターステラー』五次元生命体の四次元世界が出てくる。僕も『雲のなかの悪魔』で五次元生命体の四次元構築物なるものを書こうと悪戦苦闘した。「自惚れ屋でいい気な男」と思われるだろうけど『インターステラー』と僕とは同じ方向を見てるような気がする

retweeted at 08:37:15

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

ユーロ🇪🇺売り@euroseller

こっちのほうがもっと深刻である。選挙後には最低でも文科相だけは変えような。RT @goza_u1: 青木大和問題で民主党をバカにするネトウヨは多いけど、下村文科相とかが進めようとしている教育改革は、小保方とか青木みたいなのを量産するものだからな。

retweeted at 08:54:30

相楽さんがリツイート

11月25日

糸畑要@boreford

楽園追放、ナイターだったせいか白人とか中国人とかに囲まれて見てた。終わったあとの感想を解読することはよくわからないのだが、クギュと言っていたので、釘宮病が既に国境を越えて蔓延していることはだけは良く理解できた。

retweeted at 08:54:55

相楽さんがリツイート

11月25日

dragoner/2日目東キ57ab@dragoner_JP

釘宮病、ネットを通じて媒介するので、中国のように金盾で防ぐか、北朝鮮のようにインターネットがそもそも無いか、トルコのようにツイッターを滅ぼすしかパンデミックを防ぐ手段無さそう

retweeted at 08:54:58

相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

ノーラン監督て理詰めみたいに言われるみたいけど、どっちかというと、ガワに理を張れば張るほどエモい裏ごしがにじむタイプのような......で、そのエモ部分がえらい素朴なのよね

retweeted at 09:23:01

相楽さんがリツイート

11月25日

ワタヴェのしたたり@watavve

いろいろ凄過ぎて、機能不全になってる脳と語彙でなんとかインターステラーを説明しようとしたら、「『スペース☆ダンディ』でやるような話をノーランがいつもの調子で語り続けた結果、『風立ちぬ』ができた」ていうのが出力された。

retweeted at 09:23:31

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

中山涙@死んだ目でダブルピース@shindame

「インターステラー」見て思い出したけど、リアルの衣をまとったスペースオペラ、という意味では、ハヤカワSFシリーズの「みずは無間」もそんな感じだな。AIを積んだ宇宙船が独自の進化を遂げつつ旅する話。あれも好きだった。映像化してほしい。

retweeted at 09:26:49

11月25日

相楽@sagara1

なんか映画秘宝の柳下評の話はあちこちでよく出てきて気になるので、読んでみよう。

posted at 09:27:50

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

岩岡ヒサエ作品は基本全部好きで、特に『ゆめの底』なんてホントいいと思うんだけど、移籍連載になる『孤食ロボット』って、これまででも一番かも......と単行本一巻読んで思えたりした。>公式RT

posted at 10:17:58

11月25日

相楽@sagara1

[L] 映画「インターステラー」をみる人に届けたい5つの豆知識 | ×ばつメモ: lifememo.jp/movie/interste... /ものすごくバランス良く、的確で、何をどこまでどう書くかが自覚的に上手い......ようするに素晴らしい紹介・レビューだと思った。

posted at 10:31:23

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

「今日も一日がんばるぞい」(作中で一度しか言わせてないと作者苦笑いしつつ、広報にも協力)の出典、得能正太郎『NEW GAME!』1巻。 読んでみたら予想より更にかわいい上に結構しっかりお仕事漫画(ゲーム制作)で、宮原るり『みそララ』が好きな人あたりに特にお勧めかと思えた。

posted at 10:39:44

相楽さんがリツイート

11月25日

堀 正岳 @ めほり@mehori

そういえば最初の記事でラザロについては書くべきだったとあとで思ったのだった...。英語圏では常識だけど、日本だと新約聖書読んでいないと知らない人多いし、隠喩としてのラザロもわかりにくい

retweeted at 10:43:32

11月25日

相楽@sagara1

例えば「もっとも、科学的な妥当性についてはそこかしこにブラックホール並の巨大な大穴があることも確かです」と言及し、そこを掘り下げようと思うならガンガンやれてしまえることも伺せつつの、その問題を扱う手つきが素晴らしいと思った。>映画「インターステラー」をみる人に届けたい5つの豆知識

posted at 10:56:33

11月25日

相楽@sagara1

@gigir 『インターステラー』でのラザロ云々、作中では"ようするに死んで復活する人なんだ"という旨が繰り返し台詞で言及されてたの親切でしたが、一方で例えば金持ちとラザロとか、そういうのは語らずとも織り込んであったの、面白いバランスに思えたなー、と。

posted at 11:06:51

11月25日

相楽@sagara1

どこかの意識だけ高い自称小学四年生周辺の話、考えたり何か書こうとする度に心が濁っていく感じがするので、つぶやいたりわざわざ検索してまでは色々見ていかないようにしよう......。

posted at 11:24:11

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

アオタイ@aoitile

茂木健一郎のことをモギーって呼ぶのやめろ。青い花の茂木美和さんの気持ちを考えられないのか。アニメキャラには人権があるんだぞ。

retweeted at 11:25:32

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

神撃のバハムート。先週は総集編だったけど、この7話ではファバロが彼とカイザル、それぞれの父(と家族)を巡る因縁について、嘲笑と共に墮天使アザゼルが示した真相/総括を蹴倒し勝手に振られた配役を拒否しつつ、自分とカイザルとにかっこ良く役を宛て総括を上書きしていく。 #神バハ

posted at 12:16:09

11月25日

相楽@sagara1

そこでのファバロの示した配役に一旦従ったカイザルだが、彼もファバロの割り振りを断り、ある種の逃避、思考停止であり今となってはそのまま従ってはファバロへの甘えになってしまう在り方からも抜け出し、彼もまた、彼自身の旅を始める。#神バハ

posted at 12:16:15

11月25日

相楽@sagara1

なお、墮天使アザゼルが今やファバロとの会話の中で「悪魔だからな」とすっかり馴染んで自称するのも、6話感想togetter.com/li/735678?page... で提示してみた"境界""越境"、あるいは(その在り方を規定する)"枠"という話の上で面白い。

posted at 12:16:51

11月25日

相楽@sagara1

ファバロのアザゼルに対する颯爽たる啖呵やその後の躍動には6話でのジャンヌとの邂逅、その助言も大きく寄与するところがあったかと思う。 一方、7話での勝利の後、そのジャンヌがファバロとカイザルの姿を心に留め、何事か思う風だったのもとても面白い。#神バハ

posted at 12:17:05

11月25日

相楽@sagara1

アーミラはこれまで無邪気に初めて出逢う世界を(ファバロの案内で)楽しみつつも一方で親とはぐれた子どもの悲壮を漂わせていたのが、今は思いがけず探していた母でなく父と巡りあい、タガが外れてすっかり愛されている(と疑わない)幼児の歓びを満喫していて。#神バハ

posted at 12:17:17

11月25日

相楽@sagara1

2話以上に稚い歓びと欲とを爆発させていたアーミラはなんとも可愛らしかったけど、今後の展開はそう幸せに推移するとも思えず、大変そう。#神バハ

posted at 12:17:26

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

昼食ついでに本屋寄って、CGWORLDの『楽園追放』特集で3DCGの細かいあれこれや板野ゼミの話読んだり、映画秘宝掲載の幾つかのインターステラー評、ノーラン評を読むなどした。面白いなー。

posted at 13:53:09

11月25日

相楽@sagara1

『インターステラー』が知性派かそうでないかとか、科学考証がガッツリかガバガバか、ご都合主義かそうでないかとか、なんかそこら辺の面倒なことについてのいい加減でぐだぐだな話、長くなった(けどブログ記事にするほどでもない)のでリンク先で。 fse.tw/Wjc1p#all

posted at 14:31:50

相楽さんがリツイート

11月25日

みやも(大阪府)@miyamo_7

「作品の話をしようとする人」と、「作品の話をしてる人の話をしようとする人」がカチ合うと結構な確率で溝が深まったり当てこすり合戦になったり益体もない口喧嘩でこじれたりするのでマッチングは大事

retweeted at 14:34:01

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

四月は君の嘘4話「旅立ち」感想 royal2627.ldblog.jp/archives/41724... 「演出的にはここが素晴らしかった。ここまで、有馬と母親の過去回想では全てモノトーンに仕上げてきたからこそ出来る、対比的な「カラー((注記)色彩的・明度的)」による柔らかさ・優しさ・安心の表現」

posted at 18:57:26

11月25日

相楽@sagara1

四月は君の嘘6話「帰り道」感想:セリフの氾濫とコンテ割り royal2627.ldblog.jp/archives/42022... 「「セリフの氾濫はアニメを駄目にする」ではなく、正確には、「セリフの氾濫をきちんと演出できないと、アニメとしては破綻してしまう」ということです。この問題は、コンテ・演出に帰結」

posted at 18:58:56

11月25日

相楽@sagara1

四月は君の嘘OP:最後のブランコは何故カッコイイのか? royal2627.ldblog.jp/archives/42003... 「一連のシークエンスとして、何故違和感なく自然にカットが繋がっているのか、ということを見ていくと、やはりこういう「大切な矛盾」含んだカットが存在しているからでは」

posted at 18:59:40

11月25日

相楽@sagara1

『四月は君の嘘』5話の演出を語るOTACRITIC (id:ukkah / @ukkah) d.hatena.ne.jp/ukkah/20141119/ 「石浜真史氏は以前からそういった「顔をちゃん映さない」撮り方をよくされる。むろん、こういうのは「味がある」わけである。「格好良い」わけである」

posted at 19:00:20

11月25日

相楽@sagara1

@huyukiitoichi 『四月は君の嘘』は毎週何よりまず放送が、更に他の方の感想なども楽しみです。 4話の演奏シーンはとりわけ、圧巻でしたね。 次の8話も演奏回なので、きっと凄いことになります。 (注記)『四月は君の嘘』感想まとめ togetter.com/li/733123

posted at 19:07:09

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

@huyukiitoichi 『四月は君の嘘』はここまで毎週放送が観れているのが幸せだな......という作品ですね。そして、これからもきっとそうだろうな、と。 感想やまとめをきっかけに観て頂けているというの、とても嬉しいです。

posted at 19:24:26

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

@asagihara_s 『満願』、連城作品と併せ読むと非常に面白い作品が揃っていると思います。 感想記事d.hatena.ne.jp/skipturnreset/...でも書いたのですが、個人的には表題作はつい米澤先生ご本人に「「菊の塵」オマージュでしょうか?」と伺ってしまい、(続く

posted at 19:30:33

11月25日

相楽@sagara1

@asagihara_s 「花葬は大好きですが、「満願」に際して特に意識はしませんでした」と返答を頂いてもなお、「それはそれとして」と比べたくなる印象でした(それはちょっとどうなのか......というのはありますけども)

posted at 19:30:43

相楽さんがリツイート

11月25日

相楽@sagara1

作品感想・分析で「なぜ、しろまるしろまるのようにしないのか」というアプローチはいい切り口で丁寧に行われ、ハマるととても面白い。 のんべんだらりと何度も観ていたって視えてこない魅力を綺麗に示してくれる。 →『四月は君の嘘』5話の演出を語る d.hatena.ne.jp/ukkah/20141119/

posted at 19:44:29

11月25日

相楽@sagara1

一方、下手にやられると例えば「いや、なんでそこでそんな「しろまるしろまるであるべき」みたいな話が出るの?それ、お前のこだわりであって、この作品と関係ないというか、むしろ邪魔だろ」みたいなことになって、目もあてられないけど。

posted at 19:45:47

11月25日

相楽@sagara1

自宅に帰ると『グラスリップ設定資料集 カゼミチアルバム』が届いていた。おお......とりあえず、でかい。厚い。重い。

posted at 20:10:05

相楽さんがリツイート

11月25日

盤上のオリオン&四月は君の嘘&さよなら私のクラマー公式@週刊少年マガジンで新連載!@shigatsuhakimi

【スタッフブログ「宣伝A独奏者への道」】第19番を投稿!いよいよ今週木曜日はノイタミナプロジェクト発表会からの第8話!君嘘からは梶さん、早見さんが出演!なんと...重大発表もあるかも!? あとブログ限定の先行カットも公開しています!6109.jp/kimiuso_staff/ #君嘘

retweeted at 21:52:32

11月25日

相楽@sagara1

『グラスリップ設定資料集 カゼミチアルバム』とりあえずひと通り読んだ。p48も五話のニワトリ......ジョナサン、真葛、フッサール、ロジャー、孔子と外見の対応が分かるキャラ表があって、お、と思った。(続く #glasslip

posted at 22:26:47

11月25日

相楽@sagara1

ただ、スタッフインタビューで、(堀川)「ニワトリのジョナサンは駆を象徴していますが」(p203)と明言。個人的には透子で、駆は鳶だと思ってた。togetter.com/li/724041 鶏5羽と駆以外の5人で1対1対応ではないんだね。じゃあ、 #glasslip

posted at 22:26:55

11月25日

相楽@sagara1

透子を中心に、駆も含めた主要キャラ残り5人と鶏5羽という対応なのかな。 あと、「エッシャーの「昼と夜」など隠喩」については西村純二監督、堀川憲司プロデューサーでなく、シリーズ構成の佐藤梨香さんが答えていた。 #glasslip

posted at 22:27:12

11月25日

相楽@sagara1

12話が放映されたあたりで過去話を振り返って「文芸関連で強めに仕掛ける時は、脚本:佐藤梨香回が多かったりしたのかな?」twitter.com/sagara1/status...と思えたりしたけど、やはりそこら辺はこの人の関与が大きかったのかな。 #glasslip

posted at 22:27:44

11月25日

相楽@sagara1

美術設定の紹介での沖倉家の項、玄関奥のエッシャー「物見の塔」(p107)や深見家から手土産に贈られた花瓶(=1話で透子がその煌きを見つめていた(p189)瓶)に寄り添うように活けられた二輪の花が示されていたりした。 #glasslip

posted at 22:28:11

11月25日

相楽@sagara1

あと、ラストの駆の去就については個人的に"去ろうとしたのはまだ12話で透子が何を体験し何を理解・体感したか13話で知らされる前までの話であって、当然、1話で描かれていた転入手続きを進め、新学期に透子と同じ学校にやって来る"と思っていたので、 #glasslip

posted at 22:33:33

11月25日

相楽@sagara1

声優インタビューで意見が分かれ、スタッフインタビューで"どちらとも取れるようになってる"云々とあったの、「そういうものかな」と思えたりした。#glasslip

posted at 22:33:52

相楽さんがリツイート

11月25日

ヒグチ🍳@yokoline

『四月は君の嘘』5話、有馬くんや高校の先輩の上目遣いの芝居がすげぇウェットでかっこいい。歩きをバストアップで、身体の左右の揺れだけで表現するのも珍しいなぁ。ひとまず、先輩と線路脇のシーンで「ええやんええやん」と言ってはやしたてておいた

retweeted at 22:35:14

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

ヒグチ🍳@yokoline

『四月は君の嘘』5話、夕暮れの日光が当たってる側を色トレスで飛ばして光の回り込みを表現するのは、全シーン把握してる一人原画だからこその表現だ。小島崇史さんは『新世界より』のキーアニメーター。『新世界より』1話クレジット見たら河野恵美さん米山舞さんも来てる、色っぽいわけだ

retweeted at 22:45:17

相楽さんがリツイート
相楽さんがリツイート

11月25日

宇古木 蒼@a_park

(ぇ (ぉ (爆 勢力の衰退と共に、その空白を急速に台頭したハッシュタグが埋めていくWeb文末自分ツッコミの2010年代

retweeted at 22:57:35

相楽さんがリツイート

11月25日

てくのすけ@tekunosuke

TL見てると『インターステラー』ってほとんどの人が観たかのように錯覚するし、あらゆる議論が出尽くしたかのように感じてしまうけど、公開からまだ4日しか経ってないんだな...

retweeted at 23:28:08

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /