【クーポン配布中(〜10/31)】復旧作業の概ね完了、広告仕様の変更予定、およびリブートキャンペーンの開始について

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

Stats Twitter歴
6,150日(2008年12月23日より) ツイート数
256,489(41.7件/日)

2025年10月23日(木) 13 tweets

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月23日

たけてりくす@grinch_ip

昨今のダークパターン(とそれを悪びれない勢力)を見ていると、かつてGoogleが掲げていた「Don't be evil.」は人の弱さも飲み込んだ至言だったとしみじみ感じる。 初めて聞いた時はこれがIT技術者の矜持なのかと感銘を受けたものだが、どうしてこうなったのか。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA...

retweeted at 08:16:32

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月23日

tadanoai@tadanorealai

初期版が非公開にされてるね。想定インプレ100程度のはずが、すさまじく広がってしまったからなぁ。

retweeted at 08:13:53

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

2025年10月22日(水) 16 tweets

10月22日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

それに対してCNILは必要不可欠か否かではなくreCAPTCHAの構造に踏み込んで問題視している。reCAPTCHAはボットか否かという個人に対する措置又は決定利用なので、データ保護の本丸であり、データ品質原則の関連性要件を満たすかや、正確性・訂正可能性などが問題となる。 x.com/HiromitsuTakag...

posted at 03:48:20

10月22日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

EUの裁判所じゃなくてオーストリアの裁判所。ドイツ語圏は長年データ保護法の趣旨を間違えてきた(CETS108のデータ品質原則を誤訳して比例原則と取り違えたのが発端)結果、決定指向を理解できず、出口が見えない中、LRA不存在的必要性に拘泥した。真似すべきじゃないもの。 x.com/hatinosublog/s...

posted at 03:01:07

10月22日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

個人を追跡することは個人データ処理に該当することの条件であるけれども、該当すると直ちに「同意がないと違法」となると考えるのがよくある勘違いで、統計目的であれば、個人に対する措置又は決定に至らないことになるので、処理が許されるし、本人の権利が制限される。 x.com/hatinosublog/s...

posted at 02:48:13

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月22日

N@N65006333

1学習時の学習用データの処理と2推論時の入力/出力データの処理のそれぞれについて、正当利益により正当化されるのはどのような場合か(どのようなセーフガードが必要か)を考え、必要に応じて1に2のリスクを織り込んだり、2にprovider-deployer/userにjoint controllershipを成立させればよい。

retweeted at 02:34:39

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月22日

蜂の巣@hatinosublog

@Yuki27183 「とりあえず同意とっとけ」となるほど、GDPRの基準が厳しい&Webサイトのツールが複雑化しているという理解です。自社に埋め込んでいるツールの機能すべてを把握して、同意が必要か検討することはとても大変かつ、基本的に同意が必要となるケースが多くリソース対効果が悪いと思います。

retweeted at 02:30:02

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月22日

蜂の巣@hatinosublog

@Yuki27183 正直、Google Analyticsを入れていないサイトを一つでも出せたら、それだけですごいと思いますよ。そのレベルで少ないです。 高木さんの問題意識はわかりますが、企業の一般的な事業活動におけるCookie利用はほとんど同意が必要なのだから、致し方ないと思います。

retweeted at 02:28:59

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月22日

蜂の巣@hatinosublog

@Yuki27183 統計目的利用≠解析目的利用ですよ(≒な側面はあると思います)。 例えば、例示したリンクの以下機能ですが、広告目的ではないですが、個人を追跡するような解析機能になっていますよね。こうした解析はGDPRにおいて、同意取得が求められる可能性があるのではという話です。 wacul-ai.com/blog/access-an...

retweeted at 02:28:51

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月22日

蜂の巣@hatinosublog

法目的に沿えば、上記も統計目的利用と言えるので問題ないとおっしゃるのかもしれませんが、「reCAPTCHA」を「Webサイトの機能に必要不可欠ではないから正当な利益に当たらず」とするEUの裁判所が、その主張を受け入れてくれると思えますか?という話です。 x.com/hiromitsutakag...

retweeted at 02:27:58

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

2025年10月21日(火) 15 tweets

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

同意で解決しないことは最初から言われていて、みんな大好きAlan F. Westin『Privacy and Freedom』(1967)でさえ、同意では解決しないと書いているんだよ。Westinは出口を見つけられず、監視する側の利益との衡量だとかLRA不存在的必要性とかを書いてる。本人が自分で決める権利だなんて言ってない。

posted at 19:36:11

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

「ユーザーから見ると、企業としての姿勢は評価」だって? いやいや、良し悪しを見抜けない法務が責任回避して、ユーザーに責任を押し付けてるだけやん。どこにこれを評価するユーザーがおるっちゅうねん。消費者は責任を押し付けられて選ばされているだけなのに喜んでどうするねん。 pic.x.com/f65UC8ph6U x.com/HiromitsuTakag...

posted at 09:38:12

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

それなのに、クッキーバナーに誘導するダークパターン協会。「EUでは規制が強化されたことで、無断でcookieを取得することは許されなくなり」は、前記のとおり大嘘。「それが世界中に広がって日本でもcookieバナーが出るサイトが増えました」て、業者が売り込んだからやん。 news.mynavi.jp/kikaku/2024100...

posted at 09:17:52

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

それに対してCNILは、FAQで明確に理由を説明しており、CAPTCHA自体はその必要性が認められるが、reCAPTCHAはアカンと言っている。同意では意味をなさないので、reCAPTCHAを使うなと言われている。 cnil.fr/fr/cookies-et-... 「・これらのソリューションが唯一の目的として、サイトまたはユーザーのために認証メカニズムのセキュリティ確保を目的とする場合、ユーザーの同意は必要ありません。...... ・一方、CAPTCHA システムを使用する場合、読み取りおよび書き込みの操作が、サービスの提供に厳密には必要ではないその他の目的も追求している場合は、ユーザーの同意が必要となります。実際、こうしたシステムの提供者の中には、自社でデータを再利用することを明示しているもの(Google社のreCAPTCHAソリューションなど)や、使用されるデータや目的を明確に示していないものもあります。 ...... ・同意を必要とするソリューションの使用は、単なる拒否によってシステムを回避できるため、望まれるセキュリティの目的を無効にしてしまいます。この点に関して、CNILは、個人の同意を必要としない代替ソリューションの使用、または補完的なセキュリティ対策の実施を推奨しています。」

posted at 08:24:32

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

reCAPTCHAの件は、オーストリアの判決では、当該Webサイトの機能に必要不可欠ではないから正当な利益に当たらずとしているが、これはドイツ語圏らしいデータ保護法の趣旨を忘れたデータ回避・倹約ドグマが影響していると思う。この解説も技術的な必要性の検討が欠如と指摘。 kremer-rechtsanwaelte.de/2024/12/10/goo... pic.x.com/x51mAhtWZS

posted at 08:14:01

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

その事案(reCAPTCHA問題)はそもそもクッキーバナーで解決しないよ。同意が有効であるためには自由な選択でなければならないが、拒否したらreCAPTCHAが回避されてしまうので、それで保護しようとしている機能が使えなくなる。機能が使えないんじゃ同意は有効でない。 x.com/hatinosublog/s...

posted at 07:54:31

10月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

こういう法務が蔓延るからWebが壊れるんよ。Google Analyticsが統計目的以外のこともするのは広告オプションがONに設定されている時。読売新聞2020年3月13日朝刊で刺されたやつ。必要ないサイトではOFFにさせるのが法務の役割。クッキーバナーで同意をとっておけば何でもありやろというのは思考停止。 x.com/hatinosublog/s...

posted at 07:50:53

2025年10月20日(月) 44 tweets

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@peak3180 失礼します、Amazonです。Amazonプライム無料体験をご利用されたことはございませんか? 自動更新をオフにしない場合、期間終了後に本会員へ移行します。 キャンセル手続きおよび特典のご利用がない場合の会費の返金については、以下ヘルプページをご確認ください。 amzn.to/3Wf6qhq -中井

retweeted at 22:46:16

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@Aya__Dairi Amazonです。意図しないAmazonプライムの登録を確認されたとの事で、ご心配をおかけしております。 恐れ入りますが、ご注文操作で無料お急ぎ便等、特典のご利用を選択されましたでしょうか。 キャンセル等の詳細は、以下URLをご参照頂けますと幸いです。amzn.to/4qp7Jbu 中島

retweeted at 22:45:57

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

いべ@iiiibe

@AmazonHelp いいえ、無料体験は利用していません。先月一般ユーザーで買い物をしたので、プライム会員に登録されたのはその時だと思います。決済処理内に「プライム会員に登録する」を紛れ込ませたんじゃないんですか?ひどいUIだと思いますよ。

retweeted at 22:45:23

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@iiiibe 失礼いたします。Amazonです。Amazonプライム無料体験を利用されたことはございませんか? 自動更新をオフにしない場合、期間終了後に本会員へ移行します。 キャンセル手続きについて、および特典の利用がない場合の会費の返金については、以下ヘルプページをご確認ください。 amzn.to/47vuRNQ -谷

retweeted at 22:45:07

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

いべ@iiiibe

Amazonまたいつの間にかプライム入会させられていたので、ネットのお買い物は出来るだけヨドバシ通販でする方向に切り替えようか...( ́ཀ`

retweeted at 22:45:04

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@0288mura2112ko Amazonプライムに意図せずご登録になった状況でしょうか。 ご不快の念をおかけしております。一般的なご案内ですが、ご注文時にAmazonプライム会員特典による無料お急ぎ便などでご注文を行うと、自動更新をオフにしない場合、期間終了後に本会員へ移行します。 amzn.to/3L09RTs すでにご確認済みの場合は恐れ入りますが、ご不要な場合の会員登録のキャンセルのお手続き方法につきましてはこちらのページをご参照いただけますと幸いです。 amzn.to/3AmEzUR -平泉

retweeted at 22:44:52

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@ichigogoo_m Amazonです。ご心配をお掛けしております。 Amazonプライムは、Amazonプライム無料体験時に自動更新をオフにしなかった場合や、無料お急ぎ便等のプライム特典を利用された場合に、ご登録されます。 特典一覧についてはリンクをご確認ください。 amzn.to/3J7kc2I 退会につきましてはURLをご参照いただければ幸いです。 amzn.to/3KVmgLK 百井

retweeted at 22:44:28

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@happy_cho_ Amazonです。意図せず登録となっていた状況でしょうか。ご不便をおかけしております。 一般的なご案内となりますが、ご注文の際に無料お急ぎ便等のプライム特典を利用された場合、Amazonプライム無料体験にご登録となり、自動更新をオフにしない場合、期間終了後に本会員へ移行します。 キャンセル手続きについて、および特典の利用がない場合の会費の返金については、以下ヘルプページをご確認いただけますと幸いです。 amzn.to/4heYjei -中山

retweeted at 22:44:08

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@nyan2sakura Amazonです。 Amazonプライム無料体験を利用されたことはございませんか? 自動更新をオフにしない場合、期間終了後に本会員へ移行します。 キャンセル手続きについて、および特典の利用がない場合の会費の返金については、以下ヘルプページもご参照いただけますと幸いです。 amzn.to/3WdbTW0 - 小松

retweeted at 22:43:55

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@kohana_f14 失礼いたします。Amazonです。 プライムの登録にお心当たりがないとのことで、ご心配をおかけしております。 よろしければ、ご登録の経緯などを含めて詳細を確認いたしますので、Amazonビジネスアカウントにログインの上、カスタマーサポートへご連絡いただけますでしょうか。 amzn.to/3Jg2nhL (平日7:00-22:00、土日祝9:00-18:00 ) お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 -桜井

retweeted at 22:43:42

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

こはな🍁←紅葉マーク@kohana_f14

仕事してたらAmazonがビジネス用アカウントにいつの間にかプライム登録していつの間のにか課金してた。全く覚えてない...いつ登録したことになったんだ?!こんな無自覚状態で課金してくるなんて、恐ろしすぎてもうAmazon使えんわ

retweeted at 22:43:35

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@oishiiringooo ご投稿を拝見させていただきました。 当サイトのご利用に際し、分かりづらい点があり申し訳ございませんでした。 一般的なご案内とはなりますが、ご認識の通りご注文時にAmazonプライム会員特典による無料お急ぎ便などでご注文を行うと、Amazonプライム会員に入会します。 なおAmazonプライム会員のご解約をご希望でお済みでない際は、以下のリンクをご参考にしていただき、キャンセルのお手続きを行っていただけますと幸いです。amzn.to/3KU6xfU - 村田

retweeted at 22:43:22

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

GO!GO!RINGO🍏@oishiiringooo

Amazonで買い物してたら登録するつもり全くなかったプライム会員になってしまっていた、一回誤タップした時にだと思うけど登録完了画面みたいなものも出なかったので気づかず、そのままプライム特典利用する形(配送料無料)で決済してしまったのでキャンセルもできないらしい

retweeted at 22:43:14

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@kotomi_miya 失礼します、Amazonです。意図せずAmazonプライム会員になっていたとのことで、ご不便をおかけしております。 会員登録のキャンセル・返金(特典未使用の場合)の詳細、お手続き方法につきましては、こちらのページをご参照いただければと存じます。 amzn.to/1juWEeO 石川

retweeted at 22:42:53

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

ななし@3y5m👶@n0418mama

@AmazonHelp 意図せず(気が付かず)選択してしまっていたから登録になってしまいました。 申し込みページを探して申し込まないと登録できない仕組みにしてください。 もうアカウントを削除して他所で買い物することにしました。

retweeted at 22:42:28

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@n0418mama Amazonです。意図しないAmazonプライムの登録があったとのことで、ご不便をおかけしております。 ご注文時に「無料のお急ぎ便やお届け日時指定便(プライム無料体験)」をご選択頂いたことはございませんでしょうか。 登録がご不要の場合、特典のご利用状況に応じてキャンセル手続きや会費の返金を承っております。 詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。 Amzn.to/3EtNdjQ - 福田

retweeted at 22:42:16

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

ななし@3y5m👶@n0418mama

Amazonプライム、気を付けてたのにいつの間にか体験入会してしまっていたらしく数カ月分の会費を取られてしまった。 ほとんど利用しないのにこんなことに気を使うのは煩わしいので、もうアカウント削除することした。 詐欺のやりくちだよね。 #Amazon

retweeted at 22:42:08

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@Sa2key_224 Amazonです。ご心配をお掛けしております。 恐れ入りますがAmazonプライムにご登録されたとのことでしょうか。 Amazonプライムは、Amazonプライム無料体験時に自動更新をオフにしなかった場合や、無料お急ぎ便等のプライム特典を利用された場合に、ご登録されます。 特典一覧についてはリンクをご確認ください。 amzn.to/4qhUJEg 退会につきましては以下URLをご参照いただければ幸いです。 amzn.to/46V7vRC 百井

retweeted at 22:41:57

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Amazon Help@AmazonHelp

@a_ma1yo Amazonです。意図せずAmazonプライムに登録となったとのことで、ご不快の念をおかけしております。SNSでは一般的なご案内となりますが、商品のご注文時に無料のお急ぎ便等を選択すると特典のご利用となりプライム会員の登録となります。 退会・返金(特典未使用の場合)の詳細、お手続き方法につきましては、こちらのページをご参照いただけますと幸いです。amzn.to/1juWEeO -安岡

retweeted at 22:41:41

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

cookieで処理する個人データのGDPR上の適法根拠に事業者が「同意」を選んでいる場合に、cookie拒否を中立的に選べる形で設置していないと、GDPRに違反として課徴金ということはあるでしょうが、「同意」を選んだのが事業者のミスで実は同意不要ということがあるでしょう。 x.com/Okasanagurugur...

posted at 01:46:04

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

きっちゃそ@yKicchan

普通に作ったらそうはならんやろって話してるのにダークパターン擁護する意味1mmも理解できんくてクソワロタ マイルール押し付けてんのはダークパターン実装側なんだよなぁ可哀想

retweeted at 00:09:24

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

しの@SH1N0

ダークパターンを擁護する人で、ダークパターンの問題点の指摘の文章を読めてないのに、書いてあるって言い出すの、文章が読めずに単語しか読めないので、逆に引っかからないのかもな...とか思ったり。

retweeted at 00:08:29

Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート
Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

ymrl@ymrl

@utsumi2024 いいえ、混乱や誤操作を招くUIによってユーザーを欺くのをやめろと言っています。しかしそういったUIは、そうでないUIよりも「儲かる」ものであり、だからこそ採用されているのだろうと予想しています。そういった背景では、代案を出せといわれて出せるものではないという話です。

retweeted at 00:03:21

Hiromitsu Takagiさんがリツイート

10月20日

ymrl@ymrl

ダークパターンと呼ばれるものたちは、たぶん儲かるというか、企業のKPIに向けた数値を強く押し上げるんですよ。それをユーザーに誠実なデザインで上回ることはそう簡単なものではない。「(同レベル以上の数値を維持できるような)代案を出せ」のような土俵で話をするべきではない。

retweeted at 00:03:10

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /