全部活・サークル紹介、その2:文化系
スクリーンショット 2016年03月18日 10.38.57
東京外大のキャンパスでは、大学公認団体として様々な部活・サークルが活動しています。
「全部活・サークル紹介、その2」では、、音楽・芸術・伝統・文化・文化・ボランティア系の文化系サークルを一挙紹介します。(文化系サークルは、「文サ連」に所属し活動を行っています。)
文化系サークル連絡会議会長・小池美有さんから一言 1458221596986
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新入生のみなさんは、これからの大学生活に期待も大きいと思います。その大学生活の中で、人間関係を形成する大きな役割を果たすのは、部活やサークル、同窓会だと思います。この大学にも、体育系・文化系ともに様々な団体があります。サークル探しの助けになればと思います。皆さんの大学生活を充実したものにするために少しでも役に立つことを願っています。
音楽・芸術
- 混声合唱団 コール・ソレイユ
- オーケストラ部
- 古典ギター部
- ピアノサークル
- ブラジル研究会
- カンテ研究会
- サルサ研究会
- モダンジャズ研究所
- アカペラサークルLINES
- 軽音サークルGMC
- ダルマ・ダーツ(軽音)
- ロシア民謡研究会 ルムーク
- 美術部
- 写真部
- 劇団ダダン
- コメディサークルXBULL
トラディショナル
- 伯牙会
- 着付けクラブ(IYEO)
- 東京外国語大学かるた会
- 華道部
- 表千家茶道部
- 裏千家茶道倶楽部
文化・ボランティア
- TUFS ESS
- 総合ボランティアサークルPeek A Boo
- 模擬国連国立研究会
- 通訳研究会
- ラテンアメリカの会(GIRASOL)
- W-Win
- うりぬり(日韓交流)
- 映画研究会
- 文芸部
- 声優放送研究会
- 漫画研究会
- Femme café
- くらふと(国際理解教育)
混声合唱団 コール・ソレイユ
東京外国語大学唯一の混声合唱団です。年2回大きな演奏会をやります。初心者・経験者大歓迎!学外から先生方をお迎えして、レッスンやボイストレーンイングを受ける日もあります。サークル棟音楽室Aでいつも練習しています。一度遊びに来て、雰囲気を味わってみてください!
オーケストラ部
[画像:オケ]
私たちと音楽をやりませんか?年2回の定期演奏会に向けて楽しく活動しています!経験者はもちろん、初心者も歓迎!
古典ギター部
[画像:古典ギター]
初心者、経験者どなたでも大歓迎!
ピアノサークル
[画像:スクリーンショット 2016年03月21日 5.39.54]
NOPIAでは、年3回の定期演奏会やその他楽しいイベントに向けて活動しています。初心者から経験者まで大歓迎!「ピアノが好き!」「演奏したい!」…そんな方にぴったりなサークルです♪
ブラジル研究会
大学生活enjoyしたいそこの君たち!!︎ ブラジル研究会(ブラ研)来ないで終われない!毎週木曜日、サークル棟地下1階で活動中!興味のある方はぜひ!
カンテ研究会
[画像:カンテ]
カンテとは、フラメンコの歌のこと。私たちカンテ研究会を構成する要素は主に3つ。カンテ、パルマ、ギター。スペイン舞踊部との兼部者多数!!︎ 少しでも気になったらぜひぜひぜひお越しください♪
サルサ研究会
サルサとは、カリブ海のキューバやプエルト・リコ発祥と言われるラテン・ダンスミュージック。私たちサルサ研究会は、サルサ音楽を演奏するバンドグループです!
モダンジャズ研究所
[画像:JAZZ]
アカペラサークルLINES
新入生の皆さんこんにちは!私たちは歌声、ボイスパーカッションだけでハーモニーを作って曲を演奏する、アカペラの活動をしているサークル「LINES」です。サークル員100名を超える、外大でも最も大きいサークルです。みんなで楽しく歌っています!普段はバンドごとに練習してライブに出演することのほかに、サークル全員で歌う全体曲の練習、発表などをメインに活動しています。学年を超えて仲がいいのでみんなで遊んだりご飯を食べに行ったりして、友達もたーくさんできますよ。アカペラは大学から始める人がほとんどで、サークル員の中には音楽経験のない人も多いので、みんなで一緒に成長していきます。自分でどのくらい活動するか調節でき、兼部もOKなので充実したヂア学生活を送れること間違いなし!また、夏に開かれる夏ライブでは、映像や舞台製作の活動もあるので、そちらの方でも活躍できます。
軽音サークルGMC
[画像:軽音]
初心者ダイカンゲイ。バンドしよう!
ダルマ・ダーツ(軽音)
[画像:トータル]
ロシア民謡研究会 ルムーク
[画像:ロシア民謡] [画像:IMG_6352]
美術部
[画像:美術部]
東京外国語大学美術部では、各部員が自由な画材・テーマで作品制作を行っています。絵を描くことが好きな人も、絵を見るのが好きな人もお気軽に遊びに来てください♪
写真部
[写真部]
部会(週1回)・遠足・合宿・写真展(年5回)・その他
コメディサークルXBULL
[画像:xbull]
吃驚(びっくり)させたい、笑わせたい!
伯牙会
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!和楽器サークル伯牙会では、年2回行われる定期演奏会に向けて、琴・三味線・尺八を練習しています。とてもアットホームで、みんなで楽しく活動しています♪ 皆さんも、私たちと一緒に日本の伝統楽器を演奏してみませんか?初心者の方も大歓迎です!和室でお待ちしております♪
TUFS-IYEO(着物の着付けクラブ)
着物のプロの方に季節や場面に応じた着物(浴衣)の着付け、または人に着せる技術を基礎からしっかり教えていただけます。見学可。
東京外国語大学かるた会
初心者・経験者大歓迎!新しいことを始めたい方、一所懸命部活に取り組みたい方、畳の上で青春しませんか?
華道部
[画像:華道部]
外部から先生を呼んで指導していただいています。学割で免許が取れます!道具はすべて貸出可能!兼部・兼サーや初心者でも大丈夫。流派は池坊。見学・体験可。
表千家茶道部
[画像:茶道部]
私たちと一緒に日本の伝統文化に触れてみませんか?どなたでもお気軽にお茶を飲みに和室までお越しください!初心者の方でも大歓迎!(ほとんどの部員が大学から始めています)男子部員もいます!留学生と交流できます。留学生の方も大歓迎!先生に指導して頂ける日あります!
裏千家茶道倶楽部
[画像:裏千家]
大学会館の和室で、週1回は師範の先生から指導を受けています。年に数回お茶会を催し、毎回の趣向は部員で考えます。一つひとつの動作を丁寧に行うことを心がけてお点前をすることで、よい姿勢と作法が身につきます。
TUFS ESS
[画像:スクリーンショット 2016年03月18日 19.09.10] [画像:ESS]
英語を使い、さまざまなテーマについて即興のスピーチで勝敗を競います!さまざまなテーマについて英語でディスカッションします!発生したり即興劇やったりします!みんなで楽しくドラマしよう!外国人観光客の方にその場で声をかけ、英語で観光地をガイドさせていただきます!原稿作成、デリバリー練習、視聴、有名スピーチ分析など、自分を表現する練習を重ねます!
総合ボランティアサークルPeek A Boo
[画像:PeekABoo] [画像:image]
私たちPeek A Booは「総合」の文字通り、枠にしばられずさまざまな活動に取り組んでいます!!︎ キャンパス周辺の清掃活動、福祉施設のイベントのお手伝いなど、近年では地域密着型サークルを目指し、市内のボランティアに力を入れています♪ ミーティングは毎週月曜VOLASにて。
模擬国連国立研究会
[画像:模擬国連]
模擬国連とは、ひとりひとりが各国の大使になりきって国連などの国際会議をシュミレートするサークルです。いろいろな国際問題について話し合っています。「エボラ出血熱への対応(WHO)」や「ヴェルサイユ条約作成」、ほかにも人権や難民などさまざまな議題があります!!︎ 年に数回”遊び企画”もあります!海やBBQ、旅行に遊園地などとても充実しています。そして!みんなとっても仲良しです。アットホームなサークルです!交際問題について考えてみませんか?まずは1度やってみよう!
通訳研究会
ラテンアメリカの会(GIRASOL)
W-Win
[画像:W-Win]
TFT -Table For Two- 直訳は「二人の食卓」。途上国で飢餓に苦しむ人々がいる反面、先進国では肥満が問題になっている!この「食の不均衡」をなくすために、先進国の人々に対象の食事を購入してもらうことで、その食事の20円分を途上国に学校給食費として贈る活動です。外大だけでなく、レストランやコンビニ、自動販売機など、また海外にも広がりつつある活動です!私たちW-Winは、TFT活動を大学生にも広めたい!という気持ちで活動しています。”W-Win”に込められた思いは、支援側も、支援を受ける側も(=double…)「得(=win!)」になる活動をしようという思いです。外大に入ったなら、世界の食糧問題に興味のある人、ただ食べることが好きな人、理由は何でも構いません!私たちと一緒に「美味しく食べて国際貢献」できる活動をしませんか??
うりぬり(日韓交流)
映画研究会
[画像:スクリーンショット 2016年03月13日 0.52.52]
映画監督、役者、脚本家、音声、照明、編集、カメラマン、ナレーター、フォトグラファー、募集。
文芸部
読もうじゃないか。
声優放送研究会
[画像:声優放送]
週2回、昼休みに活動中!!︎
漫画研究会
[画像:漫画研究会]
部会という名の巣窟で、ご飯を食べたりしゃべったり、漫画を読んだり描いたりラクガキをしたり愛をぶちまけたりと、基本的にワイワイゆる〜く活動します。部活以外の時間もアットホームな暇人のたまり場。幽霊から漫画家志望まで何でもいます。
Femme café
[画像:ファムカフェ] [画像:IMG_20151122_140956]
ルワンダのコーヒーを飲んだことはありますか?「女性のコーヒー」を意味するこのファムカフェは、外大の学生が流通のすべてを担い、日本のシェアたった1%のみのルワンダコーヒーのフェアトレード販売を行います。アフリカ、コーヒー、フェアトレードに興味のある方ぜひぜひ!!︎
くらふと(国際理解教育)
[画像:くらふと]
「世界について知る」授業を手作り。小学生から大人まで一緒にワークショップ!学校から授業をしてほしい!と依頼が来ます。みんなで日程調整。授業で扱うテーマを決定。テーマについて調べます。みんなで発表会。授業のプログラムを作ります。授業はワークショップ形式(参加型)。教材を作ります。リハーサルをします。改善しながら本番に備えます。当日、学校を訪問。ワークショップを実践!