愛称「水土里」の意味
豊かな自然環境や美しい景観を意味し、おいしい水、きれいな空気など清廉なイメージを表現。「水」農業用水、地域用水など。「土」土地、農地、土壌など。「里」 農村空間。農家や地域住民が一体となった生活空間など。
水土里ネットとはABOUT
土地改良区は全国の40万kmに及ぶ水路などのネットワークによって農村の健全な水環境を形成し、農地を潤すことにより、安全で安心な「食」「農」の基盤づくりを担うとともに、これが国民共有の財産である美しい農村の基盤ともなっているとの役割を地域及び国民にアピールし、併せて、人、物、情報、のつながりにより農家のみならず、地域住民や都市住民と連携(ネットワーク)して、「水」「土」「里」を創造し都市と農村の共生対流を促進。 農村で発生する有機性資源(集落排水汚泥等)の農地への還元など廃棄物のリサイクルによる資源循環を通じ、循環型社会の構築に取り組む等の将来に向けた土地改良区の役割と姿を表現しています。
お知らせNEWS
- 2025年10月10日 お知らせ NEW
- 健康診断・がん検診について
- 2025年09月26日 採用情報
- 令和8年4月採用 職員採用試験(令和7年9月15日実施分)の結果について
- 2025年09月19日 お知らせ
- 非補助農業基盤整備資金 貸付金利の改定
- 2025年08月19日 お知らせ
- 非補助農業基盤整備資金 貸付金利の改定
- 2025年08月04日 採用情報
- 令和7年度(令和8年4月採用) 職員採用試験情報