25日の夜、お兄ちゃんに頼んで
神戸ルミナリエに連れて行ってもらいました。
神戸ルミナリエは、
パチンコ屋さんのネオンを超豪華にして宗教風の味付けを加えた感じの巨大な電飾がクリスマス前だけ飾られ、その周囲に
カップルと夜店が群がってくるイベントです。
電飾には毎年、「夢と光」「光りの星空」といったテーマがありますが、
「光の永遠」と「光の願い」と「光のぬくもり」で何がどう違ったのか、ちゆにはよく分かりません。
「阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し」て始まりましたが、
「私たちの愛を祝福してくれるステキな光」的な脳内設定でたわむれるカップルも増えたようで、いいことです。
来場者の大半は、アベックか親子連れ。女友達どうしのグループも見かけますが、
男6人とかで来てる人たちは
気持ち悪いから帰ってください。
あと、携帯電話で写メールする若者に混じって、一眼レフを構えるオヤジは
カップルの盗撮に来たように思えてなりません。
さて、ルミナリエは、市や県よりも、地元の商店街・デパート・企業などが中心になって進めているイベント。しかし、
そごうのアレとかで、資金的に継続が苦しくなっています。
そこで、
ルミナリエ募金として、
お賽銭箱のように巨大な募金箱でお金を集めています。形もお賽銭箱に似ていて、お金を入れた後、思わず
手を合わせそうになります。
また、
ルミナリエ宝くじも人気みたいです。......そんな
胴元ボロ儲けのギャンブル、ちゆはご免ですけど。
年に一度のイベントに便乗しようと、近所のローソンやカメラ屋さんでも、サンタのコスプレ姿の女性店員が客引きしています(
化粧濃いけど)。
商品は、
ルミナリエせんべいや
ルミナリエやわらか焼。郵便局では
ルミナリエ切手だって売っています。周辺の食べ物屋さんでも、
ルミナリエ御膳や
ルミナリエ定食など、とにかくルミナリエだらけです。
さて、会場に戻って「イベントステージ」に行くと、姉弟のツインヴォーカルが歌っていました。
ユニット名は「ST28」で、由来は
「SAYU、TAKE、2人は、無限大(∞)」とのこと。
一所懸命考えたのはよく分かるけどちょっぴり痛い響きです。でも、歌は上手でした(
フォロー)。
寒い屋外のステージのため、無限大な姉弟を見る人もまばら。
......と思っていたら、次に
「U.S.Oもー娘」なる
サンタのコスプレをした少女たちがモーニング娘。の曲に合わせてたどたどしく踊り出すと、大勢の人がステージ周りに集まってきました。
人気を得るのに実力が必要とは限らないんだなぁ、と思いました。
そんなこんなで、神戸ルミナリエのお話でした。
関東にも類似イベント・
東京ミレナリオがありますが、「ミレニアム」も死語になった今では
名前からしてアレですし、これに限っては
関西の勝ちでしょう。
あとは、和歌山県橋本市のパチモン・
橋本イルミナリエが色々な意味で素敵だと思います。