MENU
神戸工業試験場

神戸工業試験場 ウェブサイトへ 外部サイトへ

株式会社日本サーマル・コンサルティング

先端技術で未来を拓く。

BEYOND

Nihon Thermal Consulting Co..

新着情報
神戸工業試験場

2024年12月24日

株式会社日本サーマル・コンサルティングの株式について
このたび株式会社日本サーマル・コンサルティングは、当社が発行済みの株式を全て売却する形で、2024年12月9日をもって、株式会社神戸工業試験場のグループ会社となりましたことをお知らせします。

取扱メーカー

NEW!
フォトサーマルスペクトロスコピー社
ナノ赤外分光分析装置
(mIRage-ミラージュ/mIRage-LS)

顕微FT-IRを大きく凌ぐ500nm以下の空間分解能で赤外分光、ラマン分光及び蛍光分光分析同時測定システムです。
IRスペクトル ラマンスペクトル
蛍光スペクトル IRイメージング
ラマンイメージング 蛍光イメージ

リンザイス社
熱分析/熱物性測定システム

熱転移、熱重量、熱膨張、熱伝導率等多種多様な分析に適応します。
DSC TG-DTA ディラトメーター
レーザー/キセノンフラッシュ (LFA)
定常熱流熱伝導(TIM)
高圧、高温熱分析システム
-180°C〜2800°C対応


ナノビア社
トライボロジー評価システム
ナノ・マイクロインデンテーション/
スクラッチ装置

インデンテーション/スクラッチ/摩耗/摩擦評価及び3次元形状寸法測定を可能にします。

アイデンティポリ社
熱可塑性樹脂評価装置

DMAとDTA同時測定で樹脂特定と樹脂品質検査を簡単な操作で可能にします。熱分析経験不要。


(株)日本サーマル・コンサルティング 受託測定

ナノ赤外分光分析
nanoIR AFM-IRスペクトル mIRage 赤外分光とラマン分光測定

熱分析
DSC MDSCPDSC TG-DSC TMA

熱物性測定
動的粘弾性測定 熱膨張率測定 熱伝導率測定

インデンテーション/スクラッチ/摩耗/摩擦評価
ナノ・マイクロインデンテーション/スクラッチ DMA測定 クリープ 硬さ評価 摩耗・摩擦評価 3次元形状寸法計測

DM NEWS

セミナー情報

2024年11月
第97回日本生化学会大会
第33回ポリマー材料フォーラム
第47回日本分子生物学会年会

2024年10月
第29回高分子分析討論会

2024年9月
JASIS2024 新技術説明会
第21回日本熱電学会
第60回熱測定討論会

2024年7月・8月
熱測定講習会2024

2024年6月
顕微赤外分光分析 mIRage技術セミナー
2024年度日本分光学会年次講演会
日本生物物理学会第62回年会

2024年5月
トライボロジー会議

2024年4月
ICEP2024

2024年3月
赤外ラマン分光部会シンポジウム
第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
日本薬学会第144年会

2023年10月
水素エネルギーと熱分析Webセミナー

2023年9月
JASIS2023 展示会及びセミナー

2023年4月
mIRageシステムによる単分子の高感度赤外/ラマン同時分光分析Webセミナー

2022年7月
JASIS2022 展示会及び新技術説明会

2022年6月
リンザイス社製 高速昇/降温 示差走査熱量分析システム(chip-DSC)のご紹介

2021年11月
JASIS2021 展示会及びセミナー

2021年10月
mIRage Spectroscopy サブミクロン空間分解能 赤外・ラマン分光分析に関する 株式会社東レリサーチセンター(TRC)/株式会社日本サーマル・コンサルティングコラボレーションWebセミナー

2021年7月
サブミクロンO-PTIRと同時ラマン顕微鏡法 最新情報と最新機能のご紹介

2021年6月
ASTM D 5470準拠 熱伝導率測定装置 Linseis社TIM-テスターのご紹介

2021年5月
ホットディスク法より精度が高い測定が可能!!ホットブリッジセンサー方式熱伝導率測定装置(THB)のご紹介

2021年1月
レーザー顕微鏡よりも簡単に安全に高解像度画像の測定可能!!白色光による共焦点(コンフォーカル)顕微鏡 Webセミナー

2020年11月
インデンテーションを利用した局所のDMA(粘弾性)測定 Webセミナー
サブミクロン赤外分光顕微鏡ミラージュの最新機能と応用例紹介 Webセミナー

2020年10月
nanoTATM ナノスケール局所熱分析 Webセミナー

2020年09月
Linseis社 LFA(レーザーフラッシュ方式熱拡散率/熱伝導率測定装置) Webセミナー
nanoIRTM 100nm以下空間分解能 赤外分光分析 Webセミナー

2020年08月
1台でインデンテーション、スクラッチ、摩耗試験に対応 Webセミナー

2020年07月
Chip-DSC – チップセンサー検出方式高速DSCに関するWebセミナー
ナノスケール空間分解能赤外分光分析システムに関するWebセミナー

2020年06月
ナノスケール空間分解能 赤外分光・ラマン分光分析Webセミナー

2020年03月
500nm以下空間分解能赤外分光/ラマン分光分析法を用いたアミロイド分析Webセミナー

▽さらに過去のセミナーを見る

2019年11月
サブミクロン空間分解能赤外分光/ラマン分光同時分析システムの最新展開と応用Webセミナー2019年6月
薄膜試料及びバルク試料の熱伝導率測定に関するセミナー

2019年5月
サブミクロン空間分解能 赤外分光分析の現状と新展開セミナー

2018年10月
サブミクロン空間分解能 赤外分光分析システム mIRage(ミラージュ)とnanoIRワークショップ

2018年9月
サブミクロン赤外分光分析システム mIRage(ミラージュ)展示

2018年6月
nanoIR スペクトロスコピー ワークショップ開催のお知らせ 局所赤外分光分析技術最新展開と応用

2017年11月
最新AFM-IR測定応用と新製品nanoFT-IR システム発表

2017年9月
JASIS2017 展示会及びセミナー

2017年5月
nanoIRスペクトロスコピー
セミナー/ワークショップ開催

2016年11月
最新AFM-IRスペクトロスコピー(nanoIR)
開発現状に関するセミナー

2016年9月
JASIS新技術説明会
nanoIR2S(s-SNOM/AFM-IR)技術開発の現状と展開・発表会

2016年2月
トライボロジー最新測定技術セミナー

2015年12月
AFM-IRスペクトロスコピー nanoIR極微小領域赤外分光分析システムセミナー

2015年10月
ナノスケール薄膜熱伝導率/比熱測定

2015年9月
JASIS2015における弊社新技術説明会

2015年6月
nano-IRスペクトロスコピー(AFM-IR)
セミナー&ワークショップ

2014年11月
『nanoIR局所赤外スペクトロスコピー(AFM-IR)の
最新技術展開の進歩と可能性』 に関するセミナー

2014年9月
JASIS2014展・新技術説明会

2014年4月
nanoIRスペクトロスコピーAFM-IRセミナー

2013年11月
nanoIR新測定法セミナー

2013年4月
最新メカニカルアナリシス法セミナー

2012年4月
赤外分光分析法AFM-IRセミナー

2011年12月
ナノスケール分解能赤外分光分析法と応用

2010年4月
ナノスケールIR/TA測定法セミナー

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /