2012年01月04日
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。
気がつけば年が明けてもう4日経っていました。
今日から仕事始めの方も多いかと思います。
私はまだ実家の和歌山でゆっくりさせてもらっています。
今年の冬はいつもよりかなりのんびり過ごしています。
今年から孤児院で新しいことを始めようと思っています。
まだ準備段階なので、また改めてお話したいと思いますが。
子どもたち、スタッフ、私も施設にいる中でたくさんの学びがあります。
失敗もしますがそこから次の段階にいけるような環境でありたいと
思っています。
つまりそれは、スナーダイ・クマエという施設そのものの成長でもあると
言えます。
私にとってスナーダイ・クマエは自分の子どものようなものだなと思う
ことがここ数年多いのです。
団体もそこに関わる人の手が入り続けることで生き物と同じように成長
していくのだなと思います。
今年、スナーダイ・クマエがどんなふうに変わっていけるか。
そこに自分がどのような関わりを持てるか、感謝の気持ちを忘れずに
ときどき自分を客観的に見つめながらまたこの1年がんばろうと思います。
どうか今年もよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りしております。
気がつけば年が明けてもう4日経っていました。
今日から仕事始めの方も多いかと思います。
私はまだ実家の和歌山でゆっくりさせてもらっています。
今年の冬はいつもよりかなりのんびり過ごしています。
今年から孤児院で新しいことを始めようと思っています。
まだ準備段階なので、また改めてお話したいと思いますが。
子どもたち、スタッフ、私も施設にいる中でたくさんの学びがあります。
失敗もしますがそこから次の段階にいけるような環境でありたいと
思っています。
つまりそれは、スナーダイ・クマエという施設そのものの成長でもあると
言えます。
私にとってスナーダイ・クマエは自分の子どものようなものだなと思う
ことがここ数年多いのです。
団体もそこに関わる人の手が入り続けることで生き物と同じように成長
していくのだなと思います。
今年、スナーダイ・クマエがどんなふうに変わっていけるか。
そこに自分がどのような関わりを持てるか、感謝の気持ちを忘れずに
ときどき自分を客観的に見つめながらまたこの1年がんばろうと思います。
どうか今年もよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りしております。
登録:
コメント (Atom)