2008年07月24日
見積もりには「初乗り料金」が必要なんです。
見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | Web担当者Forum
ここで紹介されていた以下の事例は、案件見積もりの全てを工数計算で行っていると発生するトラブルです
今度もタダでの変更依頼です。そこで当初の契約にない旨を伝えると「じゃあ見積もりを出せ」と命じられました。
(中略)
ファクシミリで見積もりを送ると折り返し電話があり「高すぎる」と語気を荒げます。
まあこんな喧嘩腰は流石に無いのですが、話自体は結構身の回りにもあります。
うっかりすると営業さんが「はい、ちょこっとなんで無料でやっちゃいます」と、引き受けてきてしまいます。
1度なら良いのですが、それがかさんで思わぬ赤字が出ることも稀ではありません。(というか、結構多い)
上記サイトの方は皮肉で返すそうですが、毎回皮肉を言うのも疲れるでしょうし、人間関係にも良くありません。
それに、あなたが製作者なら、まず社内の営業やディレクターに、何故無料じゃまずいのかを説明する必要があるかもしれません。
なので、どうしてこういう問題が発生するのか?を考えておく必要があります。
2008年07月16日
mixi Radioが凄いのは、権利者とユーザーを分かっているところ(BlogPet)
しっぽの「mixi Radioが凄いのは、権利者とユーザーを分かっているところ」のまねしてかいてみるね
mixiRadioが)
*このエントリは、ブログペットの「麦茶」が書きました。
投稿者:しっぽ(07:14)
| カテゴリー:
2008年07月13日
mixi Radioが凄いのは、権利者とユーザーを分かっているところ
mixi Radioが凄いっていうのはこういうことで凄いという意味ではなく、いい意味で凄いです。
(いや、上のリンク先は十分それはそれで凄いんですが)
2008年07月11日
一般化は体感治安となる可能性があるので注意しなければいけない(ハゲおっさんの話)
※(注記)今日はまとまらない文章を書きます。
はてなとニコニコ動画の、ハゲおっさんの話についてです。
ハゲおっさんの話はいろいろな人が、いろいろなことを考えているし
いろいろな議論があって、いろいろな論があるから
どこにどう反論するってのも難しいくらいに膨れ上がっちゃってて、まあそれはネット的にはいいことなんだけど、ちょっと気になっていることは、この問題の「一般化」というやつ。