2006年05月31日
プレイン公開(BlogPet)
しっぽは
【特別インタビュー】「失ったものを取り戻したい」---任天堂メモ社長が「Wii」に込めた想い:ITpro
って言ってたよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「麦茶」が書きました。
2006年05月30日
メモ(vipブログ関連)
思うところあるブログの個人的メモと、今頭の中にもやもやあって、まだ理論になっていない話を忘れないうちに。
読みやすさ考えていないので非常に読みにくいけど、僕より頭のいい人は何か気づいてくれるかも。
※(注記)このエントリーは個人的な思ったことのメモです
単体で見ても意味がわからないので
こちらをどうぞ
公開質問状返しの回答?が来たようです
まとりあえず見てくださいな。
http://d.hatena.ne.jp/tk1987/20060530/1148937030
一応これが回答・・・なのかな?
別の回答がもらえるのかな?
とりあえず回答と判断して。
2006年05月29日
VIP系ブログに関して公開質問状が来ました。
なんか公開質問状が来ましたのでお答えしますよー。
http://d.hatena.ne.jp/tk1987/20060529/1148851708
より
2006年05月28日
「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。
いやちょ でも いやもうけ でもいいんですが
※(注記)メッセで物凄い人がここに反応wけんちょでもいいですよ。でも顕著と間違えるかなって。
嫌韓と同じ感じに2ちゃんねるには「嫌儲」というものがあります。今適当につけました。
詳しく言えば、金儲けをしている人はなんか許せないという流れになりやすい思想を持った団体です。
具体的に言えば、ニャー速アフィリエイト問題とかにおけるVIP・ニュー速住人の一部の人、です。
2006年05月26日
はてなアンテナで更新が反映されない件
はてなアンテナでこのブログが
2006年03月30日 20:19:52
で更新停止している扱いになっているらしい。
手動チェッカーに入れてみても、更新されていません、とのこと。
なんだろう、これ、はてな八分?w
2006年05月25日
過保護の定義
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - センター試験「うっかり受験生」を23年間救済
センター試験「うっかり受験生」を23年間救済 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
解答用紙のマークシートに受験番号をマークし忘れたり、誤記したりするミスが絶えないが、センターは1984年度入試以降、これら"うっかり受験者"を全員割り出し、「0点」にせずに通常通り採点していたことがわかった。
学力とは無関係のミスを救う「配慮」なのか、それとも「過保護」なのか。
正直言ってこれは過保護でもなんでもないと思う。
2006年05月22日
returnとフレームアクションの実行順序
(・∀・)イイ・アクセスさんから
FN0605002 - returnステートメント - Flash : テクニカルノート
へリンクが貼られていました。
っていうか何故今!?とか思っているのですが。
これに関連してフレームでのASの記述について色々思い出したので書きます。
特にAS2.0やら3.0やらバリバリなJava・CプログラマにはFlash独特の処理があるタイムラインを嫌う傾向があって、その嫌われる原因の特殊な処理あたりを紹介します。
Flash初心者の人もfunctionの実行順序なんか必見。
2006年05月17日
他ブログ紹介(BlogPet)
ネットで住人だけあってます
しっぽが、麦茶たちが、面白い住人とかやってます
麦茶は、ネットで住人とかやってます
しっぽが、面白い住人とかやってます
初心者などをブログしなかった
麦茶たちが、面白い住人とか大きい初心者などをブログすればよかった?
昔、他人事-livedoorBlog(ブログ)AA紹介やってます
僕みたいに初心者向けとかをコテすればよかったの?
初心者などをブログすればよかった?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「麦茶」が書きました。
2006年05月15日
失ったものを取り戻すのは、ハードかソフトか。
【特別インタビュー】「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い:ITpro
こんな記事を読みました。
いやー、やっぱ任天堂はすごいね。
僕は元々任天堂、というかHAL研大好き人間でして、作るゲームもかなり任天堂路線に影響を受けたものばかりだったりします。
その任天堂の大好きな面は、こういうところです。やっぱり頭いい人は違うなぁと思いますね。
2006年05月09日
Flash-Clipってどうよ?
Flash-Clip: Flash専門のソーシャルブックマークサイト
というわけで、最近できたばかりらしい(削除) 怪しげな (削除ここまで)ソーシャルブックマークサイトFlash-Clipについて。
2006年05月06日
プレイン公開
正確には公開したのは一昨日になるわけですが
プレイン -PlayIn-
ムービーに音量調節とフレーム操作をつけるセットです。
音量調節はデータを共有して
たとえば常にFlashは半分の音量がいいって人は
1度設定すればプレインが入ってる限りずっとFlashが半分の音量になったりして便利かも。
いろんな人が入れてくれるとFlashが便利になっていいなぁ。