2025年10月06日
合格速報 第1弾(就職内定)
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
合格速報 第1弾(就職内定)
日本製鉄 男子1名
以上です。
すざき塾
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
合格速報 第1弾(就職内定)
日本製鉄 男子1名
以上です。
すざき塾
2025年09月17日
子供たちの未来を決定づける指導
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
2学期がスタートして数週間が過ぎましたが
依然として昼間は猛暑が続いています。
とはいえ
早朝はエアコンなしでいられるようになってきたので
幾分は秋の気配が感じられます。
9月下旬〜10月上旬にかけては
中学・高校の定期考査があります。
早いところは来週から中間考査が始まります。
当学習塾では
夏休みが終わり
その翌週から定期考査対策にシフトした指導を始めています。
2学期は体育祭や文化祭だけでなく
職場体験や修学旅行等
学校行事が多くあり
慌ただしく過ぎていきます。
子供たちは
気持ち的にも浮足立ってしまいがちですが
塾では各々の学習目標計画に従って
粛々と指導を進めてまいります。
秋が深まる頃には落ち着いてきますが
それまでは我慢の指導が続きます。
高校3年生は推薦受験並びに就職シーズンに突入します。
今年は2名の大学受験生と
1名の就職試験生がいます。
その対策指導がこれから佳境に入っていきます。
中学3年生はもう少し先(来年)ですが
高校3年生は進路選択が迫っています。
いずれにしても
私自身が
子供たちの未来を決定づける指導に携わっている
という自覚と使命を忘れないよう
日々精進してまいります。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
2学期がスタートして数週間が過ぎましたが
依然として昼間は猛暑が続いています。
とはいえ
早朝はエアコンなしでいられるようになってきたので
幾分は秋の気配が感じられます。
9月下旬〜10月上旬にかけては
中学・高校の定期考査があります。
早いところは来週から中間考査が始まります。
当学習塾では
夏休みが終わり
その翌週から定期考査対策にシフトした指導を始めています。
2学期は体育祭や文化祭だけでなく
職場体験や修学旅行等
学校行事が多くあり
慌ただしく過ぎていきます。
子供たちは
気持ち的にも浮足立ってしまいがちですが
塾では各々の学習目標計画に従って
粛々と指導を進めてまいります。
秋が深まる頃には落ち着いてきますが
それまでは我慢の指導が続きます。
高校3年生は推薦受験並びに就職シーズンに突入します。
今年は2名の大学受験生と
1名の就職試験生がいます。
その対策指導がこれから佳境に入っていきます。
中学3年生はもう少し先(来年)ですが
高校3年生は進路選択が迫っています。
いずれにしても
私自身が
子供たちの未来を決定づける指導に携わっている
という自覚と使命を忘れないよう
日々精進してまいります。
2025年08月17日
結果は努力した分
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
気がつけばお盆も終了。
夏休みも残り1週間となりました。
今年は塾生に対して
特にやかましく言ってきたことがあります。
「夏休みの課題(宿題)は
お盆が終わるまでにすべてやり終えること」
「そして最後の1週間は存分に夏休みを楽しむ」
受験生以外はこのことを何度も言ってきました。
その影響かどうかは分かりませんが
多くの塾生が
「お盆に入る前」に
課題(宿題)をほぼ終えることができたようです。
2学期が始まれば
すぐに課題(宿題)テストがあります。
中学3年生は8月下旬に第2回復習テストがあります。
夏休みの成果が試されるテストなので
受験生には早い段階から
その旨何度も指導してきました。
少しでも暑さがマシな午前中を中心に
計画的に学習するように指導してきましたが
果たしてどうでしょうか。
結果は努力した分しか表れません。
数字(点数)はいつも正直です。
努力し理解した分だけが点数として表れます。
たまたま良かった
というのは期待しない方が賢明です。
年々異常な暑さが続く夏ですが
2学期もまだまだ暑さが続くと思います。
のんびり過ごした夏休みから
いきなりハードな2学期に突入し
体調を崩さないよう
最後の1週間は
少しづつ早寝早起きにシフトしていくのがよいでしょう。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
気がつけばお盆も終了。
夏休みも残り1週間となりました。
今年は塾生に対して
特にやかましく言ってきたことがあります。
「夏休みの課題(宿題)は
お盆が終わるまでにすべてやり終えること」
「そして最後の1週間は存分に夏休みを楽しむ」
受験生以外はこのことを何度も言ってきました。
その影響かどうかは分かりませんが
多くの塾生が
「お盆に入る前」に
課題(宿題)をほぼ終えることができたようです。
2学期が始まれば
すぐに課題(宿題)テストがあります。
中学3年生は8月下旬に第2回復習テストがあります。
夏休みの成果が試されるテストなので
受験生には早い段階から
その旨何度も指導してきました。
少しでも暑さがマシな午前中を中心に
計画的に学習するように指導してきましたが
果たしてどうでしょうか。
結果は努力した分しか表れません。
数字(点数)はいつも正直です。
努力し理解した分だけが点数として表れます。
たまたま良かった
というのは期待しない方が賢明です。
年々異常な暑さが続く夏ですが
2学期もまだまだ暑さが続くと思います。
のんびり過ごした夏休みから
いきなりハードな2学期に突入し
体調を崩さないよう
最後の1週間は
少しづつ早寝早起きにシフトしていくのがよいでしょう。
2025年07月11日
夏に向けて
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です
観測史上最速の梅雨明けで
連日猛暑が続いています。
中学・高校では1学期末考査も終わり
塾での対策もひと段落着きました。
ここからは
夏に向けて復習中心の学習に
シフトしていきます。
1学期中間・期末考査が
今一つだった生徒は1学期復習を徹底します。
考査結果に成果が出た生徒は
弱点の復習と
2学期に備えた先取り学習を進めていきます。
中学3年・高校3年といった受験生は
入試対策を最優先し
個々の志望校の傾向に合わせ
計画的に取り組んでいきます。
公立高校入試は3月上旬なので
時間に少し余裕があります。
したがって
英数国理社5教科も
1年復習が中心になります。
高3生(大学受験生)は
まずは9月〜11月に控える推薦(AO含む)の受験に向けて
教科指導だけでなく
作文・論文・面接等の取り組み方や心構えの指導を徹底します。
加えて
1月2月の一般入試の受験対策も抜かりなく進めていきます。
今年は梅雨期が短かった分
暑い夏が長く続くことになります。
どうしても
体調管理や学習習慣が乱れやすくなります。
一旦ダラダラ過ごしてしまうと
2学期以降元のリズムに戻るまでは
時間がかかります。
ホッとしたい(ゆっくりしたい)気持ちも分かりますが
そこは節度をもって
計画的に過ごせるよう気をつけたいものです。
※(注記)なお当学習塾は大学受験に関しては
私立中堅クラス(看護学校等含む)までの指導を行ないます。
難関私立大や国公立大学受験には
大学受験専門塾や予備校をお勧めします。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です
観測史上最速の梅雨明けで
連日猛暑が続いています。
中学・高校では1学期末考査も終わり
塾での対策もひと段落着きました。
ここからは
夏に向けて復習中心の学習に
シフトしていきます。
1学期中間・期末考査が
今一つだった生徒は1学期復習を徹底します。
考査結果に成果が出た生徒は
弱点の復習と
2学期に備えた先取り学習を進めていきます。
中学3年・高校3年といった受験生は
入試対策を最優先し
個々の志望校の傾向に合わせ
計画的に取り組んでいきます。
公立高校入試は3月上旬なので
時間に少し余裕があります。
したがって
英数国理社5教科も
1年復習が中心になります。
高3生(大学受験生)は
まずは9月〜11月に控える推薦(AO含む)の受験に向けて
教科指導だけでなく
作文・論文・面接等の取り組み方や心構えの指導を徹底します。
加えて
1月2月の一般入試の受験対策も抜かりなく進めていきます。
今年は梅雨期が短かった分
暑い夏が長く続くことになります。
どうしても
体調管理や学習習慣が乱れやすくなります。
一旦ダラダラ過ごしてしまうと
2学期以降元のリズムに戻るまでは
時間がかかります。
ホッとしたい(ゆっくりしたい)気持ちも分かりますが
そこは節度をもって
計画的に過ごせるよう気をつけたいものです。
※(注記)なお当学習塾は大学受験に関しては
私立中堅クラス(看護学校等含む)までの指導を行ないます。
難関私立大や国公立大学受験には
大学受験専門塾や予備校をお勧めします。
Posted by 未来の塾長 at
10:25
│Comments(0)
2025年06月14日
もう期末考査
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です
関西地方は
今週から梅雨入りしています。
まだジメジメ感は少ないですが
これから蒸し暑い日が多くなると予想されます。
体調にはお気をつけください。
さてつい先日
中間考査が終わり一息ついたと思ったら
もう期末考査(発表)です。
一つが終われば次の(考査)準備と
気づけば1年中こんな感じです。
生徒たちは少しずつ入れ替わりますが
私は延々とこれを繰り返し
10年が過ぎました。
そしてこれからも続きます。
1学期末考査は中間考査に比べ
ぐっと難しくなります。
特に1年生にとっては
「中間考査がまあまあ良かったから」
と高(タカ)をくくっていると
悲惨なひっぺ返しが待っています。
甘く見ているとひどい目にあいます。
テスト教科も増え
準備にも時間がかかります。
考査スケジュールが発表されてから(準備)では
ちょっとしんどいです。
1日でも2日でも早く
今日からでも
すぐ準備にかかることが肝要です。
早ければ早いほど優位性が高まります。
まあ実際は
「分かっちゃいるけどねぇ(できません)」
この時期
塾ではそれを促すことが日課となります。
何人かの生徒は素直に実行に移します。
そしてその子たちは高得点を取ってきます。
毎度のことですが
頑張った結果
そのような(高得点を取る)子たちが
少しずつ増えていくのが
私の願いでもあります。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です
関西地方は
今週から梅雨入りしています。
まだジメジメ感は少ないですが
これから蒸し暑い日が多くなると予想されます。
体調にはお気をつけください。
さてつい先日
中間考査が終わり一息ついたと思ったら
もう期末考査(発表)です。
一つが終われば次の(考査)準備と
気づけば1年中こんな感じです。
生徒たちは少しずつ入れ替わりますが
私は延々とこれを繰り返し
10年が過ぎました。
そしてこれからも続きます。
1学期末考査は中間考査に比べ
ぐっと難しくなります。
特に1年生にとっては
「中間考査がまあまあ良かったから」
と高(タカ)をくくっていると
悲惨なひっぺ返しが待っています。
甘く見ているとひどい目にあいます。
テスト教科も増え
準備にも時間がかかります。
考査スケジュールが発表されてから(準備)では
ちょっとしんどいです。
1日でも2日でも早く
今日からでも
すぐ準備にかかることが肝要です。
早ければ早いほど優位性が高まります。
まあ実際は
「分かっちゃいるけどねぇ(できません)」
この時期
塾ではそれを促すことが日課となります。
何人かの生徒は素直に実行に移します。
そしてその子たちは高得点を取ってきます。
毎度のことですが
頑張った結果
そのような(高得点を取る)子たちが
少しずつ増えていくのが
私の願いでもあります。
[次のページ]