▼2009年12月03日 更新版で追加した回避項目
- Windows 7において、[ファイル−開く]などのダイアログボックスのファイル一覧でライブラリを正しく扱えない現象
▼2009年02月17日 更新版で追加した回避項目
- Agree 2009で追加したアニメーション効果を付けたオブジェクトがスライドショーで表示されない現象
- 塗りつぶし属性にテクスチャやパターンを設定した図形を「図形の既定値」に設定したファイルを読み込むと、ハングすることがある現象
- Windows Vistaでテキスト枠にタイ語を入力できない現象
▼2008年10月28日 更新版で追加した回避項目
- PowerPoint スライドショー形式(*.pps)のファイルをAgree 2008のプログラムアイコンにドロップしたときにAgree 2008が実行されない現象
- 印刷ダイアログの[印刷範囲−スライド指定]で入力する文字列が長くなると、キー入力したページ数が確定されない現象
- フォントエフェクトで、欧文フォントを設定してもスライドに貼り付けると反映されない現象
- コネクタが付いている図形が存在するときに、レイアウト変更、アンドゥ、レイアウト変更を行うと強制終了する現象
- 最終ページで「画面切り替え効果のタイミング:自動切り替え」をON、スライドショー設定ダイアログの「スライドショーを繰り返し実行する」をONにしているとき、スライドショーが繰り返し実行されない現象
- PowerPoint形式(*.ppt)で保存したときにスライドのカラーセットのハイパーリンクの色が保存されていなかった現象
- オブジェクト動作設定ダイアログで指定スライドへのリンクを設定したオブジェクトをスライドショー中にクリックしても、指定したスライドへジャンプしない現象
▼2008年07月01日 公開版の回避項目
- アウトライン表示の状態で文字入力すると、表示速度が極端に遅くなることがある現象
- 画面の解像度を大きなサイズ(120DPI)設定時に、保存ダイアログボックスのファイル名等が表示不正となる現象
- 画面の自動切り替えを設定したスライドをビューア付き配布し、実行するとスライドショー一時停止が操作できない現象
- ビューア付き配布したスライドを実行し、「大きなマウスポインタ」を選択して左下のメニューに移動してもポインタが「矢印」に変わらない現象
- ビューア付き配布したスライドを実行し、「スポットライトポインタ」を選択して右クリックすると不正なメニュー項目が表示される現象
- 非表示設定の前のスライドに[自動切り替え]を設定すると、自動切り替えが正常に動作しなかったり、強制終了したりする現象
- イラストの「地図・国旗−国旗−アジア他」のイエメンが表示されない現象
- メモが挿入されているスライドをビューア付き配布し、Windows Vistaの環境で実行すると強制終了する現象
- 特定のPPT形式ファイルをビューア付き配布し、実行すると強制終了する現象
- 18ページ以上のスライドをビューア付き配布し、実行してスポットライトや大きなマウスポインタを選択するとページが移動する現象
- 画像をトリミングして印刷または印刷プレビューをすると、画像が小さくなる現象
- 動画を挿入するとエラーが表示されて挿入できないことがある現象
- 文字入力で部分確定をすると、改行が削除されてしまうことがある現象
- 文書スタイルで用紙種類を変更すると、文字が非常に大きくなってしまう現象
- 個条書きマークをドラッグ&ドロップすると強制終了することがある現象
- 複数モニターでスライドショー実行時に、編集画面で[表示−スライドマスター]を選択すると、マスター表示ツールボックスが操作できないことがある現象
- 検索すると強制終了することがある現象
- スライドショーでペンで書いて保存したPPTファイルを読み込むと、ペンで書いた図形が正しく読み込まれない現象
- アウトライン表示に入力した文字をドラッグ&ドロップで編集画面に移動させると強制終了する現象
- 文字枠内の文字をドラッグ&ドロップで移動すると強制終了することがある現象
- 切り取り操作後にアウトライン表示に切り替えると強制終了することがある現象
- 全てのスライドを非表示スライドに設定後、画面切り替え効果を選択すると強制終了することがある現象