-
スポンサーサイト
-
2024年12月04日 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark | -
松野ダム
-
2011年04月14日 Thursday 12:14
堤高26.7m
E/FA 1961年 水資源機構・岐阜県
2010年11月13日見学
松野ダムは、前沢ダムの南に2キロほど離れた位置にあります。
通常、国道21号の鬼岩温泉の辺りから山道を登り向かいますが、この日は災害の為通行できません。
大きく迂回してダム湖の上流から向かいます。
里山をぐるっと迂回して松野ダムに到着しました。
堤高の割に大きな堤体。
立地の都合で真正面から見る事はできません。
ダム目的は洪水調節と灌漑用水です。
水資源機構と岐阜県が共同で管理運用をしています。
立派な洪水吐です。
吐の上に架かる橋からの洪水吐。
中心の突起の間には転倒ゲートが備わっています。
あんな所に人が大勢・・・。
大学の自転車サークルの集団が休憩中の様でした。
長い洪水吐のスロープ。
先端はジャンプ台になっています。
天端から貯水池。
山の上の静かな貯水池です。
右岸に立派な取水設備や管理棟などの建物があります。
このダム湖には以前に一度、釣りに来た事もあるのですが、その時は岸にズラッとヘラ師が並び、スワンボートが浮かんで、とても賑わっていた記憶があります。
その代わりと言う訳ではありませんが、今日は自転車サークルの若者が湖面近くで遊んでいます。
釣りの人もチラホラ。
とても自由な感じのダム湖。
対岸はこんな表情をしています。
天然の造形とは思えない不思議な岩。しかも、一つ一つがとても巨大。
松野ダムから下流は鬼岩公園という景勝地となっています。
湖畔の不思議な巨石群は、鬼岩公園のほんのプロローグに過ぎません。
今回は公園へは行きませんでしたが、またいつか家族と行ってみようと思います。
天端を渡って、右岸から見る下流面です。
洪水吐のスロープは堤体の端っこに斜めに伸びています。
その事もあって、傾斜が通常よりも緩い様に思います。
のどかでとても自由な感じの松野ダムでした。
★★★ -
スポンサーサイト
-
2024年12月04日 Wednesday 12:14| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark |
-
Comment
-
Trackback
- トラックバック機能は終了しました。